
コメント

nana
私のところはゆうちょを指定するところはほぼないです🙌地元銀行が一般的です😊
万が一あればもうひとつ別に作ります🙆♀️

みさ
バイトってほぼ銀行じゃないですかね🤔
ゆうちょのところはあまりないかと…

はなちょびん
必ずしもバイトの指定の口座がゆうちょとは限らないので、その時考えます!
子供のハンコは作ってなくて、私たちと同じのです!

®️ᴍᴀᴍᴀ
バイトでもゆうちょ銀行が必要であればゆうちょのままでよろしいのではないでしょうか?
また娘の分はゆうちょと千葉銀行でつくってあり、ハンコは名前のみのものを使用しましたよ!
ハンコは医療用品のカタログでキャラクターのハンコがあったのでそれで作りました!

ゆみ
ゆうちょって今は作れるの1つじゃないと何かで見ました!それこそ、貯蓄用と給与振込用で分けちゃえば大丈夫と思います!
うちは男の子なので名字ですが、女の子なり名前だけの方が楽だと思います😊
ベルメゾンで、カラフルでしっかりしてて名前や生年月日などケースに印字してくれるものがあったので、それにしましたよ😊

はじめてのママリ🔰
高校のときバイト先でゆうちょ銀行不可のところもあったので、バイトするときにゆうちょ銀行で作るとは限らないと思います😌
結婚したら名義変更するか、何かあったときのためにもとの姓のままとっておく方もいますから名字でいいと思います☺
娘のはんこは100均で買った名字のみのものです。
私も小さい頃から今まで、100均の名字のみのはんこですが特に不便もなければ契約できなかったこともないです。でも娘さんのはんこ作るのは素敵ですね🥰

りこ
ゆうちょと地銀の口座つくりました!
娘が結婚するときに渡す分と教育資金で貯めているので、バイトなどで必要になったときは別に口座作ってもらうと思います。
印鑑は名前のみのものをネットで作りました🎀印鑑ケースがかわいくてお気に入りです💕

ママ
その時また新しく作るか、子供名義のゆうちょ口座が今の時点で2個あるので 片方をバイト用にすればいいかな?と思ってます☺️

退会ユーザー
ゆうちょで作ってあります。
大きくなってバイトした時などは多分地元銀行になると思うので、その時また作ればいいと思ってます😊
ゆうちょで作ったのでしたらわざわざ解約しなくてもいいんじゃないですかね。
大学生になった時に仕送り必要になったりする事もあるかもしれませんし、郵便局なら全国どこでもありますからね✨

ままり
バイトするときになったらその口座渡しても良いと思ってます😀
ゆうちょ、2つ作れますし、今作ってるものを渡したくなければもう一つ作るか、他の銀行などに給与振込してもらってもいいんじゃないかな?と。
判子は判子屋さんで苗字のみを書いました!下の名前にしたいと言ったら変えようかな?と思ってます😀

まみ
バイトとか、お給料って、地銀が多いと思います😊私も、息子の通帳はゆうちょですが😂判子は、義母が下の名前で作ってくれました🤗

はる
バイト先によってどこで作ってって言われますよね。
ならその時勝手につくったらいいのでは??その頃になったら自力で口座作れますよ🤣
ゆうちょはゆうちょで貯めておいててあげて結婚や何かのときに渡すなど。
ハンコは私と一緒ですが、通帳渡すときに作って一緒にもたせます!
nana
女の子ですが判子は私と同じにしてます🙋♀️渡すときに新しく判子を作って変える予定です📝