※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鈴木
お金・保険

扶養内での収入はいくらでしょうか?103万?130万?150万もあるという情報もあり、迷っています。

扶養内で働くとなると、今はいくらなんですか🤔?
103万?130万?
調べてたら、150万とも出てきてわからなくなりました💦

コメント

ぷいちゃん

回答でわないですが私も凄く気になります!💦
この前気になってググった所、
中途半端に稼いだりするなら、103万くらいで収めておいた方が良いような事書いてあって、あたしの頭の中でわ、沢山稼いで税金とか保育料とか高く払うなら103万くらいで押さえておいた方が良いのかと勝手に解釈しました😂笑

  • 鈴木

    鈴木

    国が定めてる事って、色々面倒くさいですよね🤯笑
    ぶいちゃんさんが言ってる様に、変に多く稼いで保育料高く払うなら、お給料少なくていいですよね😂

    • 2月26日
  • ぷいちゃん

    ぷいちゃん

    ほんと色々面倒くさいしわかりづらいです😱笑
    あたし一昨年170万くらい稼いでしまい、去年保育料が高くなってしまい税金も高く支払ったので産休明けからわ扶養内で働こうと決めました😂

    • 2月26日
aina 🦋

103万の上限が150万になったのですよ😳💡

130万は社会保険の扶養に入れる上限
150万は税扶養の控除を満額受けれる上限

130万以内に収めれば、社会保険の扶養に入れるので自分で国民健康保険や国民年金を払わなくてもいいし夫も年末調整で配偶者控除を満額分受けることが出来ます(^^)(^^)

  • aina 🦋

    aina 🦋


    たしか平成30年分の年末調整から103万→150万へ引き上げられました!

    • 2月26日
  • ラテ

    ラテ

    国保の場合は103万だと思いますよ!

    • 2月26日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    国保だとそもそも扶養の概念がないはずですよ!(^^)

    • 2月26日
  • ラテ

    ラテ

    国保でも扶養ですよ。
    国民年金は1人ずつですが、国保は旦那の扶養なので、旦那の収入で計算されてます。

    • 2月26日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    いま、失業保険を私が受給中で国民健康保険に加入していますが、市役所で働いている方に確認しているので扶養はないですよ(^^)
    ちなみにネットにもそう書いてあります。
    社会保険には扶養の概念がありますが、国民健康保険には扶養の概念がありません。

    • 2月26日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    なので、社会保険の扶養であれば、奥さんは保険料を払わず旦那さんだけが収めることになりますが、国民健康保険であれば人数分納めることになります😌

    • 2月26日
  • aina 🦋

    aina 🦋

    旦那さんの収入で計算されているというのは、旦那さんの収入に応じて全員分の金額が計算されているということですよ!
    年金はちなみに全員同じ金額ですが!

    • 2月26日
  • ラテ

    ラテ

    別々に国保を払ったほうがいいのですか?
    今はまとめてだとは思うのですが。
    アルバイトをしていて、100万以内にはおさえてますが。

    • 2月26日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    別々に払うのではなく、例えば国民健康保険に加入しているのがこうのとりさんと旦那さんの2人で毎月2万円を払っているとすると、その2万円の内訳は二人分になります。それは扶養に入っているとは言いません。二人分をまとめて払っているだけです。

    逆に社会保険は、旦那さんの社会保険の扶養に奥さんを入れると旦那さんが今まで払っていた一人分の社会保険料から増えません!奥さんの分は免除となります。それが扶養です。

    • 2月26日
  • 鈴木

    鈴木


    色々ありがとうございます👏❤️
    扶養でもたくさんあるんですね🤔
    頭がごちゃごちゃに…🤯笑
    私は旦那の社会保険に入るので、103万までって事ですか?

    • 2月26日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    社会保険の扶養は一応130万までと決まっているのですが、扶養手当などの上限があるかもしれないのでそこは旦那さんの会社に確認した方がいいです!😃😃

    • 2月26日
  • 鈴木

    鈴木

    なるほど、なるほど🤔✨
    旦那の会社次第なんですね👏
    わかりやすくありがとうございます❤️

    • 2月26日
✩sea✩

うちは家計を旦那がやっているのですが、旦那から「150万くらい稼げないなら、103万にして」と言われてます^^*
理由は扶養手当?のような物を貰っていて、私の103万プラスその手当で、年130万くらいになるそうなんです(´-`)
なので、私が130万で働くと、仕事時間が長い=子どもといる時間が短い、なので、あまり仕事しなくていいと思っている旦那は、税金の事もあるから、「103万以内にして」と言ってます(◍•ᴗ•◍)

  • 鈴木

    鈴木

    あー‼️‼️
    なんか、それ聞いたことあります👋
    150万近く稼げないなら、変に稼がない方がいいって🤔
    私は、娘と一緒にいる時間が増えるので、103万でいいです❤️
    働くの好きじゃないし🤤笑

    • 2月26日
deleted user

会社の規模によるので一概には言えないです😅

大企業なら106万以内
中小企業なら130万以内なら扶養に入れます😊

150万に関しては配偶者控除を受けられる幅が去年から広がったことですね✨

  • 鈴木

    鈴木

    会社によってなんですか🤭⁉️
    初耳です💡
    頭弱い私からしてみれば、一律にしてわかりやすくしてほしいです😥

    • 2月26日