※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子の授乳を減らしたい。夜間断乳時、添い乳と夜中の授乳は同時にやめるべきか悩んでいる。寝かしつけで添い乳をやめると夜中の授乳も減る可能性があるかどうか知りたい。

おっぱい星人の1歳4ヶ月の息子がいます。
これから少しずつ授乳を減らしていこうと思うのですが、どこから減らしたらいいと思いますか??
現状はこんな感じです😣
①起床時→先に起きて勝手に飲みます
②朝食後→何故かいつもぐずってほしがります
③昼寝の寝かしつけ→外出中は抱っこ紐で寝ることも
④お風呂→阻止するためにブラしたまま入りしばらく大丈夫でしたが最近はめくって飲みます
⑤夕飯後→寝るまでの間、まったりしてると飲みにきます
⑥寝かしつけ→添い乳で寝ます
⑦夜中→3〜4回起きて勝手に飲んで寝ます

夜間断乳となると⑥と⑦は同時にやめた方がいいのでしょうか?以前ここで⑥をやめたら自然と⑦がなくなったという方がいらっしゃいましたがどうでしょうか🙄

コメント

ままり

そのとおりだと思います!でも一歳過ぎて知恵もついてるでしょうし夜間断乳はかなり根気がいるんじゃないかと想像します😂
うちも10ヶ月で夜間断乳しましたが2週間はかかりました!

  • まま

    まま

    そうですよねー。どうやって進めようか模索中です😟
    ありがとうございます!

    • 2月28日
ふうママ

うちもすっごくおっぱい星人で一時間おきに飲みに来てました😅
でもご飯ぜんっぜんたべなかったので
先月一気にやめました😊💦
初日この世の終わりみたいに泣きましたが、
少しずつ落ち着いてきました🎵
お風呂も1ヶ月ハイネックの服着ながらはいって、
からだ洗うときは背中向けて脱いで洗ってました😅
洗ったら即でて服着て娘が湯船で遊び飽きるの待機でした😆
うちも少しずつやめようかと思いましたが、
スパッとやめたのである意味娘も自分も楽でした😊

  • まま

    まま

    ハイネックの服着ながら!なるほど_φ(・_・
    やっぱ一気にやめた方がいいという意見がおおいんですね。寂しいけどそれでやってみようかな😫
    今はトントンで寝るんですか??決まった時間に寝室行って電気消してトントンしたらねるものなのでしょうか?そのイメージがわかなくて😅
    おっぱいケアは外来とかいかれましたか?

    • 2月28日
  • ふうママ

    ふうママ

    普段もハイネック着てると諦めましたよ😆🎵
    何か夜間とか、昼間とかで2回に分けて断乳するようなものなので、それだったら1度の方が自分も小友も楽かなとおもいます😢
    おっぱい星人ならとくに😭
    ほんと自分さみしいけど、一気に楽になります😆
    今お昼寝は抱っこゆらゆらしたがら、家事片手でしてたらいつの間にか肩にもたれてねてて、
    夜は膝の上座らせて絵本詠んでたらいつの間にか寝てます❤

    • 2月28日
  • まま

    まま

    確かにそれだと手も入れられないしいいですね、やってみます😂
    そう言われるとそんなような気もしてきます。。悩ましいです💦
    膝の上で寝てるってすごいですね‼️何かしながらの寝落ちって今まで一度もないのでどうなるか不安すぎます😅ありがとうございます☺️

    • 2月28日
deleted user

思い切ってやめちゃいましょう‼️😳
ご飯きっちり三食食べるならもう日中はやめてしまってもよいかなと思います😳❤️ うちもちょうど1歳4ヶ月の時に日中やめてから夜間断乳しました、3日後には全く乳に見向きもしなくなりました😳 乳やめたらご飯もりもり食べて朝までぐっすり寝ますよね😊❤️

  • まま

    まま

    ありがとうございます🙂先に日中からやめられたんですね!
    今はトントンで寝るんですか??

    • 2月28日
deleted user

勝手に飲むってすごいですね...!(笑)
私も、どれから減らすというよりは
そこまで執着ひどいなら
一気に全部やめたほういいと思います!

  • まま

    まま

    なるほどそうなんですね。ありがとうございます😊

    • 2月28日
麗

夜間断乳されてはどうでしょうか⁇
もちろん⑥.⑦同時です。
私も添い乳で寝かしつけしてましたが夜中何度も起きるのはそのせいもあるみたいなので!!
ウチは9ヶ月の時に夜間断乳とネントレを始めました。
添い乳以外で寝かしつけをしてこなかったので、最初は大変でしたが1ヶ月もすれば朝まである程度まとまって寝てくれる様になりました。

  • まま

    まま

    私もやるなら夜間断乳が先かなーと思ってます💦虫歯が怖くて。。
    添い乳以外で寝るところの想像ができないです😅トントンで寝るようになりましたか??

