
保育園に通わせる前に断乳または卒乳された方、続けている方、どうされましたか?メリットやデメリットも教えてください。
0もしくは1歳児から保育園に通う方、通わせた方に質問です。
保育園に通わせ始める前に断乳もしくは卒乳されましたか?それとも授乳は続けていかれる予定、もしくは続けていかれましたか?
うちは4月から保育園に通うことになったのですがまだ授乳しています。
おっぱい大好きで離乳食もあまり食べないので、一時は1日8回以上でしたが、さすがにまずいと思い、最近は3回(4時、17時半頃、21時頃)までなんとか減らすことができましたが、ここからが減りません…
上の子の時は0歳児で保育園に入り、もう1日1回の授乳だったこともあり、入園直前にすんなり断乳しましたが、下の子はなかなかそういうわけにはいかなそうで…
皆さん、どうされるのか(どうされたのか)教えて下さい。
メリット、デメリットみたいなものもあれば是非教えて下さい。
- コタロウ(7歳, 9歳)
コメント

クラクラ
9ヶ月から保育園に預けていました。
卒乳せず入園しましたよ。ただ、私の園は母乳の預かりがなくミルクのみで、我が子はずっと完母で哺乳瓶拒否してたので、入園までにトレーニングして哺乳瓶&ミルクOKにしておきました☆

退会ユーザー
うちの子は1歳6ヶ月の時に保育園入園と私が仕事を始める為、断乳しました。
離乳食の進みが悪かったのも理由の1つです。
-
コタロウ
コメントありがとうございます!
そうなんですね。断乳前は授乳回数減らしたりされてましたか?
やっぱり授乳してると離乳食の進み悪いんですかね…
うちも止めたら離乳食少しは食べるようになるのかな😂
牛乳もアレルギーで飲めないので、なかなか断乳の決心がつかずにいます…- 2月25日
-
退会ユーザー
少しずつ減らしていたと思います!
アレルギーがあるなら断乳するの困りますね💦
うちはかろうじて何もないので困ったことはなかったですが…
でも断乳したからって離乳食のたべが進むわけでもなかったです。
おっぱいもなくて離乳食も食べなかったので死ぬんじゃないかと思って何度も断乳に失敗しました(涙)- 2月25日
-
コタロウ
再度コメントありがとうございます!
断乳しても必ずしも離乳食が進むわけではないこともありますよね😅うちも若干不安あり、です笑
そうなんですよね。おっぱいもなし、離乳食も食べない、だとどこから栄養摂るのかと不安になってしまい…
麦茶だけじゃ脱水にはならないだろうけど、栄養が…
保育園でお友達が食べてたらつられて食べてくれるようになるといいのですが💦- 2月25日

こゆず。
うちは2人とも9ヶ月で保育園に入れました。入園前までに、日中はマグを使い、離乳食とお茶のみでいけるようにしていました。
おっぱいは少しずつ夜間だけにしていき、朝・寝る前はマグでフォローアップを飲んでたと思います。
断乳は1歳過ぎてからでした。うちの子たちはガツガツ食べてたので、あまり苦労せずでしたが、断乳して離乳食食べてくれるようになった友達は多いですよ。
-
コタロウ
コメントありがとうございます!
断乳して離乳食食べてくれるようになる子が多いんですね✨話には聞いていますが、実際にいらっしゃると聞けるとちょっと安心です。
うちは夜間なかなか水分補給がマグやストローを嫌がってしまい摂らないので、断乳してしまうと少々不安ですが、なくなれば諦めてくれますかね笑- 2月25日

