
コメント

ababa
うちの子もそうでした!
でもちょうどその頃に伝い歩きやタッチが好きだったり、いろんなことが出来るようになったりして視野が広がって脳が活性化して夜泣きや夜中何度も起きる事があると知ってからは、子供の成長のひとつなんだと割り切れるようになりました☺️
ababa
うちの子もそうでした!
でもちょうどその頃に伝い歩きやタッチが好きだったり、いろんなことが出来るようになったりして視野が広がって脳が活性化して夜泣きや夜中何度も起きる事があると知ってからは、子供の成長のひとつなんだと割り切れるようになりました☺️
「睡眠」に関する質問
兄弟で、睡眠を妨害し合うことになるのは仕方ないですか? 上の子は普通だったら朝7時まで寝てくれますが、下の子が5時や6時に泣いて起きれば一緒に目が覚めて、それからは寝てくれません。 1日だけならいいですが、最近…
夫25歳、私22歳です。 多嚢胞性卵巣症候群です。 夫も最初の検査では異常はなかったのですが、 前回の人工授精で、元気なのが平均より少なめでした。 疲れと睡眠不足のせいかなって思ってます。 あと2回で、人工授精は …
生後1ヶ月後半 男の子 先ほど25時くらいに欲しがったので少し授乳をして寝かしつけベビーベッドに乗せて自分も寝ようかなとボケっとしてたらベッドに寝かせて5分後くらいに目が少し覚めたのか指しゃぶりのような動きを…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
りんご🍎
コメントありがとうございます😭😭娘も毎日色んな刺激を受けてる証拠ですかね❓😂
私もなんとか割り切って乗り越えたいです‼️✨😖
ababa
足の裏の刺激?が多いと脳が活性化されると聞きました☺️!
娘ちゃんも毎日色んなものを見て脳が活性化されているんですかね✨
私は毎晩その時期は泣く度に、
今日は〜して遊んで疲れたねぇ。とか〜出来るようになってすごいね。とブツブツ話しかけながらトントンしたり抱っこしていました( 笑 )
りんご🍎
なるほど‼️最近座らそうとしても足をピンとして立ちたがったり…まさにそうかもしれません^_^
私もそんなように話しかけて思い出にしたいです❤️
ありがとうございます😊✨