※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pon
ココロ・悩み

幼稚園で娘が意地悪な女の子から嫌がらせを受けています。どうすれば対処すればいいでしょうか。

幼稚園(年少)で、意地の悪い女の子同じクラスの女子が娘に毎日陰険な意地悪をしてくるそうで、先生がいない時などを狙って首をつねってきたりみんなで口裏合わせをして仲間に入れないなどしてくるそうです、お友達からもらった手紙を奪い取るなど毎日嫌がらせをしてくるようなのですが、どうすればギャフンといわせられるのでしょうか、話を聞いていて本当に毎日モヤモヤ腹わたが煮えくりかえる思いです。かと思ったら仲良くしてくる日もあるようで、かなり気分でやられている感が腹立たしいです。どうすればこのモヤっと感は解消できるのでしょうか

コメント

🧸

年少さんでもうすでに
そんなことがあるんですか😭
先生に相談とかはどうでしょう?

  • pon

    pon

    私もほんとに驚いています。ただ楽しく遊んでるだけじゃないんだなぁ…と凹みます。やはりそれしかないでしょうかね😞

    • 2月22日
モンチッチ

ギャフンの前に、幼稚園での出来事なので都度先生に報告したほうがいいかもしれません‼️

何気ないことでも報告すると気持ちも違いますよ😌

  • pon

    pon

    実は、お手紙を奪われたりした時などもいちど先生に報告したことかあったのですが…あまりしつこくこんな事でいちいち電話入れない方がいいのかなと一人悩んでしまいます😞

    • 2月22日
  • モンチッチ

    モンチッチ

    なるほど😭
    お迎えではなく、バス通園とかですかね??
    もし頻繁に娘さんが嫌な思いをしているのなら幼稚園にお迎えに行って直接先生に話すのがいいかもしれませんよ😌💗
    先生の見てない所でやっているのを強調してもらって✨
    年少さんですと補助の先生もいると思うので、要観察してくれると思います‼️

    • 2月22日
  • pon

    pon

    バス通園です。
    そうですよね、前回も注意してみるようにしますと言われたのですがその子にいたっては先生の目をぬすんでそういうことをしてくるみたいで…
    ほんとに難しいです😣

    • 2月22日
  • モンチッチ

    モンチッチ

    THE女の子ですね😭💦
    バス通園の方は電話しか手段ないとなかなかしづらいですよね😭😭
    娘さん、嫌な思いしたときは先生に言ってるんですかね??
    自分で伝えることも大事ですよ✨
    息子も年少の時には何かあったら先生にすぐ言いなさい👍と教えました😌
    なかなか伝えるのって難しいですが、幼稚園での出来事、あくまで本人が頑張らないといけないこともありますからね😌

    • 2月22日
  • pon

    pon

    そうでよね、先生にはタイミングてきに居ない時にやられるので言わないで帰ってきてしまうみたいなのですが…
    自分ですぐ言いに行くのも手ですよね😫
    親としてもそんなしょーもないやつに負けてもらいたくないです
    いちいちそいつに振り回されるなと毎日言ってますが…その場に立つと色々難しいみたいですね

    • 2月22日
  • モンチッチ

    モンチッチ

    まず娘さんに自分で伝えるのを徹底させた方がいいですよね‼️

    そうですよ😆
    そんな意地悪する子気にしてたら時間の無駄ですよね✨✨
    うちは嫌なことされたらやめてって言いなさい‼️
    それでもやめてくれなければ先生に言いなさい😌と言っています。

    言わないで帰ったときはされた内容によってはあたしから先生に伝えますが、基本的には息子に任せてます😌

    気苦労するのは親なんですよね💦💦

    • 2月22日
  • pon

    pon

    そうですね!!

    ほんとに時間の無駄って思います😫
    本人にまずやめて!て言ってそれでもやるようなら先生に言いにいくように私も明日朝起きたら言います!
    明日は幼稚園おやすみですが😅忘れないうちに何回も言います!

