
離婚後、実家に戻り保育園に入園。保育料や手当が思ったよりもらえず困惑。収入が少なく引越しも難しい状況。同じ境遇のアドバイスを求めています。
離婚が決まり、実家に戻ってきて、
3歳まで入れたくなかった保育園に
入園する事に……。生きて行くためには仕方ないと
思うものの毎日毎日離れたくないなぁって悲しくなります(笑)
母子は皆保育料無料+母子手当は貰えると思っていしたが、
貰えないと聞いて絶望的😞😞😞😞
実家暮らしだからって理由で貰えない世の中不平等すぎます!!
保育料は満額の46600円。働いても80000円位しかないのに…
引越しを考えているんですがお金に余裕がなくて出来ずです。
こうしたら貰えたよ〜とかもし似たような境遇の方が
いたら是非アドバイス下さい。お願いします。
- れいちゃん(7歳)
コメント

natyoko
うちの姉が子供3人、実家暮らし、保育園無料でしたよ。
名前を戻さず、元旦那の名字のままですが、そのためかなぁ…
調べないとわからないですが、参考までに。
何か抜け道ありそうですが…

さみー
同じ住所でも世帯が別なら貰えるって認識だったんですが違うんですかね😣
-
れいちゃん
全然知りませんでしたー😞😞
苗字を早く変えたいと思って
いるのですが変えない方が
貰える可能性高かったりしますかね…。- 2月28日

チワックス!
詳しくはわからはいのですが、知人が離婚後、実家住まいだけど手当て貰うために安〜いアパート借りて、そこに住んでると申告してるようです。ただバレたら大変なんでしょうが😅
-
れいちゃん
チワックス!
私もその方法を考えています!!
バレた時ですよね😭
光熱費でバレたりしそうで…(笑)- 2月28日

つぉしくん5さい
前にママリで見ましたが世帯分離?と言うやつをすれば実家に住んでても大丈夫みたいなのを見たので聞いてみるといいかもです💦
-
れいちゃん
市役所に初めて話を聞きに行った時に
出来ないと言われました……😭😭- 2月28日

にゃすけ
不平等ではないと思います😅
実家暮らしで親の扶養に入って家賃も水道光熱費も食費も全部出さなくて良い人と、一人で子供育てながら保険代家賃も水道光熱費も食費も全部出している人とでは違って当たり前かと😥
世帯分離とかできないですかね?
親の扶養に入っていたら貰えないと思います。親の年収で決まると思いますし。
世帯分離したら国民健康保険料を自分で支払うことになると思います。
-
れいちゃん
確かにそうでした😭ごめんなさい!
世帯分離は出来ないと言われました…。- 2月28日

あみ
私も去年離婚して色々手続きしながられいちゃんさんと同じくらい絶望を感じてました😅
私の場合は苗字は旧姓に戻さなかったですが所得制限に引っかかり保育料も普通に払っていますし母子手当もほぼないようなものです💧
ちなみに実家住みではないですが世帯主を変更したりしても結局同じ住所にいるということで同居扱いになるので意味ないみたいですよー。
-
れいちゃん
やはり同じ家に住んでいたら
ダメなんですね。。。
ありがとうございます😩- 2月28日

ももぴ
私もそう思っていましたが、二人暮らしでも保育料満額(年中だったので27000円でしたが)、母子手当なかったです…
でも周りからは「保育料タダ(or安い)からいいね〜」とか「母子手当貰えていいね〜」とか言われる状態。
つらいですよね😭
とりあえず同居世帯収入で見られてしまうので、実家にいる限りは貰えないかと思います。
なので、人によっては実家のすぐ近くに安いアパートを借りるだけ借りて、そこに住所を移してるって対策をしてる人もいるようですよ😅
-
れいちゃん
そうなんですか?!
本当に辛いですよね……。
私も離婚してから貰えない人もいると
知りました😢- 2月28日
-
ももぴ
収入によって変わるのは当たり前のことだとは思っているのでそこは仕方ないです😅
一番は実家にお世話になれているのだから、今の状況でれいちゃんさんが一人で生活を立てられるだけの生活基盤を作って、引越しすることだと思いますよ😊- 2月28日
-
れいちゃん
とりあえずは、仕事を安定させて
早く自立出来るように頑張ります😢
ありがとうございます……。- 2月28日

