
息子の療育施設を選ぶ悩み。Aは集団療育で送迎あり、Bは個別指導で送迎なし。両方の良い点を活かす併用も考え中。混乱しないか不安。
こんにちは。
療育について悩んでいます。
療育に通われているお子さんがいる先輩ママにお聞きしたいです。
息子は1歳7ヶ月ですが、社会性が遅れていて療育を検討しています。
今2ヶ所を見学し、両方良い点、悪い点があり悩んでいます。
A施設
自宅から徒歩圏内で送迎もあります。
集団療育で母子分離ですが息子より月齢が上の子ばかりなので、プログラムが月齢より上になります。
※4月になると今通っているお子さんが幼稚園にいったりするので、メンバーは違ってくるみたいです。
ただ、トイトレや食事のトレーニングも行ってくれます。
集団行動、トイトレ、食事トレーニングは息子にも受けさせたい内容です。
B施設
自宅から駅まで徒歩、電車で合計30分で送迎なしです。母子同伴になります。
個別指導ので息子に合ったプログラムを組んでくれます。その点が気に入っています。
ただ、A施設のようなトイトレ、食事トレーニングは全くありません。
それぞれ私が求める内容があり、どちらに通わせるか悩んでいます。
A施設、B施設併用で通わせることで息子が混乱したりしないのでしょうか?
実際に2ヶ所以上の療育施設をへいようりようされている方のお話もお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
- すままま(7歳)
コメント

りんご
療育施設で働いていたことがあります。私が働いていた所は集団療育と個別療育両方あり個別療育では特に時と場合によって母子分離を変えることがありました。どちらのお部屋もミラーで様子を見ながら保護者にも対応や狙いなどをお伝えすることもありましたが個別は特に実践的に保護者の方に家庭でも取り入れてもらう場合同伴があったりしました。
お子さんを見ていないのでなんとも言えませんがざっくり社会性ですと集団の方が良いのかなぁと言う気がします。

かのしの
1歳の息子が発達障害があり児童発達支援施設に行っています。
そこで別の施設のリハビリへ行くようにすすめられました。
保育園などは行ってないんですょね?
A施設を主にしてB施設は月1くらいのお勉強というようにメリハリをつけて行けば混乱はしないのかな?と思います。
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
保育園は通っていません。
かのしんさんのお子さんも施設に通われているんですね。
1歳0ヶ月のお子さんですか?
1歳代で通いだすお子さんが少いみたいで集団だと小さくて浮いてしまう感じがしたのですがかのしんさんのお子さんはどうですか?- 2月24日
-
かのしの
1歳の息子です。
他にも施設を探した時に小さすぎるからと何件も断われました(>_<)
うちが行っているところは重症心身障害の医療的ケアが必要な子どもが多いので浮くことはないですが、知的だけで運動能力に問題がない子ばかりだと小さい子はあまりいないですょね|ω・`;)
でも、受け入れてくれるのであれば心配することないと思います\( ¨̮ )/- 2月25日

みんぴよ
2歳の息子が1歳半頃から母子分離の児童発達支援施設に通っています!送迎ありの週4.5日で今1年くらい通っています!0歳代から通っている子もいます☺️
4月から母子同伴の市がやっている支援施設に週2日プラスして通う予定です!親のかかわり方も相談できるのでちょうどよいと思っています。
最初通うのは慣れるまでどちらかで通わせてみて慣れてきたら併用させて通われた方がいいのかなと思います。Aの施設は年齢が上の子ばかりなのでまず母子同伴で通ってみるのもいいかもしれませんね!
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
少しなれてきた頃から併用で通わせることもできますよね。
みんぴよさんのお子さんは療育に通われてどうでしたか?
息子は言葉がでない、指さしをしないなどがあって療育に通わせたいと思っています。- 2月25日

みんぴよ
療育通うようになってから言葉は最初はママ パパぐらいしか言えなかったのが今は単語も沢山言えるようになり2語文も言えるようになりました!指差しは2歳ぐらいからできるようになりました!特に言語療法とかはしてませんが集団でのすごし方がよかったのかなと思いました!
最初の1ヶ月は泣きながら行ってましたが今は先生のことが大好きで抱きつくようになりました 笑
すままま
ご回答ありがとうございます。
実際に療育で働かれていたんですね。
息子のことで気になるのが
・意味のある言葉がでない
・名前を読んでも振り向かない
・バイバイや指さしをしない
・親の言うことを理解していない
です。
医師には社会性が10ヶ月程度と言われています。
併用で通わせることはどう思われますか??
りんご
お住いのところにアドバイザー的な方はいらっしゃいませんか?病院等でも良いですが、しっかりお子さんを見てもらってお勧めしてもらえると思います。
併用可能なら併用で良いと思いますが、その場合連携が必要なことがあります。両方に併用する旨伝えて必要なら様子を伝えた方が良いかもしれません。言葉が出ないだと、割と集団に入れますが指差し等は悩みますね。トイトレ食事のトレーニングはそう重要ではない気がしますが、基本はやり方を聞いて家で実践がいいと思います。私が働いていた所は基本的にその子に合った方法を見つけてご家庭でも実践してもらうと言うか、ご家庭でスムーズに生活できる事が目的だったので施設で練習してできるようになったとしても、ご家庭で別の事を練習しようときた時に出来なくては意味がないので。
すままま
詳しく教えていただいてありがとうございます。
担当の保健師さんに明日にでも相談してみます!