
コメント

もいもい
からだは大きめだったりしますか?
うちの娘が大きめなんですが、先生から『からだが重いから、動きが鈍いかもしれないよ』と言われたことがあります。

あい
個人差あるので気にしなくても良いと思います。
もし心配なら7カ月だし練習してもいいんじゃないですか?
うつ伏せからゴローンって転がしてあげる遊び程度のもので良いと思います。
-
knwhhhh
コメントありがとうございます。
うつ伏せをよくさせますが、何分かしてすぐいやがり顔をこすりますm(__)m
その遊びをさせたいとおまいます!- 2月23日
-
あい
上の子の時にゴローンてさせてたら、そのうちできるようになったので。
もし良かったらやったみてください!- 2月23日

あんぱん
うつ伏せの練習を多くして薄着にすると良いらしいですよ
ラックや抱っこ、お座りの時間が長いと自主練が出来なくて遅くなるってのも聞いたことがあります
-
knwhhhh
コメントありがとうございます。
抱っこしないとねないタイプだから中々なんでしょうか?
機嫌がわるいとき座らすと機嫌よくなります。- 2月23日

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
寝返りさせたいのなら、寝返りの練習させてみるのはどうですか?
私はあえて少し段差のある布団に娘を仰向けに寝かせて、ゆっくりコロンと回転させてましたよ🙌
そしたら自然と寝返りできるようになりました!
うちの娘は歩くのも話すのもゆっくりですよ(^_^;)
個人差があると思うので、その子のペースに合わせてあげるといいと思います。
-
knwhhhh
コメントありがとうございます。
うつ伏せにして練習させてます!!
その方法参考にさせてもらいます!
寝返りがおそいとその他のずりばいや、はいはいは遅れますか?(*_*)- 2月23日
-
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
娘はずりばいとはいはい、つかまり立ちは寝返り出来たらそんな遅いと感じなかったですが、1人で立てたのが1歳2ヶ月すぎでした(^_^;)
- 2月23日

すー
私の知り合いの息子さんは10ヶ月まで寝返りしなかったと言ってましたよ😅
体が重くて寝返りが出来なかったから先にお座りしたよと言ってました!
-
knwhhhh
コメントありがとうございます
個人差があるんでしょうかm(__)m- 2月23日
-
すー
個人差は多いにあると思いますよ!
あるブログでも同じように寝返りしなくて心配してたら、かかりつけ医に「寝返りしない子はいないからいつかするよ」と言われて寝返りの練習を一生懸命してたのをやめたと書いてる人がいました😊
そしたら勝手によっこいしょとしたそうです。
その方のお子さんも大きめと書いてあったかなぁ...🤔
そのあとは成長が遅いのを心配していたのが嘘みたいなペースで動き始めたそうですよ☺️- 2月23日

ままり
うつ伏せが嫌いだとなかなかしないと思います
うちの娘もそうでした😅
-
knwhhhh
うつ伏せをいやがります. (*_*)(*_*)
- 2月23日

ちゆ❁
うちも同じです!
外に出ると大きいねと言われます👶
子どものペースでいいや〜とそこまで気にしてませんでしたが、一応遊びで練習してました。
もうすぐ8ヶ月ですが、先週やっと寝返りましたよ(*´꒳`*)

みろ
動き出す頃に寒い季節だと寝返りが遅くなりがちって聞きましたよ!
夏だと背中が暑くて寝返りが早かったりするらしいです☺

ひみすみ
自分が赤ちゃんの頃7ヶ月経っても寝返り出来ていませんでしたよ😂😂
別に寝返り出来なくても成長段階には問題ないって聞きますよ😁✨
現にうちはすくすく成長しました😂ww

agak
もうすぐ8ヶ月になりますが、しません😅うつぶせが嫌いみたいなので、練習もしてません😂
いつかするだろうと気長に思ってます✨

さき
うちも来週8カ月ですが、6カ月の頃に一度したきり全くしません💦うつ伏せ嫌いみたいです。その代わり、お座り早かったです!
9.5キロと大きいからかなと思いますが、おかげて寝相も悪くないしあちこち移動が少ないので親的には「楽だし、いいかなー♪」なんて呑気に構えてます 笑

さんたろう
冬はたくさん着てるので動きにくいのもあると思いますよ!
後は、本人のやる気の問題が大きいかもしれません😅
個人差の範疇ですよ。
うつ伏せが嫌いだからしないだけじゃないですか?🌈
knwhhhh
コメントありがとうございます。
体重は8.1キロです(*_*)