
乳首の傷や虫歯の問題がある中、卒乳を検討中。夜間のみの断乳より完全に断乳した方が子供にとって混乱が少ないか。添い乳で寝かしつけていた場合、おっぱいをやめると子供が泣く場合の対応や、乳首にカラシやワサビを塗る効果について質問したい。
ここに何度か相談させてもらっています。卒乳を目指したいと思いつつ、最近にできた乳首の傷が深くていっこうに治らないことや、娘には虫歯があること、5月で2歳になることを考えて断乳に踏み切ろうと思っています。
そこで経験のあるママさんにお聞きしたいのですが、中途半端に夜間のみ断乳をするくらいなら、いっさいあげないように断乳にした方が子供も混乱しないですか?
あと、これまで夜中も添い乳で寝かしつけていたためおっぱいがないとなるとギャンギャンだと思うんです😔💦飲み物を飲ますといってもそれどころじゃないのではと思うんですが…この場合どのように対応しましたか?
あと、少しでもおっぱいに嫌悪感を抱かせるために乳首にカラシやワサビを塗るといいと効きますが、効果はあるのでしょうか?😭
たくさん質問をしてしまいました😓💨宜しくお願いします。
- ちょこびす(7歳)

退会ユーザー
2歳少し前に断乳しました。
寝入る時のおしゃぶりおっぱいという感じでした。
私は当日「おっぱい痛くなったからもうあげれないの。ごめんね。」と伝え、一切あげませんでした。
夜も声が枯れるほど泣き、抱っこで眠っていきました。
数日は抱っこして寝ていき、夜中起きる度抱っこしてました。
1週間ほど経った頃にはおっぱいを求めなくなり、ゆらゆら抱っこやお布団に横になって私にくっついて眠れるようになりました😊
からしなどは塗りませんでした。

退会ユーザー
3回目の断乳成功しました。
1歳3ヶ月で成功しました。
年齢的に、言えば分かる年です。
昼間は、お菓子やご飯やオモチャでお乳あげない時間を長くする。
お昼大丈夫になったら、そろそろ、お乳バイバイしよーねと言い続ける。
朝一、これでバイバイしようねと言う。
一日あげずに夜もあげない。
もうバイバイしたよ。と言うと、そーだった!!と理解してくれました。
お茶を寝室に持って行って、飲んでから寝てます。

ちょこびす
回答ありがとうございます。とても参考になりますし心強い思いです😭✨そうですよね、少しは意思の疎通ができている年齢だと思います。娘に伝えながら親子共々がんばります⭐️✨
コメント