
3ヶ月の女の子を育てています。母乳が少なくなり、ミルクを4、5回あげています。おっぱいの出が心配で、助産師に相談したけど、休めていない可能性があると言われました。おっぱいの出が減る時期はいつ頃でしょうか?
混合で育て、3ヶ月の女の子です。
産後すぐはおっぱいの出も良かったのですが、少し小さめで生まれ直接は吸えず。まだ5キロにもなっていません。
最近おっぱいがほとんど張らず、12時間ぐらいでやっとちゃんと出てると感じます。なので1日2回ぐらいは保護乳首を付けて母乳で、あとはミルクを4、5回あげてます。
皆さんおっぱいが出なくなってくるのは何ヶ月ぐらいだったでしょうか?もうちょっとあげたいです!助産師さんにも見てはもらいましたが休めてないんじゃないかと言われて終わりなんです…
- てぶ(8歳, 9歳)
コメント

n
とりあえずもっと吸わせてあげてください!
私も一時期ほぼでなかったことがありました!ですが完全母乳で育ててきました!
少し前に風邪をひいて何も食べれなくて
本当に出なくなりましたが
めげずに吸わせてたらでるようになりました!
おっぱいを出すためにはまず、お母さんがいっぱいたべていっぱい飲んでくださいね!
あと、直母の練習もしてみてください!
そのうち吸えるようになりますよ💕
私の娘も最初は直接吸えず保護器をつかっておりました😞
やっぱり直母が1番お乳に刺激が行って母乳が出やすくなるとおもいます!!
もし出なくなったとしても
あまり悩まず頑張ってください😭💕

e♡m
私も3カ月くらいから出が悪くなってきました(>_<)
おっぱいも少しはあげたいので1日2回は必ず吸わせ、あとはミルクをあげてます!
おっぱいあげるのも大事ですが、1番は赤ちゃんがすくすく育つことなので、あまり深く悩まず、ミルクに頼ってもいいと思いますよ(^^)
-
てぶ
旦那や母も大っきくなってるなら良いんじゃないかと言われましたが、もう少しおっぱいをあげたい気持があって…
しんどくない程度に頑張ってみます!ありがとうございました!- 2月15日

cinnamon
うちは子供は大きく産まれましたが、私のおっぱいが大変吸いにくい乳首の形、かつ出も悪かったです。
4ヶ月の今は完ミになりました。
でも3ヶ月まではどうしても吸わせたくて、生まれる前からそれを目標にしていたので(>_<)、産まれてすぐから桶谷式マッサージへ通いました。
それまでは滲むくらいの出方だったおっぱいが最終的にはピューッと飛び出すほどまでになり、乳首の形も陥没からきちんと子供が咥えれる形に変わりました。
里帰り出産をし地元で通っていたため、現在自宅周辺にはマッサージがなくておっぱいは早めに卒業しましたが、通って本当によかったと思っています。てぶさんのお家付近にはありませんか?すごいオススメです!
-
cinnamon
追記。桶谷式を一人目の時に受けとくと、二人目の時は初めから普通に与えられることが多いそうですよ(^-^)♡
- 2月15日
-
cinnamon
何度も追記ごめんなさい(>_<)
桶谷式のところで吸い付きが悪い時にと習ったのは、針のない注射器でおっぱいを咥えさせた時に口の端からミルクを少しずつ入れてあげる。「おっぱい吸うと出てくるんだよ〜」と覚えさせることや、おっぱい自体を吸わない時は途中にミルクを挟んでおっぱい→ミルク→おっぱい…という風に根気強く与えることだと言われました。
皆さんも仰るように、出なくても嫌がられても吸わせる行為がとっても大切です。心が折れてしまいそうになると思いますが、ママの努力きっとお子さんにも伝わります!もう頑張ってらっしゃると思いますから、ここが踏ん張りどころです!- 2月15日
-
てぶ
桶谷式マッサージ調べてみます!うちは非常に田舎なのでそういったのはないんです(^-^;)
今が踏ん張りどころですよね!
ありがとうございました!- 2月15日

