
4月から保育園と復職で忙しい。子供の早起きが課題。旦那の協力が得られず、早起きのコツを知りたい。
4月からは保育園。私も4月からは復職。
現在、息子は夜中に頻繁に起き、私も息子も疲れて朝方8時まで寝る形です。保育園に行くことになると、5時に起床(子供が朝ごはんを食べるのに時間かわかかるため)→朝7時には保育園着→駅まで15分歩いて、最低7時30分には電車に乗らないと間に合いません。
早く寝かそうと最低22時までには寝かしてます。ですが、旦那が夜勤とかの兼ね合いで朝がバラバラで早起き練習の協力が得られません。
どうすれば、自ら早く起きてくれるようになりますか?皆さんが実践していることを教えて下さい。
- さー(6歳)
コメント

リリー
うちも旦那が夜勤ありの生活ですが、自分の事は自分でしてもらってます😃私も復職してます!
子供中心の生活で、夜8時までには寝て(7時半までにはお布団)、朝は6時から6時半までには自ら起きます!
もう少し早く寝かしつけられたらいいのかなと思います(^^)
頑張ってください!

ハニーポット🍯
保育園の1日のスケジュールに合わせて生活してみるといいかもですかね😃
うちの子は必ず朝5時30分〜6時の間に必ず起きてます😊
夜も20時30分前後には寝てます☺️
もう少し早めに寝るのがいいかなと✨🤔
-
さー
早寝ですよね…😅おっぱいを飲まないと寝ないので、私が必然的に寝かしつけになるのですが、家事もしてるとバタバタして物音で息子が目を覚ましちゃうのが現状で、早く寝れておりません…😅
- 2月26日
-
ハニーポット🍯
お昼寝の時間が長いとか遅いとかはないですか?!🤔
その時間などをずらすとまた違うかなと!
あとはお風呂の時間などですかねー?!☺️
うちの子も保育園行ってて朝早く、帰りも遅いですが、土日も同じ感じでなるべく過ごすと寝てくれますよ😃- 2月26日
-
さー
お昼寝はだいたい朝の10時から30分(ないときがほとんど)と、14時から16時までですかね…😅長いですか?
お風呂は夕方か旦那が夜勤の時は朝に入れています。- 2月26日
-
ハニーポット🍯
14時からだと遅い気がします!!
保育園だとお昼食べたらすぐお昼寝に入るので、お昼は11時30分からでお昼寝は12時くらいから14時20分です☺️
その後は遊んでます!
1時間ずつ前倒しにしてお昼寝するか、30分早めに起こすとかの方がいいと思います😃
その後は19時30分くらいにはお風呂に入れるといいと思いますよー!
保育園通い始めたら何時に帰るかによるかもですが🤔😃- 2月26日
-
さー
なるほど…お昼寝は昼間にさせたほうがいいですね😃ありがとうございます😄
早速、実践していきます~😃
お風呂は私が生理だとかなり難しいので、まずは昼寝から改善してみます!- 2月26日
-
ハニーポット🍯
ちょっとずつでも時間ずらせればいいと思います😊
頑張ってください😆
生理の時のお風呂本当大変ですよねー😭
うちの子もおっぱいマンなので、入眠に入る時だけ添い乳してます!
でも今月で卒乳するよう、ばいばいのひを決めました☺️
あと、やはり夜間断乳するとかなりママも楽になると思うので、頑張ってくださいね🥺🥺
スミマセン色々言いまして😢😢- 2月26日
-
さー
いえいえ、為になりました😃ありがとうございます😄
息子もオッパイマンなので、卒乳できるのか不安です笑
昼間も欲しがるので、保育園では飲めないことを言い聞かしています笑- 2月26日
-
ハニーポット🍯
やはり男の子はおっぱいマン率が高そーですねー🤣🤣
うちの子も保育園8ヶ月から行きましたが、その頃はおっぱい大き目な保育士さんのおっぱい触ってたみたいです🤣🤣
なんか、私が恥ずかしかったです 笑
でも、今ではそれもないし帰ってきてからもだんだん治りました☺️
今カレンダーに毎日❌つけて、バイバイの日を目指してます😃
卒乳少し寂しいですが、頑張りましょう😆😆
仕事始めは大変ですが、手を抜いて乗り切ってくださーい🤩- 2月26日

ジョージ🐵
朝5時に起きたいのに夜22時就寝は遅いかなぁ(;_;)そして、夜寝る時間をもっと早められないなら朝は無理やりにでも朝早く起こしたほうが良いです。生活リズムを変えるってけっこう大変です(・x・)カーテンは開けておくとか方法はありますが、今8時に起きてていきなり5時は無理なのでまずは7時、6時、と少しずつ早めたほうが良いかな、と思いました。あと食べるのに時間がかかるから5時起き、というよりは食べやすいメニューにしてせめて6時起きにしてあげて、さーさんが5時に起きて、お子さんが起きるまでに全ての支度を終わらせておく、っていうのも1つの手かな、と思いました!
うちも四月から仕事復帰で今よりも30分早く起きないといけなくてそれだけでもきついですΣ(꒪ȏ꒪)
-
さー
夜22時は遅いですよね…😅
家事やらなんやらで物音に敏感な息子がなかなか寝付けずでして…😅
少しずつ早く起こしてみます!食べ物で遊ぶ癖が出て来てなかなか食べてくれずなので、色々食べてくれるものを探してみます。- 2月26日
さー
早く寝かしつけしかありませんよね…😅息子は1人で寝付けないし、旦那は明日の準備、家事を夜中に起きてでもやれというスタンスなので、正直仕事が始まったらからだが持たない気がして…😅自分のことは自分でしてくれたらありがたいですよね…😅