
コメント

まま@2人目妊活
10:00~11:30とかが多いので…日によっては向こうで授乳。なんて時もあります!
でも出かける直前の9:30とかに飲ませて、帰ってから飲ませるなんてことが多いです!

りょうか
10時~12時です。イベントも主に午前中が多いので。
-
さき
イベントとかあるんですね!
午前中の方が多いですね😊💓
今離乳食10時でミルク12時なのでいつ行けばいいのか?って悩んでまして😱- 2月23日
-
りょうか
ミルクや授乳室、オムツ交換もできるので昼寝してもらうため、思いっきり遊ばせに行ってます。
- 2月24日

ケンmama
15時〜16時(支援センターの終了時間)くらいが多いです。
子どもは6ヶ月ですが、お昼寝のタイミングが毎日違うので、自分の家事が落ち着いて、子どもも起きている日に行ってます。
-
さき
お昼過ぎなんですね!!
そおなんですね😊❤️私も子供のタイミングに合わせて行ってみます!!- 2月23日

退会ユーザー
朝のお昼寝して10時過ぎに行くことが多いです(*^^*)最近はお弁当持って行ってるので12:30か13:00とかに帰ることが多いです✩*॰¨̮お弁当持っていかない時は11:30ぐらいに帰ります!
-
さき
そおなんですね💡だいたい1時間とかでもいいんですね😊❤️
私もミルクのタイミングとかで何時に行けばいいのか?って悩んでまして😰
ちなみにお座りもできない子が行って楽しめますかね??笑- 2月23日
-
退会ユーザー
最短で滞在時間30分って時もあります🤣
楽しめると思います(*^^*)私は娘が5ヶ月くらいから行ってます✩*॰¨
歩く前はベビーマッサージや読み聞かせとかイベントに行くことが多かったです( ˊᵕˋ*)- 2月23日
-
さき
そんな短くてもいんですね!今度行ってみます!
そーゆーイベント情報調べたけどなかったです😭何見ればいいんだろ😭- 2月23日
-
退会ユーザー
うちの市は市のホームページにまとめてくれてます( ˊᵕˋ*)
支援センターに行くと月の行事をプリントで配ってたりするので、行った時に聞いてみるといろいろ教えてくれるかもです✩*॰¨̮- 2月23日
-
さき
市のホームページか💡見てみます!
そおなんですね( ^ω^ )❤️- 2月23日

退会ユーザー
7ヶ月ですが、寝返りコロコロするようになってから、支援センターは毎日のように行ってます笑
離乳食や授乳、お昼寝のタイミングで午前中は難しいので14時過ぎから行くことが多いです☺️
歩ける子達は午後はお昼寝してるみたいで、14時以降は空いていてゆったり使えます(^^)
あとは、月に何回か赤ちゃんだけの時間帯やベビーマッサージがあるので、そういう時は離乳食の時間ずらして連れていくこともあります✨
授乳はみんな好きなタイミングでしているので、支援センターでする前提で出かけてもいいと思います☺️
-
さき
そうなんですね!私も来週挑戦してみようかなって思ってます😊
2時過ぎなんですね!うちの子2時過ぎだとお昼寝の時間になるからお昼ぐらいに行ってみようかなって思ってます🤔
やっぱり歩ける子いるとバタバタうるさいですかね😭?
そんなのもあるんですね!今度行った時聞いてみます❤️
私ミルクなんですが、ミルク飲むの凄く遅いし周りにいると気が散って余計に遅くなるのかなって思うとドキドキで(笑)- 2月23日
さき
そおなんですね!!今離乳食10時とかにあげててミルクが12時とかなので何時に行けばいいのか?って悩んでまして😰
午前中の方が多いんですね!ちなみにうちの子お座りとかもできないんですけど楽しめますかね?笑
まま@2人目妊活
うちもまだ寝返りができるだけです。
ママのリフレッシュだったり、がメインですかね。
家にはないおもちゃがあったり!
さき
そおなんですね!うちもつい最近寝返りしました😭
でもオモチャで遊べるんですね😊
行ってみます!緊張します!笑
まま@2人目妊活
初めては緊張しますよね。
保育園の支援センターとかだと保育士の先生もいるので話聞いてくれてり、子供との接し方も勉強になります!
さき
そおなんですね(°_°)
色々聞いてみたいな〜〜!今度デビュー頑張ります(><)