ゆゆ
他のかたもおっしゃってますが、実家暮らしの方と、そうでないかたで差があることが不平等という考え方は少し自分本意すぎます。
手当てはもらえて当たり前ではないし、いつ支給条件や金額が変わるとも限らないので、私なら母子手当てをもらえる方法を考えるより、もっとしっかり稼げる仕事を探して、自立して子供を育て上げられる環境を作ることを優先します。
-
れいちゃん
確かにそうですね。ごめんなさい!
元旦那には、身内が保険屋で自営業
なので収入下げてたから保育料も
安いし実家暮らしで母子手当も
貰えていたよと言われたので、
世の中ズルしてる人もいるのに
不平等だなと意味でした😅
私も今稼げる仕事を探しています!!- 2月28日
-
ゆゆ
こちらこそ辛い時に厳しい言い方してすみません💦
確かに世の中にはズルをして生きている人もいて不平等だと思うこともありますよね。ただ自分はそんな人たちと同じ土俵に立ちたくないし、子供に顔向けできないようなことはしたくないです。
お子さんが小さいと仕事を探すのも大変だと思いますが、お子さんのためにも頑張って下さい!
いいお仕事が見つかることを祈っています!- 2月28日
-
れいちゃん
いえいえ、ありがとうございます😭😭
私もそんな人間にはなりたくないので
そんな事しないってキッパリ元旦那に
言ってやりました!むかつきました!(笑)- 2月28日

あか
わたしも今年離婚しましたが、息子が6ヶ月になったら保育園に預ける予定です。(空きがあればですが…)
わたしも実家住み、世帯分離していますが、手当は貰えず、保育料も満額払うことになりそうです。
それはもう決まっていることなので、受け取ることができないことは諦めました。
そのぶん、自分が働こうと思っています。
働いても八万ぐらいしかないというのはなぜでしょう…?
保育園に預けるのであれば、フルで働けたりしないのですか?
-
あか
✗受け取ることができないことを諦めました
○受け取ることを諦めました- 2月28日
-
れいちゃん
9時〜15時の時間帯だからです!!
満額で延長料金取られてしまうと
厳しいので延長はしないつもりですね😩- 2月28日
-
あか
そうなんですね。
でも、月8万の収入で約5万の保育料となると生活していくの大変かなと思います。
私の考えは、保育料+延長料金を払って、フルタイムで働いたほうが、生活に余裕があると思って、フルタイムで仕事復帰しますが…
人それぞれですからね😓
県営や市営の賃貸だったら、他のアパートとかより安く借りれるかと思うので、実家出るとしたら、そういうところを視野に入れてもいいかもしれませんね🙌- 2月28日
-
れいちゃん
フルで仕事した方がいい気持ちも
ありますが子供とまだ過ごしたいって
気持ちがあります……3歳になったら
保育料も減額になるのでフルで
働こうと考えています!!
ありがとうございます😼👍🏻- 2月28日

P
私もシングルで実家住まいです!
実家住まいだからと言ってお金が出ない訳じゃないので手当が無いと大変ですよね😢
もちろんアパートに出るよりはって考えると仕方ないかもしれませんが
保育料満額はネックすぎてそこだけでもなんとかならないか私も考えてます😭
-
れいちゃん
保育料だけ何とかなれば
本当に楽ですよね😭😭
母子手当はもういいから
保育料だけでも…って感じです。- 3月1日
れいちゃん
そうなんですか……??
調べても調べても解決法が無くて😞