
コメント

とら丸
それば子供さんしだいですね!😀
私の父は仕事が忙しくて小中高と運動会やらの行事、卒業式や入学式にも殆どきてくれた記憶はありません(笑)
でも、買い物に行けばお菓子を買ってくれて
一緒にビデオも借りに行ったり
長い休みには遠出をしたり😀
休みの日は私達を構ってくれて優しい父が今でも大好きです(笑)
子供を愛していれば、それば子供に伝わります!
それが伝わっていればいい父親なんじゃないですかね?って私の中では思います😳

2歳児まま🌾
我が家も別居してます😊
さっしーさんと同じく、この距離感じゃなきゃうまくいかないのにたまに会う旦那に変な錯覚をし、一緒に暮らしても大丈夫なんじゃないかと思ってしまうことあります😅
将来の具体的な話をすると旦那の見通しのなさや頼りなさに改めて気づきハッと冷静な自分に戻ります💧笑 離れて考えが変わってくれたかと思って話し合いを再びしましたがダメでした…笑
こどもと旦那のところに泊まりに行ったときにはおもいっきりこどもとふれあってもらってます🌼一緒に居ても関わりの少なかった実父とはいまでも会話はぎこちなく他人行儀なので、子と父親は離れてても会ったときにたくさん関わっていればこどもにとってはよき父親になると思います🎵
-
なな
回答ありがとうございます!!
わたしもふとした時に、旦那の人間性を疑うような瞬間が垣間見るので、そのたびにハッとします、、笑
やはり血は繋がっているので、たまにしか会わなくてもこどもにとってはただ一人の父親ですもんね😂- 3月2日
なな
回答ありがとうございます😊
確かにそうなのかもしれませんね..
ある程度子供が理解できる歳になったときに、愛されている実感が沸いてくれたらうれしいなと思えました☺️