※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちりねこ
子育て・グッズ

ウォシュレット付きのトイレで、たまに座るとシャーとか音なったりする…

ウォシュレット付きのトイレで、たまに座るとシャーとか音なったりするトイレありますよね。
それがこわいお子さんいますか?
トイレどうしてますか?

コメント

ほー

めっちゃ、怖がります。
1人目は最近減ってきましたが
2人目はまだまだ、絶賛怖がり中です󾌼

大丈夫!ママが居るから!
と、都度声をかけてます󾌼💦

  • ちりねこ

    ちりねこ


    2人目のお子さん、もうトイレに座れるんですね。

    その励まし大事ですね。
    声かけしてみます。
    いい感じに進んでいたのに、そのトイレだと怖くて泣き出しちゃって。

    • 2月23日
  • ほー

    ほー

    声掛けをして、怖くないよー😁👌
    って伝えるようにしてますが
    商業施設等忘れた頃にやってくる
    ってやつで、、笑

    楽しい雰囲気出してみるといい感じで
    安心して、立たずに座ってくれてます😁💕

    • 2月23日
  • ちりねこ

    ちりねこ


    まさにそれですね。。
    安心させてあげるのがいちばんですね⑅︎◡̈︎*

    外のトイレに座ってくれただけ第一歩なんで、あとは楽しくなるように工夫してみます。☻︎
    ありがとうございました

    • 2月23日
ぽぽ

便座に座るとシャーっと勝手に水が出るやつで合ってますか?
うちのトイレがそれで息子が最初は怖がってたんですが、「トイレもおしっこ出たね!○○もおしっこ出来るかな?」みたいに声かけてたら怖がらなくなりました😊

  • ちりねこ

    ちりねこ


    はい!それです。
    外とか行くと、便座にキレイって青いマークが出てたりします。
    お家がそのタイプなんですね。
    トイレもおしっこ!!なるほど
    思いつきませんでした。
    シャーってなった時に、やたら話しかけて紛らわせるぐらいしかできなかったです。

    • 2月23日
はーあつ

うちの5才の娘、いまだにそれすごく怖がります。
うちの場合重症で、怖いーってなると声かけさえさせてくれません(^^;
3才の頃はギャン泣きパニック。今は冷静だけど絶対嫌だの一点張り。
初めてのトイレではまず私が座って音が鳴るか確かめさせられ、音が鳴ったらやっぱりしたくないって騒ぎます。大変です(*_*)
なので娘は音が鳴らないトイレがある店等を自らリストしてます(笑)
前に、初めての場所でトイレへ行きたいと言うので連れて行くと、やはり(私たちにとっては大迷惑な)消臭だか洗浄だかのあの音が(泣)
娘は「もうしたくなくなったー」と慌てて個室から出ようとした時、急いでたのもあり、まだ帰れないんだから今しなさい‼とキツく怒ってしまい、とても悲しそうに泣きながらズボンをおろしトイレに腰をかけなんとか済ませたのですが、、、すこーししか便座にお尻が乗っかっていなかった為、床もズボンもびしょ濡れになり余計な時間を費やした事もあります。泣きたくなりました。
従業員トイレを使用させて頂いた事もあります。
トイレに行きはじめた2才頃は平気でしたが、3才過ぎに怖がり始まり、その頃はそういったトイレに出会す度にパニック状態でしたので、少しづずつ成長はしてるということで?いつか克服できるだろうと。。。時間が解決してくれると信じて待つことにしました。
それまでの間は、一旦違う建物へ移動する等して凌いでいくしかないと思ってます。
しかし、何が怖いのでしょうね。めんどくさいですね(^^;
ちなみに私の友達の子は、一年経たずに克服してました(^^;
強い母さんで、圧力で座らせたのだとか。

  • ちりねこ

    ちりねこ


    5歳の娘さんでも、まだ怖がるのですね💦年齢は違いますが、状況が似てて、びっくりしました。私も先に座って見せてから、、をしてましたが、その時点で音が鳴ると座ってくれないです。まだ、間隔が短いし、我慢もあまりできないと漏らしてしまうため、悪循環です。
    たまに、踏ん張り最中に流れたりもしますよね。。
    リストまでしているとはすごいです。

    たしかにこればかりは、時間と成長なんですかね。
    あまりわからないうちに慣れてしまうのが良さそうですが、5歳だともうだいたいわかってしまってますよね。

    大人にはわからない、こどもならではの何かがあるんでしょうね。。

    • 2月23日