※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供の名前を変更したいと考えています。元々の名前が義父の反対で決まらず、別の名前を選びましたが、今になってより良い名前が見つかりました。改名手続きが認められた場合、戸籍に改名が記載されることについて、皆さんはどう思いますか。大きくなった時に影響があるか気になります。

子供の名前の変更し、戸籍表記について。

元々つけたい名前があったのですが、出生届を出す時に義父に「親戚に同じ名前がいるから駄目。」と言われました。
知ってしまってからには変えようとなり、別の名前を産後から考え始めました。

上の子2人と繋がりがある名前がよくて、別の名前を考えに考えて、イマイチ漢字がしっくり来なかったのですが、締切ギリギリに出したのですが、今になって上の子供の名前と繋がりがより分かりやすく、かつ漢字もしっくり名前を見つけ「この名前にすればよかった。。」と思い始めました。
今、2ヶ月の女の子で、改名手続きで認められるか否かは別にして(本当にする場合は弁護士に依頼します。)もし認められた場合、戸籍に改名した旨が書かれます。 

もし、戸籍に改名表記があったらご自身だとどう思いますか?大きくなって結婚するときなど気になりますか?

コメント

ママリ

気になって問うと思いますが、理由聞けばそうなんだって思うだけだろうし、長年使ってる漢字の方が愛着持ってるかもです😊

  • ままり

    ままり

    良かったです。
    改名考えるなら早めなのでキチンと決断したいです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

なんで変えたの?とは思いますが、戸籍をみる頃には、変更された名前に定着してると思うので、あ、そうなんだーくらいで済むかな?と思います。

  • ままり

    ままり

    なるほど。
    早めに決断しようと思います。

    • 1時間前