
5年ほど前に私達夫婦と旦那の弟夫婦は同じ時期に入籍しました。双方と…
5年ほど前に私達夫婦と旦那の弟夫婦は同じ時期に入籍しました。
双方とも(それぞれ理由は違いますが)結婚式は挙げず、同じ時期の入籍だったので旦那と弟さんで話し合ってご祝儀は相殺ということでお互いになしということになりました。
そしてこの度、その義弟夫婦が結婚式と披露宴をすることになりました。
私達は夫婦と2歳になる息子の三人で参列する予定で、披露宴では息子にはお子さまメニューが用意されると思うので、やはりご祝儀は7~10万は包まないといけないんだと思います。
一度は相殺したはずの結婚のご祝儀、、、なんとなくモヤモヤしてしまう私は心が狭いんですかね😅?
因みに義弟夫婦とは遠方のため年に二回会う程度で、特別仲がいいわけでも悪いわけでもないです。
- ままり(8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんから弟さんに
引き出物なしでいいから〜と
伝えて、5万でいいと思いますけどね(T-T)!!笑
でも今後の付き合いも考えたら
10万しっかり包むのが
やはり理想ではありますがね。。

はんぶんお月さま
それは私もモヤモヤしますー😩
相殺したのに5年経って披露宴?
御祝儀相殺なのだから引き出物も辞退して食事とか純粋にかかる分だけ負担とかにしたいくらいですね。
言えないけど😣
-
ままり
共感していただいてありがとうございます😆
ほんと、引き出物辞退したいです!
でも言えない😓
とりあえずコツコツ節約でもしようかな。。。- 2月27日

ままり
そうですね、おめでたいことです。
それはそうだと思うんですけど、「相殺したはずじゃないかー、しかも今さら」っていう黒い感情が少しだけ渦巻いております。
遠方(車で高速使って四時間)なのですが、交通費(お車代)や宿泊費の話も出てないので、全て自腹の可能性もあるから余計にモヤモヤするのかもです。。。
おめでたいこととは言え、義弟夫婦はもうとっくに入籍してるのですから、寝耳に水の大出費、、、突然の冠婚葬祭のためにちゃんと貯蓄してるとはいえ、宿泊費など含めて10数万円、、、痛い出費です。。。
ままり
ほんと、引き出物なしでいいからー、って言いたいです😅でも言えなーい💦
ギクシャクするのもめんどくさいので、きちんと包もうと思います😓