

ごまちゃ۬৺۬ *・。゚
おめでとうございます◌⑅⃝*॰ॱ
右も左も分からず私も不安でしたよ〜!
階段の上り下り等はあまり良くないかもですね💦
ゆっくり、気をつけて行ってください。
旦那の自覚はやはり、妊娠中どれだけ奥さんをサポートできるかなので家事などを手伝ってもらってください!
私の場合は、立ち会い出産、赤ちゃんの名前を旦那に決めさせてあげました⌣̈⃝ ♡
産まれた今、とてもパパとして頑張ってますよ〜⌣̈⃝ ♡

あやみん
階段は、あまりよくないと思いますよ♪旦那さんは、なかなか、今すぐの自覚は難しいかもしれませんね。胎動を、一緒に感じたり、お腹が膨らんできたり……出産の立ち合いなどするとよいと思いますよ!
うちは、産まれてすぐ旦那に抱っこしてもらいました。感動してましたよ。

ゆみパンダ
回答ありがとうございます。
仕事ちょっと考えようと思います。
現在関東に住んでいて、実家が関西なので、里帰りの予定です。
なので立ち会い出産は難しいと思います。
赤ちゃんの名前…
旦那といっぱい話したいと思います。

ごまちゃ۬৺۬ *・。゚
ちなみに、私も関東に住んでて里帰り予定でしたが旦那の立ち会い出産を1番に希望していたので里帰りせず旦那と二人で頑張りましたよ⌣̈⃝ ♡
無事立ち会ってもらって安心しました!

ゆみパンダ
あやみんさんありがとうございます。
あたしもあやみんさんみたいに生まれてすぐ赤ちゃん旦那さんに抱っこしてもらいたい…でも多分難しそうです(^^;;
お腹を触らせたりしたいと思います。

ゆみパンダ
産後の家事とか一人で大丈夫だったんですか?

みくぽん
まずは職場の上司に相談して
自分の出来る範囲で仕事を
させてもらうか、旦那さんと
相談して専業主婦になるかなど
話し合いも大切だと思います♪
うちの旦那も最初はパパとしての自覚をあまり感じませんでしたが、私が胎動を感じるようになってからは妊娠の本を買って自分で読むくらい今はパパとして自覚が出てきたのかなと思います。
旦那様とベビー用品を見に行ったりするのはいかがでしょうか?
ほんとうに父親の自覚が芽生えるのは産まれてからだと思いますが、ゆみパンダさんのお腹が大きくなってきたら父親としての自覚も少しずつ芽生えると思います♪

アレキックス
私も妊娠発覚した時はものすごく不安で、仕事も重い物持ったり、動き回る仕事だったので、すぐ上司に相談して、仕事内容変えてもらいました(>_<)
上司に相談してみるといいと思います!
健診の時、旦那さんにもついてきてもらって、一緒にエコーで赤ちゃんの様子を見るとかしたら父親の自覚が芽生えたりしないですかね?(>_<)
一緒に妊婦用の雑誌を見るとか…
一緒に今後のことを話すのがいいかもしれませんね(^_^)

ちゃんみぃ
はじめまして⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
私も今回初めての妊娠なので
今でもわからないことだらけで
毎日不安になってます(꒪⌓꒪)🌀
自分の中に小さな命が宿って
いるのですから不安になるのは
当たり前ですよね~( ~´・_・`)~
お仕事ですが、皆さん仰る通り
上司の方に妊娠したことを
伝えて、無理のない範囲でお仕事
できるように頼んだ方がいいな
と思います(;꒪ö꒪)!!
初期の頃はあまり動き回ると
心配ですね…( ´~` )階段となると
高さもありますし😭😭
私の旦那は未だに自覚が持てず
自分の好きなように生きて
全然赤ちゃんに興味を持って
くれてないような気がします←
初期の頃は本当に全く😂
本を見せても読まないし、
名前を決めようとしても
携帯をいじって聞いてなかったり
していました( •᷄ὤ•᷅)
旦那さんは体調や気持ちの変化
がすぐにあるわけではなく
すぐに自覚を持つのはきっと
難しいのではないかと思います。
私の旦那の場合はしつこく
話しても逆に逃げるので
参考にならないかもですが、
ゆみパンダさんの旦那様は
ゆみパンダさんの真剣さや
歩み寄りを理解してくれるかも
しれません(∩ᵒ̴̶̷͈̀ㅂᵒ̴̶̷͈́)∩♡
これからお腹も大きくなって
きて、ベビー用品も揃えていく
うちに自然と少しずつ自覚が
芽生えてくるのでは
ないでしょうか°.*\( ˆoˆ )/*.°
気長に待ってあげましょう🙌💓

枝豆
はじめまして!
私は今妊娠6ヶ月の初妊婦です。
何から何まで凄く不安な気持ちは
よくわかりますよ(;_;)
私は仕事がパチンコ店ですので余計に。。上司にすぐ相談しましたよ!
私はバイク乗っても、重たい物を持って階段降りたりなど、出勤日数も今まで通りで、妊娠前と同じように過ごしてますが大丈夫です。
後は、あまり気にしないようにしてますかね?赤ちゃんの生命力を信じてます。赤ちゃんって意外と強いと思いますのでシビアになり過ぎずに(*^ω^*)
でも、安定期に入るまでは安静が一番ですので無理はしないで下さいね!
私の所も旦那の自覚なんてないです。産まれてから、もしくはパパって呼ばれるまで、男の人は自覚ないよって周りに言われますww

ごまちゃ۬৺۬ *・。゚
ひとりはやっぱ辛いですね💦
退院後、母が1週間ほどきて手伝ってくれましたがその後は全て一人…旦那も帰りが10時近くで遅くて慣れるまで辛かったです。
まだ1ヶ月も経ってないですがやっと少し慣れてきて家事もできるようになりましたよ♥︎︎

うすん
わたしの旦那さんは、7歳年下の外人です。授かり婚です。
そのため、最初は『産むか産まないか』トピから始まり『結婚するのか』『生活費はどうするか』(私が家計の中心だったため)等々何度も話し合いました。いまでも不安になります。
ただ、悩みすぎてお腹の張りが強くて、自分も赤ちゃんも苦しい思いを何回かしました。
今は24週で、赤ちゃんは元気によく動き、旦那さんもすこうしずつ自覚が出てきたようで、よく赤ちゃんに話しかけています。
自分もすぐママになれるわけではないと実感し、旦那さんに強要することでもないのだと個人的に思います。
焦らず、この時間を大切に過ごしていきましょう。
コメント