    ほんと気苦労するのって親なんだなぁ…てしみじみ思います😫😫

    • 2月22日
  • モンチッチ

    モンチッチ


    年少の時は子供が帰ってくるまでドキドキして心配してお迎え行ってました😭
    お気持ち、よくわかりますよ😭💦

    入園した年は親と子との試練の時ですよね😌✨
    年中さんになるとぐーんと成長してお話を聞くのが楽しくなりますよ🤗💗

    時には嫌なこともありますが、子の成長と思って気持ちもどしっと😆💓

    • 2月22日
  • pon

    pon

    なんでしょう、幼稚園入るまでは全然なんの心配もいらないような子だなーとか思ってただけに、今は心配しかありません😂
    幼稚園でこんなに色んなことがあるとは💦って感じです

    年中さんではいいお友達に恵まれてほしいと願うばかりです😂

    親も子もまた少し成長するきっかけになったなぁと思います。
    こんなことないにこしたことないですけどね、これも試練ですね😓

    本当に沢山コメント返してくださってありがとうございました、少し自分の気持ちが晴れたきがします😌

    • 2月22日
  • モンチッチ

    モンチッチ

    これから色々ある第一歩ですよね😭😭

    お互い、子を持つ親として頑張りましょう🤗💓

    グッドアンサーありがとうございます🤗

    • 2月22日
たんたんmama 🐰💜

小学校になったらもっとひどいことも
たくさんあると思います😰😰
こどもは気まぐれですからね~。

わたしの息子も ともだちに意地悪されたり
仲間外れにされたーと言ったかと思えば
次の日は 一緒に遊んだーと言ってきます。
親は 右往左往しないで どしっと構えとけば
いいかなー?と。

こどもも親にいえばなんとかなる。って
思えばじぶんでどうにかしないと思うので
こどもの相談をしっかり聞きつつ一緒に
どうすればいいか考えて
いざというときに 出ていけばいいかな?と
思ってます!

状況は 一応先生には報告するようにはしてますよ!

  • pon

    pon

    きほん、どしっと構えてるつもりなのですが…そういうときはこうすれば?とかアドバイスもしたりします
    つねられたときも自分で怒ってやめて!と抵抗してあとは無視しているそうなんですがしつこくつきまとわれてやられるそうです

    報告だけでもしていいのでしょうかね先生に。

    • 2月22日
  • たんたんmama 🐰💜

    たんたんmama 🐰💜

    女の子って ねちねちでしつこいですよね😰
    男の子より はるかにませてますし😩
    そのうち飽きて なにも無くなればいいですね😞

    言っていいと思いますよ!
    こっちは 大切な子どもの命を預けてる側ですからね。
    そういう対処も担任の仕事でしょうし。

    • 2月22日
  • pon

    pon

    かなりネチネチしてますよね、ほんとに話きいてるだけでイラついてきいます毎日😫
    ませてますよね、はやくクラス替えではなれてほしいです

    先生に報告なら問題ないですよね…
    親にも一言言いたいぐらいですが😂

    • 2月22日
りんご

それはかわいそうでしたね。ただ年少さんでしたら状況をきちんと説明できていないことを多いので、お子さんの話を鵜呑みにしない方がいいと思います😊もちろん、お子さんには「それは嫌だったね」と共感してあげることは大切ですが。先生にもお電話されているようですし、しばらく様子見でもいいように思いますよ!
あとごめんなさい、子供は自分の都合のいいようにしか言わないので、お子さんが一方的にやられているわけではない可能性もあります。その辺を慎重に静観してもいいと思います😉

  • pon

    pon

    なんかやったからじゃないの?ともちろん聞きます、やられるにはなんか原因があるのでは?ともちろん思いますが本当に心当たりもなく気分でしてくるそうで
    クラスのみんなは全員見て知っているのでやめなよーって言ってくれたり、やってくる女の子は逆にしばらくみんなから無視されたりしていたそうなんですが、自分と仲良くしているところをみんなに見せつけてまた無視はされなくなったそうなんですが
    陰ではそういう意地悪なことをしてくるみたいです

    かなり厄介です

    • 2月22日