
コメント

にゃー
どんな父親かによると思います💦
今子供がパパと遊んでる姿をみると、この子から父親は奪えないな、、と思ったりしますが。

小鳥
必要です!
あんよし始めてから余計にパパ大好きになりました。
男の子は激しく遊ぶのが好きなのでパパとお外で遊んだり家で追いかけっこしたり、パパいる日はすごく楽しそうにしてます。
ママはお世話してくれる安心できる人、パパは遊んでくれる楽しい人って思ってますよ😆
-
∞
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね😌
なので、無理はできませんが私個人の気持ちだけで判断しないで可能性を絶たないやり方を…と思っています。- 2月27日

あちゃん
必ずしも必要かと言われたらそうでもないかなと😅
母子家庭でもきちんと育てていけますよ
体力の使う遊びとかは確かにお父さんの方がいいのはわかります。
正直信用もない人と子供の為に戻るのもまた違うと思いますよ?
子供が小さいうちは喧嘩してても内容は理解出来ないかもしれない
でも大きくなっていき喧嘩の内容理解出来るようになると
子供がどう思うか考えてみるのも大切だと思います。
-
∞
コメントありがとうございます。
そうですね💖もう妊娠4ヶ月からシングルマザーなので、いつのまにか覚悟は備わっています✧あちゃんさんにそう言っていただけて自分の強い気持ちを再確認できました。
そして、そうですよね。
失った信用を繕って戻っても、家族にはなれないですよね。
自分で失った信用を自分で取り戻せるかどうかも相手本人次第ですもんね。
私は自分の心に正直になって良いんですよね。- 2月27日
-
あちゃん
シングルマザーになり不安になって間違えてるのかなとかお父さんがいたらと悩むのは当然です
でもʕ•ᴥ•ʔさんの子育ての仕方でいいと思います😌
私の周りこシングルマザーの友達も最初は悩んでたけど
どうにかなるもんだって子育てしてますよ笑
信用って1度失うと
相手の努力と根性が必要だから
無理にʕ•ᴥ•ʔさんが信用しようとはしない方がいいです😌- 2月27日
-
∞
そうですね。
私がどう思うかを大切にして良いですよね。- 2月27日

ちぇっろ
全然信用できてません
と、書いてしまっているうちは
不要だと思います!
たまに会う時は良い父親でも
毎日そうだとは限らないですし!
ママが信用してないパパなんていらないです!
-
∞
そうですね。
信用できるかは自分の心に任せます。
ありがとうございます!- 2月27日

昊
必要ではないと思います(´・ω・`)
私も未婚シングルだからかもですが…
信用できてないなら、尚更いらないです。しっかり信用できて、父親としての仕事をしてくれるような人だったらいいとは思いますけど。
私自身物心ついたときから父親は嫌いで、中学から母子家庭ですが父親に必要性は感じたことないです。
-
∞
そうですか。心強いです。
私は両親揃って育ててもらったので、ずっと未来の息子の気持ちを予測してきました。でもわからなくて苦しいです。
でも、かほさんのように父親を好きにでも嫌いにでも意思を持ってさせてあげる機会を与える事も必要なのかなと思い、悩みます。- 2月27日
∞
コメントありがとうございます。
ほんと、その通りです。どんな父親か。
妊娠するまで、妊娠がわかってから婚約、両家顔合わせまではケンカもありましたが良いところもあり、やっていける感じだったんですが、その後2.3ヶ月の間に信用は地に落ち、とてもやっていけなかったので遠方の親元に身を寄せました。
それから更正すると言って譲らず、たしかに今のところは父親をさせない訳にもいかない内容をキープはしている様子で。と、言ってもごく普通の事をしているだけですけどね。。後は見てないのでわかりませんし…
一応、月一くらいで会いにくるつもりなようですが、1歳5ヶ月でももうしっかりお父さんと遊ぶようになるんですね。
この先半年後にそうなってきたら私の考えも変わらざるを得ないのかもしれませんね。。
にゃー
お母さんを悲しませるようなお父さんならいらないかなと思います💦親2人が笑顔でいれるなら勿論父親は必要かと思いますが、楽しくない喧嘩ばっかりの家庭だと例え小さい子供でも分かると思います😅父親がいないから可愛そうとは思いません。難しいですよね。
1歳5ヶ月だと、私の遊び方と男の人の遊び方とはやっぱり違うので楽しそうですよ。平日は朝の10分しか会わないのにパパっ子です。
∞
そうですか☺️
お子さんがパパっ子にちゃんとなれるお父さんってことですね😌
そうですね。
これまでを受けて、これから先の私の心に従って良いですよね。
あたたかいご意見に心強くなれました。
ありがとうございます。