![れりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が多動症か心配。幼稚園での行動が問題。療育センターに相談済みが解決せず。家庭と幼稚園での違いに悩み。アドバイスを求めています。
多動症についてです、文章が長くなります🙇🏻♀️
4月で5歳になる息子の事です。
去年の4月から幼稚園に通っていて、もうすぐ年中さんになるのに未だに落ち着きがないというか 言う事を聞かないんです。
6月に運動会があり 年少さんはドラえもんのひみつ道具何個かををくぐり抜けて走っていくという出し物だったのですが その練習の時に自分に回ってくるまで順番が待てない(背の順で息子が最後だったため前に10人いました)ので補助の先生が1人、隣についていてくれるという処置をしていただきました。
7月に保育参観があり その時も落ち着いて座らないし先生の話聞いてないし その時に初めて この子は多動症なのではないかと思い始めました。
普段の幼稚園生活を先生に聞くと
お歌の時間→絵本読んでる
お絵かきの時間→パズルしてる
朝礼→遊具で遊んだり、砂いじり
朝の支度帰りの支度→先生と一緒じゃないとやらない
体育→基本やらないけど楽しそうならやる
やれる時は1日きちんとやる時もあるみたいなのですが
だいたいこんな感じらしいです
入園してから年末くらいまで息子1人だけ他の教室まで走って行ったり 外の遊具で遊んだり 教室にずっといる事ができなかったんです。
少しおかしいところもあって、年長さんのグループからいじめられたりもしています
幼稚園の方から相談されて療育センターにも連れて行きましたけど 先生からはグレーに近いけど 問題なさそうだよと言われて もうどうしたらいいのか、、、
今日も特別授業でバレイがあったんですが どうだった?と聞くと 難しそうだったから1人で遊んでた といわれて
怒っちゃダメだとわかっているのに怒ってしまいました
私といる時は全く多動ではないのに幼稚園に行って私がいないと多動症みたくなるみたいなので
家では普通なのにどうして幼稚園では何にもできないの?と毎日怒っています、、
なんとか息子の気持ちもわかってあげたいのですが、自分と比べてしまって 私が小さい頃はこんなんじゃなかった 息子はなんでできないんだ 周りの子と同じ事すればいいのに どうして1人だけ違う事をするのか と毎日考えてしまいます
療育センターにもう一度行くべきですかね😔
幼稚園の先生が療育センターの方に連絡してくださったのですが 問題ないとしか言わなかったみたいで 幼稚園の先生達も息子の扱いに困ってしまっていて😔
多動症の子を育てている方は多動症に詳しい方なにかアドバイスなどを教えていただけると助かります
私の育て方がダメなのは分かっています😔誹謗中傷はやめていただきたいです😥
よろしくお願いします
- れりお(7歳, 10歳)
コメント
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
保育士していました。自閉症スペクトラムや多動の子何人か見てきましたが、、
本当に多動なのでしょうか…?
ADHDセルフチェックしてみましたか??
頭ごなしに多動を言われてもお母さん的にも困りますよね😔
おうちでは落ち着いて座って集中して遊ぶことができていますか?
多動の子は座っていたくても自分の気持ちのコントロールが難しい子が多いですが…
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
心配であればきちんと診断を受けるのがいいと思います。
場所によって状態が違うのもADHDではよくあります。
多動だからといってずっと騒いでいるわけではないですしね。
診断受けることで、今後の方針も立てやすいと思います。
-
れりお
そうですよね、診断受けてみようと思います!
私がいる時といない時とでは本当に違くて、療育のテストの時も私が隣にいたから きちんとできていたのもあるんだと思います😔
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️- 2月27日
れりお
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️
パズルや好きな事は集中して座ってやっていますが、それ以外の事は飽きっぽくて長く続かなです😥
飽き性なのも障害に当てはまると書いてあり やっぱりそうなのかなと、、
多動症ならそれでいいんです😌
多動症だから と自分の気持ちも整理できるので
でも周りから違うと言われ療育の先生からも問題ないと言われているので
じゃあ何で息子はこうなの?と思ってしまって😔😔
あー
そうだったのですね…ADHDはママのせいでもましてや周りのせいでもなんでもありません😊だから決して自分を責めないで欲しいんです。
今は治療法も確立しているとかで、抑えることもできるそうです。
療育の先生に問題ないと言われてもやはり気になることと関わり方がもう分からず困っているということはっきりと伝えた方がいいです。
お子さんの多動のレベル、援助法などは療育の先生にしか分からないので、一度紙ベースで書いてもらえるといいですね😊
そしたらお家での接し方や、園での関わり方などが少し楽になるのではないでしょうか?
もしくは、小児神経専門医を受診するのもアリかと思います!(小児科ですかね?
れりお
そうやって言ってもらえると救われます😔
小児神経専門医というのがあるのも初めて知りました!
一度調べてもらおうと思います!