あすはる( ˘ ³˘)♡
私も3ヶ月入ったぐらいの時
出なくなりましたが
完母で育てたいという思いが
強かったので
出なくても2、3時間に1回
子どもに吸ってもらっていたら
3日くらいで
また出るようになってきました😄
-
てぶ
もっと吸わせるようにしてみます!地道にあげていくしかないですね!
ありがとうございました!- 2月15日

✨ちょび✨
出なくても吸ってもらうことで張らなくても出る母乳になりますから、ミルクのときも先に吸ってもらい足りないぶんを足すようにしてください☺
刺激を与えなくなると作られなくなりますからね。
和食中心で水分を良くとり、血行が悪くならないように適度に運動(ストレッチやマッサージなど)してみてください🍀
お子さんとベビーカーで散歩も良いですよね🎵
-
✨ちょび✨
慣れてくると
必要なときに出るおっぱいにかわり、張らなくなります🎵- 2月15日
-
てぶ
おっぱいを吸わせるのを増やしてみます。水分もとるようにはしてるつもりですが、少ないかもですね!
散歩も天気が悪かったり、冷たい風が吹いてるとどうしても出なくなってしまってダメですね(^_^;)
差し乳とやらにやるとはいわれますが、そうなるように頑張ってみます。ありがとうございました!- 2月15日
-
✨ちょび✨
水分はちょこちょこ
こまめにとるのが良いみたいですよ☺
母乳は血液でできてますから
血液作る食材や塩分脂控えめでサラサラ血液を作ると良いです🎵
授乳の間隔が長いなら、自分で乳首をつまんで刺激するとかもありですよ🐤
赤ちゃんの吸う力も哺乳瓶より母乳の方がつきますから
まずは吸わせるで大丈夫😃
無理しないようにゆったり過ごしてくださいね🎵- 2月15日
-
てぶ
なるほど!吸ってもらうのではなくて、自分で刺激することもありですね!
すぐに飲めるようにお茶を常備しとくようにします!- 2月15日

ちょびあん
おっぱいを吸わせる回数が少ないと止まってきます!!私は助産師に1日10回以上と言われました。ウチも乳首が大きく新生児の時は口にふくめなかったのですが、諦めず吸わせていたら3ヶ月頃から完母ですよ☆でも足りないと可愛そうだし、寝る前だけミルクあげてますが(^^)
-
てぶ
10回以上ですかー!寝てることも多いので厳しいですねー!でも今完全に少ないので増やしてみます!
直母も目指してはいますが、なかなかで。ミルクも足しつつ、慣れてもらえるようにしてみます!ありがとうございました!- 2月15日

ちょびあん
ウチの子は直母で吸って母乳も出てるのに飲めてなく、哺乳量測っても変わってないって感じだったんです。だから直母が難しい時は搾乳してました☆搾乳機使うと乳腺痛めると聞いたので手搾りして大変でしたが、吸わせる回数はへらさず搾乳して確実に母乳の量は増えましたよ(^^)
-
てぶ
産後すぐはICUだったので最初しばらく搾乳器で搾乳してました。まずはおっぱいへの刺激増やしてみます!
- 2月15日
-
ちょびあん
そうだったんですね。赤ちゃんが大きくなればお口も大きくなるのでどんどん上手に吸ってくれるようになりますよ☆
まずは飲ませなきゃっていうよりコミュニケーションと思って吸わせて見て下さい(^^)
赤ちゃんがおっぱい吸ってる姿可愛いですよね♡母乳だと預けることも出来なくて大変だけど、なかなか卒乳も出来なそうwwママだけの特権ですよね♡- 2月15日
-
てぶ
ほんと一生懸命吸ってくれるの可愛いんですよね!お母さんしか見れないアングルで可愛い姿が見れるのは特別です(^-^)
その姿のために母は努力したいと思います!- 2月15日
てぶ
やっぱりミルクの前におっぱいを吸わせることが大事ですよね。保護乳首だから上手く刺激が出来てない部分もあるかなと思ってました。試してはみてますが、これがなかなか。でも回数増やしてみます。
ちょっと気分も落ち込みましたが、ベビーのため頑張ってみます!ありがとうございました!