※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
妊娠・出産

市立病院で子どもの言語訓練に行ったら、優先駐車場利用できず注意された。規則は理解するが、妊婦や障害児に配慮が欠けると感じ、許可証取得の葛藤。

規則だから仕方ないんだろうな〜とは思うけど腑に落ちない今日の出来事。
質問ではないのですが。

今日は子どもの言語訓練でSTの先生に会いに市立病院の外来に行きました。
再来週が出産予定日で歩くのもえっちらおっちらなので優先駐車場に車を停めて外来を消化。
お会計を済ませて車に戻ると、優先駐車場に停めないでくださいの注意喚起の紙がワイパーに挟んであり、タイミングよくしかも待ってたかのように警備員が近づいて来ました。「優先に止めたらダメだからね。お母さん。」と。
優先駐車場を使うには許可証が必要だそうで…。←注意喚起の紙に書いてある。
そういう規則なら仕方ないのは頭では納得出来るけど、やっと歩いてる腹囲90センチの妊婦に面と向かって言えるのもどうかと…。ちなみに子どもも左手足に不自由があります(医療用バギーなどは使っていない)。
子どもの障害でこの病院に通うようになって4年以上。
妊娠するまで一度も厚かましく優先に車停めたことなんてなくて、社会常識は厳しく守る方だからこそ、余計にダメだと言われたのはショックでした。
だからこそ許可証がないと利用出来ないことも知らなかったとも解釈してください。
頭では納得していてもなんだかモヤモヤ…。

許可証が必要ならこの機に取得して、産後もずっと悪用してやろうかと正直、一瞬考えましたが大人げないので止めました。それとも子どもの障害で取得すればいいのか?でも今はPTの先生が育休に入ってて、理学療法はお休みしてるし…。
許可証があれば駐車場の空きスペース探すのに15分も20分も早めに家を出る無駄が省けるんですけどね…。

規則だから仕方ない、妊婦だからって甘えるなって言われたらそれきりなのでもう忘れますが、病院なのに優しくないな〜って思いました。
もしかしたら急な出血とかで産婦人科受診の緊急性の高い患者自身かも知れないのにね。

コメント

とも

現在妊娠8週の初マタで大学病院で作業療法士をしております。

それは、大変でしたね!気分も悪くなると思います!!

病院の規則はあるかもしれませんが、病院職員からの目線としては臨機応変さが病院には必要だと思ってます。ましてやお腹の大きい妊婦さんであり、お子さんもリハビリに通われてるのであれば配慮して欲しいところですね!

うちの病院でも同じことが起きてないことを願います。

  • マママリ

    マママリ

    わがまま言うなって怒られなくて良かったです(泣)
    医療関係の方が言うんだから、やっぱりもう少し配慮欲しい…って思ってもよかったんですよね。
    溜飲降りたのでもう忘れて出産に向き合います!!コメ有り難うございました!

    • 2月27日
はる

逆に病院だからですかね??
大きい病院は少し空いてても手前にはなかなか入れてくれなく遠いところ入れられますよね!!
私も双子妊婦の時何回も、めっちゃお腹痛いって言っておっちゃんに入れてもらってました🤣
そこは優先の駐車場がどこにあるか知らないんですが、、、1番手前の駐車場がよかったので🤣
許可書持ってても全然不自由でない人もいてるのに、知り合いがそーなんですが、明らかに大変そうな人優先にしてくれてもいいと思います😑

  • マママリ

    マママリ

    手前が空くかどうかは実は結構時間帯次第なんですよ〜。
    朝イチの予約で受診した人が帰る、9時台を私はいつも狙います(狙って予約取ります)。

    そうなんですよね、車に障害者のかけ札してるのに普通の人柄降りてくるのを見ることがけっこうあって、???ってなります。

    • 3月1日
  • はる

    はる

    うちの病院は9時前から13時くらいまでは全く開かないんですよ😭
    その後から4時まで空いてる感じです。

    一度もらったら永遠みたいで、症状軽くなってもついてますからね!

    • 3月1日
さくら

規則なのは分かりますがそれ病院に言ったほうがいいですよ!!
その警備員ひどいです!

それと、わたし元福祉支援員なのですが、2人目のお子さんも産まれたら今より移動も大変になると思うので許可証取ってもいいと思いますよ🍀
私が関わっていた子どものママたちは許可証取ってる人たくさんいましたよ!

マママリさんとお子さんのことは全く知らないので気分悪くされたら申し訳ありません。

  • マママリ

    マママリ

    上の人、知的障害の多動さんなので赤ちゃん連れて上の人の受診は不可能なんです。手を離すとすぐいなくなるのて、赤ちゃん泣いても授乳もおむつ交換も恐らくムリで。
    そこで福祉支援員さんということで意見をお聞きしたいのですが、病院には受診のときに支援をしてくれるボランティアさんがいるのですが、頼めるのか聞いたら、高齢者の支援のみだそうで…
    それが普通ですか?

    • 3月1日
  • さくら

    さくら

    私は療育施設に勤務していたので、病院ボランティアについつは分かりません。すみません。

    市町村か県から通院介助という支給をもらってヘルパー事業所と契約するとヘルパーさんが一緒に病院に行ってくれるシステムはありましたが、無料ではなく有料です。

    • 3月1日
  • マママリ

    マママリ

    おはようございます。
    返信有り難うございます。
    低月齢のうちは遠方の母が来れる日に合わせて外来予約を取り、半年以降は託児を使うつもりでいました。
    療育施設だと、子どもの発達に精通してるスタッフさんばかりなので心強いですね。
    私達のか寄ってる病院は、小児科外来とかには「自閉症にご理解ください」みたいなポスターは貼ってるあるのに、以前、一度子どもを見失ってしまい、探してたら同じ棟の上階の入院病棟に行かれてしまい、そこの看護師に目を離すなとめちゃくちゃ怒られました。千里眼じゃないんだから廊下に出られてダッシュされたら物理的に見えないし(右に出たかひだりに出たか、上へ行ったか下へ行ったかわからない)、腕だって2本しかないんだなら離れてしまうことだってあるんだよ…。
    外来でサインを求められたり、書類を求められたり、つきっきをにも限界があるんたよ…
    愚痴になりましまが、気持ち、分かって頂けますよね???高齢者優先すぎて病院という施設が使いづらい。
    こども病院の外来だとほっとします。
    会計待ちだってボランティアさんがいるし。みんなバギーとか車椅子だったり奇声上げても誰も見てもこないし(笑)

    • 3月1日