※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
妊娠・出産

産院の母親教室についての情報を教えてください。母親教室は自由参加で、他のママさんたちとグループ活動もあるようです。人見知りなので不安があるが、行ってよかったという声もあるそうです。


私の通っている産院では
母親教室を自由参加で受けられると
だいぶ前に聞いていたのですが
あんまり早めに行ってもと思って後回しにしてたら
7ヵ月になってました(笑)
でも友人の話だと自己紹介があるとか
他のママさん達とグループになってやる事もあると
聞いたり、、。
産院によって違いはあるかと思いますが
すごく人見知りなのでほかの方と一緒に何かをやるなど
あったら嫌だなあ…と思ってしまいました…。
母親教室行ったほうが知識も増えるしいいとは思うんですけど自由参加とあるので、人見知りなの気にするくらいなら行かなくてもいいかな〜って思ったんですが
母親教室行ってよかった事や
どんな感じか教えてください!

コメント

ママリ

母親教室参加しました!
予定日が近い人を同じグループにしてくれたので、教室でご一緒した方と出産後大部屋で再会し、退院後もLINEで毎日お互いを励ましあってました!笑
今度一緒に遊ぶ予定です♡

正直、教室で教わることって雑誌とかで知ってた知識も多く、勉強するというより、他のプレママさんとお喋りしたり情報交換したのが一番タメになりました^_^

  • ち

    予定日近い人だと
    親近感わいて良さそうですよね☺️
    ほかのママさん達と情報交換とかは知識とは別で色々勉強になっていいですね🤗

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

私は保健センターの行ったんですけど、みんなママ友作りたくていってるけどなかなか話しかけられないって人が多かったように思いますw 何度か開催される場合は、多分ママ同士を仲良くさせるため、雰囲気を良くする為にもグループ作業はあると思いますよ!産院ほ母親学級は1回のみの座学と分娩室・新生児室等の見学のみだったのでそういうのはなかったですけど、自己紹介はさせられましたよー!何とかなるから大丈夫です、行きたいって気持ちがあったら参加してみたらいいと思いますよ♪

  • ち

    保健センターでも実施してるんですか!
    黙々とお話聞くのが好きなので
    そういった感じだと行きやすいですね☺️
    一応行きたいとは思ってるので頑張って行ってみます😌

    • 2月27日
陽太ママ

私は、病院の母親学級に参加しました😊
赤ちゃんの成り立ちの学習や妊娠中の栄養の取り方、赤ちゃんの抱っこの仕方オムツの仕方などしたと思います。あとは、出産に向けて不安なことをみんなで発表して共有したり。自己紹介もありましたよー😉
産院によってすることも違うので、産院に聞いて内容を聞いてみてはいかがでしょうか?それで参加するか判断してもいいかもです🤗私は参加しなくても良かったかなー?って思いましたが、陣痛の時母親学級で一緒だったママさんと重なって励ましあったので、それは良かったかなー?

  • ち

    母親教室は何度か実施されてるみたいなので産院で内容聞いてみます😂
    やっぱりどこの母親教室も自己紹介くらいはしますよね😵
    陣痛の時顔見知りがいると少し安心しますね〜☺️

    • 2月27日
りこ

総合病院での母親教室に参加しました。
自己紹介(名前、予定日、出産で気になること等)はありましたが、
基本的には助産師さんから、入院の流れなどの説明や質問があれば~。といった感じで他の方との交流はなかったです。
出産までの準備の話が聞けたので、行って良かったと思います。

沐浴や授乳の練習の回は参加しそびれたので、そういったのは一緒にとかもあるかもですよね~。

  • ち

    そのくらいの自己紹介なら何とかなりそうです☺️
    出産の準備まだ全然してないし
    流れとか教えてもらえるなら行っておいて損は無いですね!

    • 2月27日
もか

自治体の母親学級に参加しました。
自己紹介はしましたが、週数もかかりつけの病院もバラバラ、グループ発表もなく、特に交流はありませんでした。
助産師さんから、妊娠中の過ごし方(食事&運動&体重管理について)や沐浴方法等を教わったのは、ためになったなぁと思います☺️

  • ち

    自治体で実施されてるのだと
    色んな産院から色んな方が来そうですね…😵
    沐浴の仕方は教えてもらえると産後絶対やるので役に立ちますよね☺️

    • 2月27日