ぷぅ
息子は1歳1ヶ月で入園しましたが、おっぱい大好き、哺乳瓶断固拒否、ミルクも拒否だったので断乳せずに通いました。
通い始めるまでほぼワンオペで私にベッタリ、保育園に慣れるまでもかなり時間がかかったので、安心材料的な感じで家では授乳してました☺️
入園前に園に相談したら、0歳児クラスの食事から慣らしていって、母乳以外の水分補給ができれば大丈夫と言われたのもあります。
無理に断乳することはないと言ってもらえました☺️
家での離乳食の進みは遅く食べなかったりもしましたが、保育園ではゆっくりながらもほぼ完食でした。
2歳で断乳しましたが、ご飯はいまだにゆっくりで量も種類もそんなに食べません😅
-
コタロウ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😊保育園からそのように言ってもらえると安心ですね。幸いうちの子も母乳以外の水分摂取はできるので大丈夫かな👌
うちも少しずつご飯が食べられるようになるといいのですが…
2歳まで授乳続けられたんですね。元々食が細い子もいますもんね!うちもせめて色んな種類の物を食べられるようになってくれたら、と思っています😄- 2月25日
-
ぷぅ
断乳するか迷いましたが、先生方から息子のタイミングでいいんじゃないかと言って頂けて、断乳というより卒乳です☺️
カレンダー方式で1日ぐずった程度ですんなり卒乳できました🙌
ご飯に関しても保育園のおかげで色々食べられるようになったのですごく助かりました😊
すごいですよね、保育園効果✨
コタロウさんのお子さんも食べてくれるようになるといいですね!- 2月25日
コタロウ
コメントありがとうございます!
うちも完母で哺乳瓶拒否、しかもミルクアレルギーですが、上の子の時の教訓でストロー、コップ飲みを早めに
練習し始めたのでだいぶマスターしてきて、麦茶などでの水分補給には困らなそうです。
授乳をやめなかったのはまだ9ヶ月だったからですか?いつやめられましたか?
質問ばかりですみません…
クラクラ
水分補給の方法を確保しておくってさすがですね☆☆
卒乳しなかったのは9ヶ月だったからっていうのが大きな理由ですね!授乳という幸せな時間が好きで私がまだ卒乳させたくなくて…(笑)
最終的に、1歳2ヶ月くらいの時に私が風邪引いて薬飲まなきゃいけなくなり、断乳しました。
コタロウ
またまたコメントありがとうございます😊
分かります!私も断乳はな踏み切れない理由として授乳の時間がなんとも幸せな気持ちになるからというのが大きいです。
ときママ1230さんはやめざるを得ない状況では仕方なかったと思いますが、すんなりやめられましたか?
うちは入園時には1歳2ヶ月になってるので断乳に踏み切っておいた方が後々のことを考えて良いのかどうなのか迷っています…
クラクラ
いざ卒乳だ、ってなるとさみしいですよね~(>_<)
うちの場合は、すんなりやめられました☆
おやつとか、遊びとかでごまかして昼間は乗りきり、最初は寝る前だけおっぱい。少したったら寝る前もなくして…最初は寝かすのに時間かかりましたが諦めてくれました(笑)
入園で新しい環境となると迷いますね。。おっぱいで安心させてあげられる気もするし(*´-`)
園での水分補給は麦茶などで対応できるならあとはママとお子さんの気持ち次第で良いと思います✨私なら入園後1ヶ月とかして子供が落ち着いたら卒乳する感じにする気がします(*^^*)
後々のことというと、何が引っかかっていますか?
コタロウ
そうなんですよね…こっちが寂しくて笑
すんなりやめられたんですね✨うちも上の子の時は拍子抜けしちゃうくらいすんなりでしたが、楽でした。
下の子は朝4時が鬼門な気がしています💦
後々のことというのはときママ1230さんがおっしゃっているように4月から新しい環境になるので、その時におっぱいで安心させてあげられるならそれもいいのかなと思ったり、でもそれで自分が睡眠不足になって仕事に支障来たすようなことになるのも困るし、みたいなとこで悶々としてます😅
やっぱり入園してしばらく様子見て落ち着いたらやめる感じが一番しっくりくるのかな…
色々聞いてもらってありがとうございます。ちょっと気持ちの整理ができてきた気がします😊
クラクラ
早朝が鬼門なんですね!(^_^;)それは確かに仕事もあるコタロウさんの体調が心配になりますね。。
理想的なフェードアウトできるといいですね☆頑張ってください(* ´ ▽ ` *)
コタロウ
ありがとうございます!
復帰まであと1ヶ月あるので子どもの様子を見ながらやってみます😂