
友達に子育てや結婚のことで言われることに悩んでいます。どう対処すればいいかアドバイスください。
未婚のシングルマザーです。
会う度に「いい人いないの?」と聞いてくる友達がいます。
いないよ〜と笑って流していますが、正直そんな余裕ないし自分も子供いるんだから分かるでしょと思ってしまいます。
私は実家住みですが、実母も他界しており、姉妹もいないので育児で頼れる人はいません。
その友達は協力的な旦那さんの自慢をいつもSNSで投稿していて、実家住みなので実のお母さんが側にいて、義理のお母さんにもよく子供を預けて飲みに行ったりしています。
「子供と家にいて苦痛にならないの?私は家に居られない人だから」といつも言われます。
私だって出かけたいけど預かってくれる人はいないし、そもそも子供といることが苦痛ではないです。
1歳になったら保育園に預けて働く予定なのでその子の発言もまた変わってくるとは思います。
モヤモヤするのは私自身、その子が羨ましいとどこかで思っているのだと思います。
でも毎度そういうことを言われると嫌で。少し距離を置いた時期もありましたが、共通の友達を使って連絡してきたりとなかなか疎遠にはなれませんでした。
私は友達も少ないので子供同士遊ばせたりできる友達は大事にしたいと今は思っています。
上記のようなことを言われないようにするためにどういう風に話せばいいのか、またどう交わせばいいかアドバイスお願いします。
笑って流すのはもう疲れました。
- はじめてのママリ🔰

のん
私も未婚シングルでした😁
もし、次同じこと言われたら出来たらちゃんと言うからさ、もうこの話やめにしよ?って言っちゃいます😫
私は実家住みで母はいましたが、預けたのは2~3回ほどしかなく私も子供もいたい派でしたね✨
今は結婚して次女が産まれましたが、妊娠してから最近まで授乳しててお酒飲みたくならないの?とか言われたりしました😓
人それぞれなんだからうるさい!って思っちゃいますよね(笑)

退会ユーザー
私ならしばらく連絡しません。
そういう人って何かにつけて
自慢したい人だし
何を言っても
別な言い方で嫌味くさいこと言うし
頑張ってる自分が
惨めになるだけなので

もも
その方は自慢したい、羨ましがられたいのかな😅💦
ぽんさんの状況考えたら、自分の時間欲しくても小さいうちは無理かなっ?と普通分かると思います。
『私だって遊び行きたいけど子供見てくれる人おらんしね😭協力してくれる人がいていーなー😭』と伝えてみるのはどうですか??
その人は自分が上に立ちたいだけだと思うので、もう下手に出てあげれば満足しそう💦そこまで言わせといてまた同じ話されたら私なら『しつこっ!笑』って冗談ぽく(だけど本心w)言っちゃいますね😅

ららら
不快に思ったら
すみません😭
はっきり言って
その友達?
いやな女ですねー。。。
ぽんさん
本当によく耐えたなぁ
と思います^ ^
そして、1人で育児
本当にお疲れさまです💕
友達やめて
いいレベルだと思います。
子供の友達なら
子供が成長するにつれて
絶対にできるから
心配ないと思います😊
今の状況だけ
聞いていると
これから先も友達続けていて、いい事ないですよ!
疲れるだけな気がします。
ぽんさんなら
もっと素敵な友達に
これからでも
たくさん出会えると思いますよ^ ^
コメント