
9ヶ月23日、10ヶ月になる息子が食事に悩んでいます。体重や身長が小さく、食欲も不安定。ベビーフードは食べるが、他の食べ物はあまり受け付けない。早産で生まれたため、小柄な親から大きな子供は期待できない。来月の検診が心配です。
3月1日で10ヶ月になる息子です。
(本日9ヶ月23日)
9ヶ月になったばかりの頃
体重7.32g、身長63.5㎝
あまり食べないし
体も小さくて悩んでいます…
離乳食は手作りをあまり食べてくれず
ベビーフードなら一袋(80g)ペロリ。
ですがそれ以上、食べる量が
なかなか増えません。
ベビーフードばかりだと
お金もかかるので、おかゆだけ作って
おかずのベビーフード1/2かけたりとか。
それしか食べないわりには
母乳量もだいぶ減りました。
おかずとして
人参、大根、じゃがいもなど
定番の食べやすい物を茹でてあげても
途中でグズり出して
全部食べてくれる事はあまりないです。。
今日の段階でどのくらい増えてるのか
明確には分からないのですが
抱いた感じもやっぱり軽いです。
母子手帳のグラフも
体重はギリギリ範囲内に入ってますが
身長は大幅にハズれてます。
36週6日の早産で産まれ
2356gでした。
スタートから小さいので
仕方ないのでしょうか?
私は150㎝パパは167㎝と
小柄夫婦だからそもそも
そんなに大きい子には
ならないと思いますが。。
来月10ヶ月検診で
注意されるんじゃないかと不安です。。
- 宗英ママ(8歳, 10歳)

ぴーちゃん
曲線内に入っていて、毎月少しずつでも増えていれば大丈夫ですよ!
おかゆは食べてくれるんですよね?
それならおかゆに少しずつ混ぜてみてはどうでしょうか??
栄養を気にするなら、パン粥やおかゆに粉ミルクをつかってミルク粥などにするといいですよ☆

退会ユーザー
うちも産まれが2300g 45cmと小さく、今も小さめです(^^;
10ヶ月健診では7750g 65.1cmと平均成長曲線から外れ先生に相談した所1歳半まで様子を見るよう言われました。産まれが小さいので少しずつでも成長していれば良いとのことでした。
もし低身長等のホルモン異常があっても3歳くらいから治療することで平均以上の身長にもなるからそんなに心配しないよう先生から言われました(^^)
うちも私145cm、旦那173cmなので遺伝かな~と思いつつ、男の子だと背低いのも心配になりますよね....
10ヶ月健診の時に相談してみると心配も和らぐと思いますよ!

たまぱんだ
うちの姪っ子も早産で1600gからのスタートでしたが、
よく食べる子で、今4才になりましたが、
1才の頃も早産だとはわからないぐらいでした。
少食な子はいます。
周りでも聞きます。
お母さんは、大変だし心配ですよね。
検診で注意されることを不安がらず、相談できるチャンスととらえてはどうでしょう。
同じ悩みのママさんを今までたくさん見てるはずです。
相談してみましょう(^^)

宗英ママ
みなさん優しい回答ありがとうございます!!
うるっとしてしまいました(;_;)
検診の時に相談したいと思います!
みなさんのおかけであまり深刻に考えずに前向きになれました(^^)
ありがとうございました(*^^*)
コメント