
結婚式に呼んだけど呼ばれてない友人へのお祝いについて。私は結婚式の…
結婚式に呼んだけど呼ばれてない友人へのお祝いについて。
私は結婚式の時、もっと他にも仲良い友人がいたのに、なぜかそちらを呼ばずに違う子を呼ぶという今でも後悔することをしてしまいました💦
とはいえ、呼んだ子も普通に仲は良かったのですが、相手の結婚式には呼ばれていない、というのが数件あります。
SNSで繋がっているので結婚式を挙げたことは知るのですが…そういう場合のお祝いはどうしたら良いでしょうか。
お祝いしたい気持ちはあるし、それが常識だとは思うのですが、中には結婚式を挙げたのも数年前の子や、今はSNSくらいでしか連絡を取らない子もちらほらいて…😖
また、ちょっとゲスな話になりますが、自分の結婚式の時は友人からご祝儀をもらうのが申し訳なかったので、料理のグレードや引き出物のグレードを上げてご祝儀代の3万円から自分達にはほぼプラスが出ないようにしました。なので実際にご祝儀としてプラスになったのは数千円程度…
改めてお祝いを渡すなら5000円〜1万円くらいが相場かなとは思うのですが…😥
わざわざお祝いを渡すために会う約束はしないけど
いつか会う機会ができたときに そういえば…という感じで渡すのはアリでしょうか?
それとも、お祝い渡さずにいると、結婚式行ったのにこっちにはお祝いなしかよ〜って気分になりますか?😖(逆の立場だったら私は思わないのですが…💦)
皆さんがどうしているのか意見を聞かせてください!
- ぺこ(5歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

hana
個人的にはお祝い渡すのは結婚式の御祝儀としてか、直接会った時に渡すかのどちらかにしていて、仲の良い子は基本的に年間一度は会うので、SNSでしか繋がってないような子には渡してないですね!
ちなみに私は親族のみでの挙式だったので、友人にはほとんど結婚祝いは頂いてません。結婚式に参列して御祝儀渡したのにこちらはお祝い貰ってない子もいますが、特に気にしないです(^^)
ぺこ
お返事遅くなりすみません!
特に気にしないという意見、ほっとしました☺️💦
会う機会があったときに渡すようにしたいと思います!
ありがとうございました✨