
一歳9ヶ月の息子が夜寝てくれず、昼寝も不規則。成長が心配で同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
一歳9ヶ月の息子がいます。
中々夜寝てくれなくて、寝る時間が11時ごろ…
起きるのは朝9時から10時30分頃…
昼寝はしたりしなかったり…寝ない方が多いです…
昼寝をさせるように環境作りをしたり、夜も8時から9時頃までにはベッドに入り暗くしたり、絵本を読んでも結局寝るのは上記の時間…
成長などが心配です…
まだ幼稚園や保育園に行っていないので仕方ないかなぁとか思ったりして、あまり思い詰めないようにはしていますがちょっとあまりにも寝ないので心配になってきました。
同じような経験をされている方、先輩ママさん達の意見やアドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
- YUmama(7歳)
コメント

夏色☆
まだ一歳でお昼寝なしが多いなんてすごいですね✨
うちの上の子も寝るの遅いです😭なので起きるのも遅いです💦
私は幼稚園行くようになれば規則正しい生活になるかなーとあまり気にしないようにしていますが、これで良いとも思ってはいなくて💦
必要な睡眠時間は個人差があると思うのですが、これから暖かくなってくるのでたくさん外で体を動かしたり、あとは朝、早く起こすとかですかね🤔

ぴこりーな
さすがに朝その時間だと遅いと思いますよー。
遅くとも8時には起こしてます。
起きるのが遅いと午前中にたくさん遊べないし、疲れないから昼寝もしないし、悪循環ですよね。。。
うちも上の子に合わせてしまっているので、寝るのは22時近くになってしまいますが、朝は7時半ー8時には自分で起きてきますし、昼寝も2時間くらいは寝てます。
体力はその子によって違うので何とも言えませんが、やはり朝早めに起こして、午前中にたくさん遊ばせるのがいいかと思いますよー。
-
YUmama
ありがとうございます😊
やっぱり遅いですよね…😭
朝起こすという方法をやってみたいと思います!!- 2月26日
夏色☆
私も早く起こす→早めに昼寝→夜早く寝れるのかな?と思ってはいますが、夜遅い分、朝寝てくれているとついつい自分がゆっくり出来るのでなかなか起こす勇気ないのですが😅
YUmama
遅い時間にすいません。
ありがとうございます💦
寝るのも遅いからなるべく睡眠は邪魔しない方がいいかなぁっと思って起こしてはいないのですが、やっぱり朝早くに起こした方がいいですかね🙄💦
YUmama
私も自分の欲を優先せず、子供を最優先っとは思っているのですが、体力的にきつくて、ついつい自分の事も考えてしまって…だめですね😩
まだ一人しか子供は居ないのに…
夏色☆
分かります!!私もつい自分の都合に合わせてしまって😭
まわりに子供の寝る時間いうとかなり驚かれます(笑)
でも早く寝かそうと色々努力れてて素晴らしいと思います!私諦めてるので😅
一度自分にゆとりがある時に、朝起きるまで寝かせず、起こしてみても良いかもしれませんね✨
YUmama
とんでもないです…今まで諦めていて、周りの人に言われて、そろそろやばいのかなぁって思い出したぐらいです😭💦
自分の体とも相談して、出来るときに朝から起こしてっというスタイルをやってみようと思います🙏
すごく助かりました。
ありがとうございます😭💓
夏色☆
寝かそうとして寝ないとイライラしてしまうと思ったので、それならもう好きな時に寝て好きな時に起きて貰おうって思って😅(笑)
無理のない範囲で色々と工夫してみてください😊
YUmama
イライラしてしまいます😭💦
もうあまり考えない方がいいですかね😅
幼稚園とか行くようになれば疲れて寝るようになるかなぁっと思うようになりはじめました😅
これがだめなのかもしれませんが💦笑
夏色☆
うちも上の子が4月から幼稚園なのでそろそろ規則正しい生活にしようと思っているところです!
お互い少しでも早く子どもが寝てくれるようになると良いですね💕
YUmama
はい!
お互い頑張りましょう😭💓💓