
小規模保育しか経験があり、新設の保育園で働きたいが、日祝も勤務が必要。保育補助か確認できず、クラス担任未経験。時給と時間は②が魅力的。①の面接予定あり、②も検討中。
みなさんならどちらで働こうと思いますか?
フルタイムパートの保育士です。
①企業主導型保育園
今年の4月から新設
自転車で10〜15分
定員19名/開園時間は8〜20時/日祝も預かりしている
時給1000円/日祝は1200円
②認可保育園
自転車で10分
定員60名/募集は9〜17時/日祝休み
時給1080〜1300円
補助として入るのか担任につくのか確認できていない
私は小規模保育しか働いたことがありません。
小規模保育園が希望でした。しかも新設なので魅力的だなーと。8〜17時の間で希望しています。
しかし日祝も入らないといけないかもしれません。月1ならというつもりです。そのときは子どもは旦那に見てもらいます。
小規模保育しか経験ないのでクラス担任とかもしたことないし、大きい園でもできればフリーで補助的な役が希望です。②の保育園の募集が保育補助なのかはまだわかりません。ですが②の保育園は時給と時間が魅力的だと思いました。
①の保育園は面接予定が入ってます。②も応募してみるか迷ってます。
- ママリ(妊娠27週目, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

める
①は新設で担任をもてば自分のやりやすいように?やれるのでいいかなー。というメリット、新設でばたばたしそうだなというデメリットがある
②給料も①よりよく 人数も多いためやりがいがありそうというメリット
小規模しかやったことないなら 子供ひとりひとりの様子を見れるかどうかというデメリット
があるかなと個人的にはおもいました。個人的には大人数より小規模保育のほうがあうので 1にします☆

るーmama
私も1にします!
新設なので、みんなが同じスタートなのは魅力的です😂
現在新規オープンの企業主導型で扶養内でパートしてます😂
担任になった場合の負担を考えると少人数のが把握しやすい事
後は行事の数にもよりますが、
新設なのであれば、行事等も今から決めていくと思うので、わからない事が少なく済みそうです。
あと私は出来上がった人達の中に入っていくのが苦手なので😂
-
ママリ
そうなんです!みんな一斉にスタートなので魅力的ですよね😊
やはり働きやすいですか?
企業主導型って、制度とかもしっかりしてますよね?
私も出来上がってるところに飛び込むのがなかなか苦手で、新しいところを主に探していました✨- 2月26日
-
ママリ
企業主導型の保育園で現在働かれているようなので伺いたいのですが、条件を満たしていればパートでも産休.育休制度取得可能ですか?
そこが気になっています😣- 2月27日
-
るーmama
私のところは1年後から取得可能です!が、企業によって様々だと思うので確認した方がいいかもしれないですね💦
- 2月27日
-
ママリ
そうですよね😣面接で聞くのを忘れてしまって💦採用の連絡が来たときに聞いてみようと思います!
- 2月28日

もんもん
企業主導型の定員12名の小規模で働いています(^ν^)
認可保育園100名定員でも勤務していましたが
断然小規模をお勧めします。
認可はどこも人が足りていないと聞きます。
ただでさえバタバタなのに
毎日本当戦場です‥行事や作り物、書類も多く
独身時代でも大変だったので
結婚してまして子どももいたら正社員と同じ働き方は絶対に無理です。
フリーのパートならって思うかもしれませんが
足りないところにちょこちょこ入る保育士には
あまり子どもも心を許してくれません。
認可園で子どもとの距離を縮めたいなら
やはり担任ではないと、と思います。
あと時給1080〜1300円って書いていても
余程の経験や資格がない限り
だいたい一番低い賃金からのスタートになると思います。私の経験上。
小規模は毎日同じ子供達と過ごすのでかなり懐いてくれる、
パートだから書類や行事、リーダー業務がなく
本当に気が楽です😭
土曜日は数ヶ月に1回入る程度です(^ν^)
時給1100円9時〜17時、週5勤務です。
私は小規模をお勧めします。
-
ママリ
大きい園と小規模園とどちらも経験された方の意見すごくありがたいです💓
やはりそうですよね💦独身ならと思いますが、家庭があり子どもがいると正社員なんて難しいと思います。
そうなんですね😞たしかにフリーのパートだと子どもと関わる時間も少なそうですね。でもやはり担任持つのは…と思ってしまいます。
①の小規模園で採用いただけたらこちらで働こうと思います✨
一つ伺ってもいいですか?もんもんさんの働いてる企業主導型の保育園はパートでも産休.育休制度取得可能ですか?大元の株式会社は育休実績があるのですが、新しくできるこの保育園のパートでも条件さえ満たしていれば育休もらえるんですかね?🤔- 2月27日
ママリ
やはり①のほうが魅力的ですよね😊
時給も大事ですけど、時給だけじゃないよなーとも思ってます!
今日①の面接行ってきて、結果待ちなので決まったらそのまま①で働こうと思います!