    • 2月28日
  • 麗

    夜間断乳してからは、ベビーベッドに寝かせてから泣いても抱っこは一切せずひたすらトントンとお歌だけで頑張りました。
    初めは1時間ぐらいかかりましたが2週間ぐらいしたら30分20分と寝つきも早くなって今ではベッドに遅したら1人で寝てくれます

    • 2月28日
  • まま

    まま

    すごいですね!学習するんですね!!
    不安はありますが頑張ってやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月28日
  • 麗

    続ける事は習慣になるので何かを始める時は根気よく続けてます😭
    頑張って下さいね😊

    • 2月28日
ユウ

うちはお風呂を辞めさせました😊
引き剥がしてでも出るまで我慢!と続けているうちに落ち着きましたよ😊
他はダメです〜😅

  • まま

    まま

    お風呂からですか、なるほど!
    たしかに頑張れば拒否れるはずなので頑張ってみます🤩ありがとうございます😊

    • 2月28日
ぽんた234

わたしは夜間断乳をして、2週間くらいして昼間もなくしていきました!
外出してる時はそんなに欲しがらなかったので、断乳を始めたら出掛けると子どもも気が紛れると思います😊
あと、前もって何度も言い聞かせました!理解してるのかは、わからないですけど、思ったよりすんなりやめれたので、効果があったのかもと思ってます🤔

  • まま

    まま

    夜間が先だったんですね!
    言葉がわかるようになってきてるから話すのは大事ですよねきっと☺️
    今はトントンで寝るんですか??

    • 2月28日
  • ぽんた234

    ぽんた234

    1日目だけ、朝方起きて2時間くらい泣いたり、ウトウト寝たりを繰り返しましたが、次の日からお茶を用意しといて、お茶飲んだら寝ていったので、わたしもびっくりしました😳
    数日で朝まで寝てくれるようになりました!
    今はトントンしたり、寝たふりしたら勝手に寝ていくようになりました!
    うちも添い乳ばかりで寝てたので、寝てくれるか不安でしたが、意外とあっさり寝てくれるようになりました⭐️
    一人一人ちがうと思うので同じようにはならないかもしれませんし、1日目はわたしも心が折れそうになったりもしましたが、頑張って下さいね💕

    • 2月28日
  • まま

    まま

    お茶で落ち着くんですね!息子は癇癪すごいからお茶投げられそうだな🤣でも色々やってみます!
    寝たふりいいって聞きますね。心は痛みますが、通過点なので頑張ります!
    細かくありがとうございました❤️

    • 2月28日
ぽかぽか

悩んでいて、同じような方がいらっしゃったので、とても参考になります😀
回答ではなく、申し訳けないのですが😣
いつやめさせるのが良いのかどんな形が良いのか迷いますよね😣
もし断乳されたらまた、お話しお伺いできたら嬉しいです♥

  • まま

    まま

    そうなんですね!!この時期この悩みは少数派なので私も嬉しいです😂
    今一気にやめよーかという気持ちと、いやいややっぱりすこしずつ、、の気持ちが戦っています😅日中のパイの回数は少し減らしてはいるんですが夜はがっつり、、パイなしで寝るイメージが全くなく不安ですー💦

    • 3月1日
  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    確かに、夜ほんとに寝るんだろうか?と思います!
    うちの場合、ご飯に食べムラがあり食べない時はオッパイを飲ませようが飲ませなかろうが食べないのですが、やめたら食べるのか?と少し期待してみたり…4月から保育園なのでオッパイやめてしまうと子供の不安が余計ストレスにならないかな?とか考えてしまいます😅
    外ではあげないようにしていたら外で求められてもお外では無いよ!と言ったらある程度諦めてくれるのですが、家では午前中のおねだりが多いです😅

    • 3月1日
  • まま

    まま

    うちも食べムラすごいです!!とゆうより、うどんと豆腐と卵しか食べません🤣
    保育園はじまるんですね💦たしかにおっぱい飲んでる時の安らぎの表情?見ると、精神安定剤としてでもずっとあげたいって思いますよね😭でもうちは添い乳のせいか歯が虫歯の初期みたいな感じになってて、、早くやめるのも息子のためだよなぁと悩み出しました😭一気にやめるか夜間からか、、いや寝かしつけだけまずはやめてみるかなぁとか😑

    • 3月1日