![まっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠3ヶ月目の妊婦が、退職後に仕事を探すのが難しく悩んでいます。家計の負担や将来の不安があり、仕事を始める気持ちになれない状況です。仕事を再開するための気持ちの切り替え方やアドバイスを求めています。
現在妊娠3ヶ月目の妊婦です。
先月末、2年近く勤めていた会社Aを退職し、
先月初めから新たに勤めていた派遣会社Bでそのまま働いていく予定だったのですが、
なんと会社Aを退職する1週間前に妊娠が発覚しました。
退職の話は去年末からしていた話なので撤回もできず、
そのまま退職をしたのですが、
2ヶ月目に突入した頃から悪阻が始まり、
満員電車での40分の通勤が難しくなり、
Bの派遣会社も退職、といった形になってしまいました。
なので、現状無職になります。
しかし、家賃や生活費等、月に何十万もかかるので、
安定期にも入る4月頃から、
短期でも何かしらの仕事がしたいと思って
ネットでも調べているのですが
どうも億劫で、なかなか行動に移せていません。
また安定期に入る前も外で働くことが不可能なら
在宅ワークなどをしようか、とも考えているのですが、
こちらもなかなか手が出ません。
旦那は妊婦はストレスを抱えちゃいけないからと、
仕事しなくてもいいよ、とは言ってくれてます。
ですが、実際は旦那の貯金を崩さなければ
生活も厳しい常態です。
恥ずかしながら私自身に貯金はないので、
妊婦だからといって休んでいていいはずないのですが…
何故か仕事を始めようという気持ちになれません。
3週間も無職でいるのが久しぶりで、
しかも体調に波があるのでほぼ一日中寝てばかり…
確実に自分が怠けているのは実感しているのですが、
悪阻だから、赤ちゃんが大事だから、と
言い訳をしている風にも自分で感じるんです。
これから親になるのに恥ずかしい質問だとは思いますが、
どう気持ちを切り替えれば、
仕事を始めようという気持ちになれますでしょうか。
このままでは子供が産まれてからも
何も仕事をせずに過ごしてしまいそうで怖いです。
(最低でも1歳までは保育園には入れる予定はありません。)
ちなみに子供にかかってくる出産や育児費用は、
100万円ほど別で貯まっていますが、
これを生活費には当てたくありません。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
また、仕事に関しても何かアドバイスがあれば
よろしくお願いします。
- まっくん(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは貯金はありませんが、産休に入って、産後は産休が終わってから退職しました。その会社は妊娠5ヶ月で入社しましたが妊娠していることを言うと入れないかもと思ったのでギリギリバレるまで言いませんでした。
4月から子供二人保育園に行かせる予定ですがそれまでは旦那の給料だけなので、贅沢しなければ何とか生活できます😃
悪阻が酷いときは怠けている訳ではないのでご自分の体と赤ちゃんのことだけ考えてゆっくりするのがベストだと思いますよ😃
![ことりッピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことりッピ
私も似たような状況かもです💦
昨年末で退職し、正月明けすぐに妊娠発覚‼️
最初は今の状況でも雇ってもらえるなら働こうかと思ってましたが、今は再就職しても妊娠中には何が起こるか分かりませんし、再就職したところで育児休暇も取れない…といった状態。
生活はお小遣いがなければ夫の給料でカツカツ。
二人とも貯金を持っているのと、退職金が入ったのでまあ生活できないことはないかな。
私が無理して赤ちゃんに何かあっては後悔するし、今は無理のない範囲で在宅ワークをしてちまちま小遣い稼ぎ(๑◠ܫ◠๑)
それも3月末で辞めて、手続き中の失業手当をもらい始める前に遅延措置を取る予定です。
これは、失業手当をもらうと扶養から外れてしまうので社会保険料などの節約のためにします。
今、扶養から外れてしまうと毎月の年金や社会保険料をたくさん払わなくてはいけなくなるので💦
今年一年はこのまま遅延措置を継続して、来年の年明けて育児の状態やら体調をみて失業手当をもらいながらの再就職を検討するつもりです。
職種にもよりますが、妊娠中に再就職するのはなかなか難しいとハローワークの人が言ってましたよ💦
長文で失礼しました(´ω`;)
-
まっくん
大変参考になりました!!
ちなみに在宅ワークってどんなことをしてましたか??オススメのサイトとかがあったら知りたいです!- 2月18日
-
ことりッピ
サイトは忘れちゃいました💦
バイトルとかだったかなぁ❓
内容は商品の箱詰めとか包装です。
でも、単価は半端なくやすいです。
7円とか9円ですよ(´ω`;)- 2月18日
![伊織ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
伊織ママ
残念ですが、妊婦を雇ってくれる職場はほぼないと思ってください。まだ妊娠9週ということでしたが、初期は不正出血や悪阻など体の変化が起こりやすい時期です。無理せずに休むのが一番だと思います。
-
まっくん
やはり難しいですよね😢😢
運が良ければ見つかるだろう程度に考えて、何かしら対処したいと思います!
ありがとうございました!- 2月18日
![☆みゅう☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆みゅう☆
初産のシングルです。
私は、派遣で去年の11月まで(妊娠8ヶ月) 働いていました。
妊娠を会社に伝えた時は体調をみながら、働けるギリギリまで、更新してくれる事を約束してくれたのですが、結局次の更新はされず、退職になりました。
ハローワークに相談に行きました。
短期でも仕事したい事を切実に訴えました。
妊娠中で、就職を見つける事は難しいだろうけど、働きたいという強い意志が伝わったので、失業保険を申請して受給してみては、どうですか?
って言われました。
出産後や産休明けに申請するのが一般的で、妊娠したのなら、受給の延期の手続きをするそうです。
私は少しでも、働いていたかったし、予定より早い退職になり、生活が心配だったので、受給の手続きをしました。
受給を受けながら、出産後の再就職先を見つけ、内定をもらえました。
もし生活に不安があり、内職でもと考えていらっしゃるようなら、見つかるまでの間、受給を受けてみては、いかがですか?
2年勤めていらっしゃるようなので、90日分は受給出来ると思います。(分割ですが)
一度、ハローワークに相談に行く事をおすすめします。
長くなり、失礼しましたm(__)m
-
まっくん
ありがとうございます!
やはりハローワークですよね…
近々行ってみます!- 2月18日
![ことりッピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことりッピ
追伸です。
遅延措置を取るとその間に収入を得る事は許されません。
理由は、働けないのでその措置を取っているため求職活動・収入を得る=働けるよう…と言った状態にみなされますので、手続きをした後は在宅ワークもできなくなります。
もし、隠して収入を得ているとそれが分かった時点で罰せられますので注意してくださいね。
まっくん
優しいお言葉ありがとうございます😭
一先ずは旦那に甘えようかと考え中です…