※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fuwa.
お仕事

第一子が1歳で復帰予定。保育園準備の経費を貯金中。どのくらい必要かと、必要なものがあれば教えてほしいです。

第一子が1歳を、機に復帰予定です。

保育園の入園準備のために、必要経費を貯金しておこうと思っています。

だいたいどのくらいあれば安心でしょうか?

また、これは絶対いる・もう買っておいてもいいと、いうものなどあれば教えてください☺︎

コメント

がぼーんぼん

特に決まってるジャージなどがなければお洋服は多めの方が良いです。保育園にストックとして上下3組づつと下着も3枚とか置いておかなければならないので(>_<)パーカーやフードが付いてる服、紐などがあるのはNGだったりするので注意してください!

  • fuwa.

    fuwa.

    ご回答ありがとうございます!
    噂には聞いていましたが、お洋服はそんなにいるんですね(´°Δ°`)

    紐の件、噂には聞いてましたがNGとかもあるんですね(´ω`;)貴重なご意見ありがとうございます!

    • 2月15日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    娘が入ってる保育園は紐もフードもチャックもダメで上着というものはトレーナーにしてって規則です。フードや紐がどこかに引っかかって首が絞まってしまう危険性を無くすためだそうです!うちの子の園は2歳児クラスから園規定のジャージになるので来年からは楽になります(^_^)

    • 2月15日
ma21

園によって全然違いますよ‼︎
私も一つ言えるのは保育園用の
服は沢山いります(・・;)
動きやすくて汚れてもいい服。
後は本当に園によって違うので
今から用意していいような物は
無いかな〜と思います(・・;)

  • fuwa.

    fuwa.

    そうなんですね!なら、直近になってからの購入がベストそうですね(^ω^)!
    古着やとかフリマで汚れてもいいものを、その時期に買いあさろうと思います。笑

    ちなみに、諸経費とかどのくらい必要そうなんですかね(´ω`;)?全くまだわからなくていくらかお金を用意したいのですが……(´ω`;)

    • 2月15日
  • ma21

    ma21

    制服がないような保育園なら
    まとまったお金いらないです。
    お昼寝布団でも4千くらいですし
    通園の鞄も何でもいいですし。
    後はお食事エプロンなど
    お金がかかるような準備がある
    印象はないです(^。^)
    息子の園では保育料とは別で
    500円くらいの集金は毎月
    ありますがそれくらいです。

    • 2月15日
  • fuwa.

    fuwa.

    そうなんですね!!
    てっきり何万も置いておかないとヤバいかと思っていました(´ω`;)!笑
    ご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます♡

    • 2月15日
ザト

認可保育園なら私立でも公立でもほぼお金がかからないところが多いですが、無認可やこども園だと入園料や制服・バッグ代などかかることがあります💡
そのあたりもお住まいの地域によって違うので、通わせる可能性のある保育園でそれぞれ何が必要になるのか確認しておくと良いかもしれませんね♪
我が家の場合は認可の私立保育園に入りましたが(一年で転園したので2箇所通わせました)、どちらも指定サイズのバッグとお昼寝布団用カバーくらいしか必要じゃなかったので、布団カバーは数百円で購入し、バッグは手作りした布代で2000円くらいかかりました😊

  • fuwa.

    fuwa.

    なるほど!では、区役所に相談するときにどこになりそうか?分かってきたときに聞いてみることにします!

    手作りバック!ミシンいるやつですよね(´ω`;)参考になります!ありがとうございます♡

    • 2月15日
りほ

準備するものは保育園によって違ってくるので、決まってから用意された方がいいと思います!
子供が通っている保育園では洋服は
スカートはダメ(もちろんスカッツも)ズボンは長ズボンで裏起毛(冬でも)はダメ、洋服に付いている飾りボタンもダメ(なので取る)、フードダメ…など…

洋服類は西松屋で買うので、春夏シーズンで5~7千円、秋冬でも同じくらいでした。
あとは園によってお布団セットの所や、タオルケットのみでいい所もあります。
多めにみて5~6万用意していれば十分、間に合うと思いますよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

保育園だと汚れるしすぐにサイズアウトするので安く…安く…と色んな所で買っています。