![fuwa.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
質問内容: 1. ワーキングママとして復帰予定だが、周囲からフルタイム復帰反対。フルタイム復帰は難しいか? 2. アパレルで働いているが将来転職を考え、資格取得を検討中。転職時に心強い資格は何か?通信教育で資格取得予定。
たくさん質問してしまいすみません(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
質問①
ワーキングママを希望していて、
1歳に、なったら今まで勤めていたアパレル会社へ復帰予定です。
ただ、小さい頃は風邪をよくひいて、休むことが多くなるとのことで、職場に迷惑がかかりやすい事から周りには、フルタイムでの復帰を反対されています。
パートタイムで復帰予定ですが、やはり実際フルタイムでの復帰は難しいものでしょうか?
質問②
また、アパレル会社で務める事についても、今は良くても後々の事を考えた中で、(ここでは理由は書ききれませんが)いつかは転職を考えています。
正直なにも資格はないですし、正味、アパレル一筋で長年働いていた為、販売以外あんまり自信が持てる物はありません(´ω`;)
なにか資格をとって転職を考えよう!と、本当に思ったときに、もっているとすこし心強いものはなんでしょうか?
つきたい職業にもよるかと思いますが((´ω`;)
皆さんのオススメがあれば知りたいです♡
よろしくお願いします◡̈♥︎
※通信教育にしようと思っています(´・ω・`)
- fuwa.(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が妊娠前に働いていた職場で、ワーキングママさん居ましたが、
パートタイムでもシフトに穴が空くことが何度もあり、
正直キツかったです(^_^;)
フルタイム復帰は、子供が体調悪くしてもサポートしてくれる実家がそばにある人じゃないと、相当大変だと思います。
あとは病児保育に預けるとかですけど、お金結構かかりますからね...。
無理してフルタイムにして、職場に迷惑かけてしまうよりは
パートタイムの方がいいと思っています。
通信教育だと人気はやっぱり医療事務ですかね。あとは調剤薬局事務とか。
日曜休みで保育園の休みと重なるからいいなーと思ってます(*^^*)
![elly62](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
elly62
息子が6ヶ月から仕事復帰しました。フルタイムだと夜遅くまでなので、パートで週4でやってます。
でも月1で子供が風邪をひいて保育園休まないといけなくて、パートの身でも周りに申し訳ない思いをしてます(>_<)
母乳をあげているうちは1度も風邪ひいたことなかったのに、保育園に入ってからミルクに切り替えてからはしょっちゅう風邪ひきます。。
フルタイムの時間帯と条件にもよりますけど、お子さん小さいうちは難しいんじゃないかなーとは思います(ー ー;)
もちろん旦那さんや親御さんの協力があれば話は別ですけどね♪
-
fuwa.
パートタイムでも大変な思いをされているんですね(´ω`;)
保育園行き始めは、やっぱり集団行動になるため(子供がひく風邪は子供にうつる)風邪を引くって言われました(´ω`;)おそらくelly62さんの言うように、卒乳などにも関係してるんでしょうね。゚(´つω・`。)゚。
フルタイムは、時短が効くので6時間勤務になるし、パートタイムより稼げそうかな…なんて思ってましたが、なかなか大変そうですね。゚(´つω・`。)゚。- 2月15日
![e♡m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
e♡m
近くに祖父母などがいて、預けたり見てもらえたりするのであれば、フルタイムでもいいと思いますが、それが無理ならしばらくはパートなどがいいと思いますよ(^^)
幼稚園で働いてましたが、フルタイムもお母さんはほぼいなかったです(>_<)
-
fuwa.
実家は夫婦共に遠いので、難しそうですね。゚(´つω・`。)゚。
幼稚園って1歳から入園できるんですか?3歳からだと思っていました。預けるなら今のところ、保育園に預けるつもりです○
やっぱりすこし大きくなってからフルタイムにしようかとおもいます◎- 2月15日
-
e♡m
うちの幼稚園は2歳からでしたよ( ^ω^ )
6歳の子のお母さんでもパートばかりだったので、やっぱりフルタイムって大変なんだろうなあ〜〜って思ってます💦
よく体調崩す子だと尚更(>_<)
私も仕事復帰したいですが、業種や時間…悩みます💦- 2月15日
![ベジタブルママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベジタブルママ
質問①
長女が4ヵ月のとき、フルタイムで復帰しました。
夜勤もあったので、皆さんより回数少なくしてもらいました。
旦那は、朝早く夜遅くなので、親に協力してもらいました。
保育園も日曜祝日、希望すればみてくれるところを選びました。
とても助かりました。
質問②
私は、資格を持っていて資格を生かして仕事してますが。
(今は育休ですが)
仕事をしていれば、立派だとおもいますけど。
資格有って、損はないですね。おまもりみたいなものです。
-
fuwa.
