※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚式でいただいたご祝儀は最終的に残りましたか?残らずマイナスになった方も教えてください。

結婚式挙げた方に質問です。
ご祝儀頂いて、最終手元に残るお金ありますか?
むしろ全然残らずマイナスでしたか?
色々教えて下さい

コメント

とと

マイナスでした😅プラスになる人は少ないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね(´-`)いくらマイナスでしたか?
    挙式だけやるとしてもプラスは難しそうですか?

    • 2月24日
  • とと

    とと

    御祝儀で半分まかなえたかな?くらいの出費でした✨挙式だけで御祝儀頂くというのはちょっと聞いた事ないです...😅プラスになったという知り合いがいますが、ご飯がめっちゃ質素でした😂

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません!結婚式何もわからなかったので😣
    それわ嫌ですね( ˊᵕˋ ;)💦

    • 2月24日
ひっつきもっつき

半分〜7割御祝儀であとは自分たちで出しましたよ🙈✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです★いくら出しましたか?

    • 2月24日
  • ひっつきもっつき

    ひっつきもっつき

    わたしたちは親族と仲のいい友人くらいのこじんまりだったので、130万負担くらいでした!😇

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけならいいですよね〜素晴らしいです👏🏻

    • 2月24日
ママリ

最近結婚式をしました。
結婚して1年半後で親族のみの挙式と食事会です。
結婚した時に祝儀を頂いてた方もいたので、式当日にもらった祝儀だとマイナスですが、1年半前にもらった祝儀も合わせるとプラマイゼロぐらいだと思います☺️
親族だけのわりにこだわってしまったので、そんなにお金かけずにやると完全にプラスになってました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってプラマイゼロくらいですね★けどやっぱ結婚式だから何かとこだわっちゃいますよね〜ありがとうございました★

    • 2月24日
ゴルゴンゾーラ

披露宴での食事や引き出物はケチりたくなかったので、結果はマイナスになりました!
遠方の参列者の宿泊代やお車代もあったので💦
ですが、友人は5万くらいプラスだったそうです!
招待客に親族が多いとプラスになる場合もあるのかな?と思いました。
挙式だけならマイナスになると思いますね。
披露宴ならご祝儀もいただけるしプラスになる可能性もありますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラス5万凄いですね😆
    なるほど〜参考にさせて頂きます!ありがとうございます★

    • 2月24日
ゆうり

お祝儀でプラスになる人は親族からのお祝儀がかなり多かった人だけかな〜と思います💦

私はお祝儀で賄えるように予定したので自分たちは15万も出してません👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚式やはりかなりするんですね。プラスになる事は難しいと勉強になりました★ありがとうございます

    • 2月24日
jpj

マイナスですね🙆‍♀️
身近な人達に感謝を伝えて夫婦になる事をお披露目するものなのでそれで良いのかなと思っていました、こちらはご招待させてもらう側なので。バブルの時なんかはプラスになる事はあったみたいですが今の式はなかなかならないみたいですね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなりますよね😉
    今は何かと高いですね。勉強なります。ありがとうございました

    • 2月24日
  • jpj

    jpj

    本当お金かかりますね💦
    ただ、しっかりご祝儀頂いて色々おもてなしのものをケチって質素な式にするとトントンくらいになる可能性もあるそうですがせっかく来て下さった大切な人達には満足して帰ってもらいたいですし。うわぁ…と思われたらずっと後悔するので😵いい式だったねー!って帰ってもらいたいです💡

    • 2月24日
あいり

マイナスになりますよ。
ゲストサービスだけで3万円/人かかりますよ。
ゲストサービスだけで御祝儀はきえるとおもった方がいいです。

挙式料、衣装、メイク、演出、ブーケ、装花などが自費と考えると150万円~は資金の準備が必要だと思います。

両親からの援助の大小で自費部分が高低すると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりマイナスなんですね!!
    詳細ありがとうございます★!勉強なりました

    • 2月24日
タマ子

プラスになるケースって、相当ケチるか、親族だらけでやるかの2択だと思います。

祝儀はマイナス、不祝儀はプラス。
このケースが一般的だと昔から言われてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね。けど一生に一度の結婚式ですしあまりケチケチしたくないですもんね。色々勉強なりました★ありがとうございます

    • 2月24日
すーすー

私たちは、衣装会社からの紹介で衣装、お花、ビデオ、カメラ、映像関係、ペーパーアイテムほとんど持ち込んだので、(持込料なしで)

会場にお願いするよりはるかに安く結婚式を挙げれました。70人規模でほとんどが遠方でしたが、100万円の黒字でした(^^)

ただゲストに関することはけしてケチりたくなかったので、料理や引き出物は高いものにし、お車代や宿泊費もほぼ全額払いました(お車代だけで100万円しました)なので豪華な結婚式を挙げれましたよ(^^)

会場で全てお願いすると450万円ぐらいの規模の結婚式でしたが、持ち込んだので250万円で挙げられました。
(+お車代100万円)

持込をしない限りはマイナスだったかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100万の黒字は凄いです😳
    持込するのとしないのでかなり差がありますね(>_<;)勉強なりました

    • 2月24日
  • すーすー

    すーすー

    ただ、こんだけ金額が違うのでほとんどの結婚式場は、持ち込みを認めてないところが多いです(T-T)

    認めても持込料が高く結局節約にならなかったりするので、最初の契約のときに色々交渉することをオススメします(^^)

    衣装などは持ち込める所はあっても、お花やカメラなどは持ち込める会場はかなり少ないので(T-T)
    紹介があったのと、交渉したのでこの金額でできたのだと思います(^^)

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりました!色々ありがとうございます★参考にします!

