
生後1カ月の男の子が沐浴後から夜中2時まで泣き続ける問題について、同じ経験の方の対応方法を教えてほしいです。服装や環境は問題ないようです。
生後1カ月の男の子を育てる、新米ママです。
みなさんにご相談なのですが、沐浴後から夜中2時くらいまで全く寝ずにずっーと泣いてしまっています(´・ε・̥ˋ๑)
沐浴も主人が入れてくれるので、夜20時前後から入れているのですが、そこから全く寝ず…
お腹が空いているわけでもなく、室温も20度〜23度になっています。
服は短肌着、長肌着、カバーオールと3枚着せていますが、暑くて泣いているなか…?
同じような方いらっしゃいましたら、どんな対応されてるか教えてください。゚(゚´ω`゚)゚。
- ムーミン☆ママ(9歳)
コメント

退会ユーザー
対策ではないですが、、うちも同じくらいの時間に入浴して寝ついたのが23〜1時だったなぁと思い出しました(^ ^)
まだまだリズムがつかないし、眠るのも上手じゃないので仕方ないのかなぁと思います。
月齢を追うごとに寝るのは上手になって、今ではお風呂出たら30分後には寝てます(^ ^)
起きる時間、お風呂の時間はなるべくずらさず一定にしてあげて、日中は明るいところで過ごして夕方からテレビなど消して刺激を少なく過ごしてお風呂後は暗い部屋で過ごすというのをしていたら段々と早く寝るようになりました(^ ^)

ゆうか84
娘もそのくらいの頃、寝かしつけ始める頃から2時くらいまでずっと寝ずに泣いていました!
お腹空いてるのか、暑いのか、といろいろ考えましたが結局原因はわからず。
でも、朝7時に起こして、しばらく寝かせない、寝ても30分とかで起こすようにしたら、夜早く寝るようになっていきました。
それまでは2時くらいまで起きてて、午前中ぐっすり寝ていたので、昼夜が6時間くらいずれていたのかなと思います。
-
ムーミン☆ママ
ご返信有難うございます!
うちも朝7時〜8時に起こして、そのまま3時間くらい寝かせちゃってましたʘωʘ
確かに昼夜逆転してるのかも…
寝ぐずりしても寝かせずってことですか?- 2月15日
-
ゆうか84
急には無理なので、7時に起きてそのあとすぐ寝て11時まで寝てたのを9時に1度起こすとか、すぐは寝かさず8時までは起こしておくとか…ってしたかな?
とにかく7時に1度朝だよーってしっかり起こすといいかなと思います。- 2月15日
-
ムーミン☆ママ
今日から早速7時に起こして…ってやってますʘωʘ
昼間1度、お昼寝?してましたがいまは機嫌良く起きて手足パタパタしてます。゚(゚´ω`゚)゚。
昨日も3時くらいまで泣きっぱなしで寝ずなので、今日は寝てほしいなぁ…笑。- 2月16日
-
ゆうか84
今日明日には変わらなくても、1週間もしないうちな22時とかに寝てくれるようになったと思います。
昼間に赤ちゃんを寝かさないと自分も寝る時間なくて大変ですよね。
早く寝てくれるといいですね。- 2月16日
-
ムーミン☆ママ
有難うございます!
昼間、「息子を寝かさない=自分も辛い」ですが、昼夜逆転が治るなら…と思って我慢してます。゚(゚´ω`゚)゚。
早くまとまって寝てくれると助かります。゚(゚´ω`゚)゚。- 2月16日
ムーミン☆ママ
ご返信有難うございます!
お風呂、起きる時間は今のところ変えていないので、このままにしたいと思います!
確かに、夕方からリビングで過ごしていますが、電気、テレビは刺激が強く元気になっているかもしれません。
また、義実家が毎日18時〜19時に夕飯を届けにきてくれ、抱っこやらテンション高く接しているので、それもあるのかなあ?なんて思ってましたʘωʘ
なるべく暗い部屋で過ごして刺激を少なくしたいと思います!
退会ユーザー
うちも夫が帰ってきたら嬉しくて興奮するのと激しい遊びとかするので寝付き悪くなってたので、絵本を読むとかしてゆったり遊んでもらうようにしました(^_^;)嬉しいのは分かるけれど、夜はちょっとって感じです笑
ムーミン☆ママ
わかりますΣ( ꒪□꒪)‼
うちも主人が息子のことが大好きすぎてかまったり、歌歌ったり…
なるべくゆったり遊んでもらったり、寝かしつけしてもらうようにお願いしてます(´・ε・̥ˋ๑)