そういう保育園もあるんですね!貴重なアドバイスありがとうございます♡
ちなみにどんな資格なのですか?
差し支えなければ教えていただきたいです○- 2月15日
-
ベジタブルママ
無認可だったので、高かったですけどね。
資格は、介護福祉士です。
肉体と精神つかいますよ~- 2月15日
-
fuwa.
なるほど。。
やっぱりお金はかかりますよね…
介護ですか!
ちょっと気にはなっていました。これから需要があるかなと思って…
ただ、知り合いに介護してる方がいてとても大変そうなイメージで(´ω`;)
でも、今後自分の家族を介護しなければならい時に直面した場合、勉強にはなりそうですよね。。- 2月15日
-
ベジタブルママ
確かに、たいへんですがやりがいがあります。
自分の親は、誰かにやってもらいたいですね(笑)
ときどきみるぐらいで。
介護を目指したわけは、祖父母が、在宅介護を受けてたので、それをみて…人のために役に経ちたいと思いました。
実際に祖母には、車で買い物に出掛けたり、お風呂入れたときがあります。- 2月15日
-
fuwa.
そうなんですね。やりがいがある仕事に今つけていること、素晴らしいですね✧*。
正直、介護は今まで絶対自分には無理だと思い頭になかったんですが、
将来のことを考えた時に、アラフォーになってもハツラツと活躍してる方多いのが印象だったので、最近気にはなっていました。
私は運転免許すらないのですが、あったほうがいいものでしょうか?- 2月15日
![たねまーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たねまーる
私の会社はパートがないので、時短で正社員してます。テレマーケティングなので休んでも周りに迷惑はかけないですが、仕事がたまって残業せざるをえなくてつらいです;_;
保育園行き始めてもうすぐ1年ですがそれでも月1は休みます。
資格は、保育士を独学でとりました。
未経験でも需要あるみたいで求人サイトに登録したら連絡がすぐ来ました。
今後転勤したら保育士のパートをやろうかなと思ってます!
-
fuwa.
なかなか両立は大変そうですね…!!資格、独学で取られたとかすごいです!
参考にさせていただきます(^ω^)- 2月16日
![mammy000](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mammy000
フルタイムは大変だと思います。
パートで有れば最悪穴が開いても対処して貰えそうですし。
私は今パートしてますがいつ休んでもいいような仕事しか与えられてません。半年くらいは子供も体調が不安定でしたがこのところ鼻水はでても熱はあまりないです。
アパレルのバックヤードの仕事につくとか、逆に販売経験を生かして他の販売員になるのもいいのではないでしょうか?カバンや化粧品や時計などさほど若さを必要としない種別もあるかと思います。
アパレルでも路線変更してみるのも手ですし。営業とかももしかしたら得意かもしれませんね。
思い切った転職もいいと思いますが下手に資格をとっても本当にやりたい事でなければ続きませんよ。
-
fuwa.
ご丁寧にアドバイスありがとうございます(´,,•ω•,,`)♡
ぜひ、参考にさせていただきます😌✨- 2月16日
fuwa.
ですよね(´・ω・`)みんながみんな、大変なことを言っているのでそうなんだろうな、とは思っていたのですが、やっぱりキツイですよね(´ω`;)
わたしも妊婦時代、先輩がよくお熱とかで早退してるのをみてて、お母さんもお子さんも大変そうでしたし…お話し聞いた上で、わたしも、やっぱりパートタイムにしようかと思います(´・ω・`)
医療事務はたいして稼げないと、あんまりいい声が聞けてなくて、友達も医療事務しててアルバイトしてます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
調剤薬局事務はどうなんですかね?さっそく調べてみようかと思います○ありがとうございます◡̈♥︎♡