    • 2月24日
まち

挙式と親族のみの食事会しました。
親族とはいってもほぼ家族だし、弟妹たちはまだ学生だったりしたので現金でのお祝いはもらってないし、だいぶマイナスです。
プラス友達は別で会費制のパーティーしましたが、そちらもマイナスでした。
ご祝儀でプラスってのはなかなか難しいと思います💦
ご飯とか装飾をケチればいけるかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね。ありがとうございます★中々ケチるのも難しもんですもんね( ˊᵕˋ ;)💦

    • 2月24日
あゆた

100万くらいマイナスでした😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構マイナスなるんですね💧ありがとうございます

    • 2月24日
とまと

うちも総額のうち100万ほどマイナスでした💦
食事にお金をかけたのと持ち込み不可なところだったので…
友人の挙式と披露宴に参列し、その友人はプラスだったと言っていましたが料理はなんか物足りないしテーブルの上の花も草メインで😅
自分たちのお色直しとかはめっちゃこだわってたみたいで4回着替えたりしてましたよ🤷‍♀️
特に料理をケチると参列者の方にそれ相応の印象を与えてしまうのでそれだけは避けた方がいいなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく来てくださって友人らにケチるのわ中々できないですもんね( ˊᵕˋ ;)💦

    • 2月24日
ちあち

普通に友達とか職場の方を呼んだら、マイナスだと思います💦
親から何百万単位で援助があれば別ですが、一般的なご祝儀ならマイナスになるのが普通かと。
自己負担ゼロの結婚式とか宣伝してますが、かなりゲストサービスが残念な結婚式になると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜参考なります!ありがとうございます★

    • 2月24日
ひとむ

350万の式で170万ご祝儀でもどりました
人数は40人くらい
ディズニーアンバサダの平日の式でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです★参考になります!ありがとうございます

    • 2月24日
ゆみ

マイナスですよ😅自分たちで7〜80万は出した気がします!!これでも安くてご祝儀ももらえた方ですが😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考なりました!ありがとうございます★

    • 2月24日
まっこり。

私はお祝儀だけでまかなえました!
プラスになりました😊

はるか

少しプラスになりました!
やりたいことは全部やって、料理なども1番高いグレードにしましたが、勤め先のグループ会社のホテルにしたため、かなり割引ききました!
ドレスは何着着ても無料で、着付け代の15000円だけだったり、料理も20%オフだったりです。
それがなければ完全に赤字でした。
割引してもらった分、料理や引き出物、引き菓子などランクを上げたので、今でも周りから「あの時の料理と引き菓子は美味しかったー」と声をかけてもらえるので、こだわって良かったと思ってます!

ゆぁ

親族からの祝儀が相当高くない限りは皆さんマイナスだと思います(^^;
たまにプラスになったっていっている子もいますが、そういう子の式は料理のランクが低かったり、引き出物が安かったり、飲み物が限られていたり(ビール、ワイン、ソフトドリンクのみ)と招待客にかかるお金も削られている式なので、それはちょっとなっと感じます…

となりのトモロ

食事や引き出物はちゃんとおもてなししたかったので、150万以上はマイナスなってましたよ☺でもゲストの方からの評判も良かったので後悔はないです✨逆に自分がゲストで行った時に、正直不満を感じたり、まわりも不満を言っているのを聞いた事があるので、ケチる位ならフォトウェディングや家族だけで挙げればいいのにって思った事あります😅

deleted user

プラス30万ぐらいでした!!
新婚旅行行く予定はなかったですが
プラスのお金で行きました‼️😊

かーたん    

結婚式の規模と絶対プラスにしたいということであれば、やり方次第でプラスにはなると思います。
ただやはり、招待したゲストの皆さんに楽しんでもらう、満足してもらうということであれば、食餌や引き出物などあんまり質素なものにはしないかと思うので、マイナスになってしまうかなと思います。
あとは、装飾のお花を生花ではなく造花にするだけでも、金額だいぶ変わります(笑)ただ、見た目はやはり安っぽい感じになりますが。
あと、必ず、打ち合わせをやっていて迷う時には、最初で最後だから〜みたいな感じで言われます(笑)それでついついオプションが増えていくみたいな(笑)最初に、結婚式はいくらで収めたいか決めてから打ち合わせしていた方が、はみ出しも少なくて済むと思います。

  • かーたん    

    かーたん    


    食餌→食事です。すみません💦変換ミスです。

    • 2月25日