
お宮参りの後の食事についてです。みなさんはどうされましたか?1ヶ月検…
お宮参りの後の食事についてです。
みなさんはどうされましたか??
1ヶ月検診終わって二日後にお宮参りを予定してます。
当初は義実家で家族だけで食事をする予定でした。
が…旦那の親戚からお宮参りのお祝い貰ったので親戚(10名程度)も呼んでホテルで食事を考えていると義両親から話がでました。
その事で今旦那を板挟み状態でモメてます。
三時間おきの授乳+ミルクでもうヘトヘト状態…赤ちゃんの体重が増えておらず産院から指導が入ってしまい毎日必死で飲ませてます😖
そんな中、親戚も呼んでホテルで食事だなんて…
うちの両親は反対してます。
お祝いは我が子に貰ったものなのに、それに対してなぜ義両親が親戚を呼んでまでホテルで一緒に食事をしなければならないのか意味がわかりません。
義両親と今まで良好な関係を保っていたのに出産をきっかけに悪化してきました…そしてハッキリしない旦那とも…。
私の考えが甘いのでしょうか??
もうお宮参り済ませたら食事もなしで家に帰りたくなってきました…。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
- そら(6歳)
コメント

パト
お宮参り終わったら食事しないでお家に帰りましょう😄
誰の為のお宮参りでしょうか?
子供の健康と長寿を願う為のお参りです!
そして大切なのはお子様の体調とまめ様の体調です!!

なつみ
わかります!
私の場合産後1か月でまだ体力が戻ってなかったのと
授乳が二時間おきだったのと
赤ちゃんの昼寝のことも考え
お宮参りしたらすぐ帰りました
それは双方の両親に話したらわかってくれました
義両親には食事会は後日日を改めて
ゆっくりしましょうと話して納得してくれましたよ
-
そら
体力戻ってないですよね。
旦那もどっちつかず状態でハッキリしないのでもう私のストレスがヤバいです。
納得してもらえたみたいで羨ましいです。- 2月23日

はじめてのママリ
私もお宮参りが終わったらすぐ帰りたいですよ!
まだ育児に慣れてない中での外食は大変ですし、赤ちゃんもお母さんもすごく疲れると思います💦
もし、親戚の方と食事に行くにしてももっと落ち着いてからでもいいと思うのですが…( ᐪᐤᐪ )
-
そら
ですよね😵
義両親の考えが全く分かりません。
所詮他人なんだなとつくづく思いました…- 2月23日

ママちゃん
食事をするなら両家の家族だけでいいと思います。
義実家が親戚に赤ちゃんの顔見せたいんだったら、後日でも日を変えて食事会した方がいいと思います。
まだまだ寒い時期で生後1ヶ月なのに、赤ちゃん優先で考えると両家の家族だけで食事会するのが1番です。
そこが義実家に伝わるといいですね。

ふじ
え…?😅
それって、今しなきゃいけないことですかね?!💦
赤ちゃんにも負担が大きいと思います!
うちも、私の両親と旦那の両親とで食事はしましたが、そんな親戚までって…
「お祝いをいただいてとっても嬉しいです〜内祝いは何が良いですかねぇ?親戚の皆さん何がお好きでしょうか?😊」
みたいな感じで、何も知らないフリして聞いてみる…というのはもうできない状況なんですよね?!💦

きき
一ヶ月検診終わってすぐにそんな集まりなんて全然楽しくない笑
旦那さんがそんなならもうズバッと本音言っちゃいましょう😅
うちは写真スタジオで撮影→お宮参り→昼食。
家から車で10分ぐらいの神社で撮影スタジオも神社の目の前。昼食も神社の真横。
私達家族と私の父、私の祖父母です。
旦那側は遠方なので参加しませんでした。
それでも疲れましたよ😅

たみまる
食事するのであっても、ご両親のみにした方がいいと思います(><)
私はお座敷があるお店で両家の両親と一緒に食事をしましたが、1時間半ほどでささっと済ませました🙌
人数が多ければ時間も長くなりそうですし、呼んだ手前すぐに解散って言えないですよね💦
私だったら、せっかく親戚の方にも来ていただくのに、ゆっくり食事もできないと思いますし申し訳ないので…お祝いを頂いた事には、別件でお礼を考えます、みたいな言い方してみます😢
心の中ではそんな風に思ってないですけどね🙊笑

おもち
私もその流れになりそうだったので、結果的にはお宮参りは延期(生後3ヶ月になってから、家族のみで参拝、その後の食事は旦那の祖父家でいただく)事にしました!来週の予定です。
きっとすごーくワガママな嫁に思われたかもしれないって当初クヨクヨ考えてましたけど、無理でした!あの状態でお宮参りなんて。。
旦那も最初は板挟みでしたけど、今はこちら側に来てくれた感じです😆

退会ユーザー
ご主人、しっかりッ😂❗笑
我が家はいつもお宮参りのあと座敷のあるファミレスで義両親とお昼ご飯食べて、ってスケジュールですがお子さん1番に考えたら食事はまだ後日でもいいと思いますが...
なんだったらお食い初めとか?親戚呼んでとかならその時でもいいのではないでしょうか?(...ぶっちゃけそれも嫌だけど💧)
今回はせっかくだけど私も体力戻ってないのでお食事はご遠慮したいです、とここではっきり意志表示してもいいと思います😊(今後の関係の為にも)
こんな時やはり味方でいてくれるのは母親ですよね...😅💧
ご主人、しっかり😂❗笑

す
うちはお参り後に義実家でお寿司とってもらい、少し子どもを遊ばせたあと解散しました👍
こんな土壇場で予定変えたり、そんな負担かかる予定組むなんて義両親おかしいですよ💦
お祝いもらったからお宮参り後のお食事に呼ぶ、というのも聞いたことないです😥
赤ちゃんとお母さんの都合を最優先にしてください‼️
あまりにも…なら、体調不良ということにして、お宮参り自体を延期するか、夫婦のみでこじんまりやるということでもよいかと✨

ゆんこ
うちはお宮参りとお食い初め一緒にしました。
暑かったし私もきつかったし両家集まるなら1回ですませたかったですし。笑
私はあの時言っておけばよかったなと思う事たくさんあるので、できるなら今しっかり伝えていいと思います。
親戚にお祝いもらったのはまめさんのお子さんだし、それにお礼をするのはまめさんご夫婦です。義親が出てくる事ではありません。

ピンキー
両家だけで食事でいいと思います。
うちは出産祝いの時に父方の親戚には紐せんを一緒に頂いたので、内祝いで出産祝いと一緒に返しましたよ。
もらった金額にもよるかと思いますが、お返しは食事ではなく内祝いと一緒にするか、お菓子とかでいいと思います。
お宮参り後は自分の両親もいるし、疲れると思うので、もしどうしても食事をとなるにしても、別の日でもっと先の日程で義両親と親戚で食事にしてもらうように旦那さんからしっかりと言ってもらった方がいいと思います。
当日も義実家での食事はやめて、自宅に両家来てもらって仕出しを頼むか、個室がある和食屋とかでご飯だけ食べて、そのまま帰る方が楽かなと‥
外で食べた方が解散も早くなり、体も気も楽かもしれません。
当日の自分と赤ちゃんの体調もどうかわからないですしね💦
まだ産後1ヶ月ですし、無理のないように頑張って下さい!
そら
ありがとうございます😭
そうですよね💦
私の考えが間違えてなかったんだと安心しました。