※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぅちゃん
子育て・グッズ

幼稚園選びで重視するポイントや確認すべきことについてアドバイスをお願いします。行事の頻度も気になります。

幼稚園選びで重視する事というか
どの様な事をみて
どの様な事を質問したり確認?して置くべきでしょうか?
アドバイスお願い致しますm(_ _)m

子供に合ってるかどうかはもちろんですが

例えば行事の頻度?など

コメント

YY

行事の頻度はチェックしたほうがいいです!
私は入園してから
行事の多さに気づいちゃいました(´-`)
頻繁に行事があるとしんどいです💦
あとはPTAなどの役員活動なども
知ってた方がいいと思います!

園によってはPTA活動が忙しくて
大変なとこもあります(^^;)

  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    やっぱりそうなんですね💦
    大体どれくらいだと
    多い?ってなりますかー?

    役員活動
    大体どんな感じですかー?😅

    • 2月25日
  • YY

    YY

    子供の通ってた幼稚園は
    月1で必ず保護者参加行事がありました💦
    たまに月2のときもあって
    またかーって感じでした😂
    やっぱ数ヶ月に1回くらいが楽です~

    役員はクラスの中で退園する子がいれば
    寄せ書きを作成したり
    月1で幼稚園内での絵本の読み聞かせの
    イベントを開催したり
    運動会などでは裏方にまわって
    子供たちの誘導したりしてました!

    園によって全然違うので
    友人の幼稚園ではPTA活動は
    ほとんどすることなく
    楽だったよ~と言ってました😃

    • 2月25日
  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    そんな事をするんですね💦

    ありがとうございます!
    全然知らないので😅
    参考にさせてもらいます!

    • 2月26日
さくら

うちは、子どもに合ってそうは大前提で
2人目を考えていたため妊娠出産産後など
親の負担が少なめなところを選びました。

*親参加の行事の頻度、曜日
*園バスルート(家の前まで来るか、集合なのか)
*手作り弁当の頻度
*預かり保育の内容(長期休暇でもあるか)
をチェックしました。

  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    やっぱり行事は聞いておいた方が良さそうですね💦
    大体どれくらいで多いと思いますか?
    PTAとかはどんな事するんでしょうか?

    • 2月25日
  • さくら

    さくら

    月に一度以上登園で多いかな~と思います。
    あと、行事が平日のところだと専業主婦が多くて役員やお手伝いなどが多いようですよ~(あとトラブルも…)

    うちはPTAじゃなくて父母会と呼ばれていましたが、幼稚園との交渉や秋祭りや盆踊りなどの運営、広報などがメインで
    他にはクラス委員(年間通して雑用あり)、各行事の委員、年長は卒対、アルバム係などだったかな…、
    父母会、クラス委員、各行事の役員は未就園の下の子がいるお家は免除でした。
    働いてるママが多い幼稚園だったので、父母会とクラス委員、卒対は登園多いですが、役員は基本的に行事当日のみの活動で負担は少なかったです。
    (行事は基本土日開催でした)

    • 2月25日
  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    なんか凄く面倒そうです😭
    トラブルってどんな事があるんですかね?💦
    保育園やこども園でも
    PTA的なのがあるんでしょうか?😅

    • 2月26日
  • さくら

    さくら

    うちの園はまだ負担が少ない方でしたよ~

    専業主婦が多くて登園も多いところは、
    お手伝い関係での揉め事やママ同士のトラブルやいじめなどあったそうです😰

    保育園やこども園は行かせてないのでよくわかりませんが、
    基本的に働いてるママなので、それほど深くお付き合いしなくて済むようですよ。
    役員などはあるようですが…

    • 2月27日