
4歳児と生後24日目の子供を育てている中で、上の子の甘えや下の子の授乳でストレスを感じています。冷静に対応できる時もあれば、怒り口調になってしまうことも。自分を責めることも。母親を尊敬しています。
ちょっとだけ、つぶやかせていただきます。
質問や悩みではないです。
4歳児の子と生後24日目の子を育てています。
時々わからなくなってしまいます。
上の子も、まだまだ甘えたいんだと思います。
上の子のぐずりと、下の子の授乳など重なってしまう事もあります。自分にゆとりがある時は冷静に対応出来るのですが、ゆとりがないと、どっちをどうしたらいいのかわからなくなり、つい怒り口調になってしまいます。その後、涙する事もあり、自分をせめてしまったり。
世の中の母親を尊敬します。
- マーマ(6歳, 10歳)

ままちゃん
お疲れ様です😭✨
0ヶ月の子はまだ何もわかりませんが4歳の子はもう記憶に残る年齢だと思います!甘えさせすぎってくらい甘えさせて大丈夫だと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです😰💦2歳半と2ヶ月の子です。
いつもいつもゆとりがある母親の方が少ないし私も完璧な母親じゃないのでそうなってしまった後は抱きしめてゴメンねと謝ります😭
下の子が腰が座ったり1人遊びできるようになれば少しすつ余裕がでてくると思うのでそれまでは仕方ないと割り切ってます😂💦

にこにこマン
甘えたい年頃だし 言ってわかる年頃だし記憶に残る年っていうのもわかっているけれど いつもいつもニコニコ穏やかには居られないですよね😵💦
上の子は年齢一緒で下は1歳8ヶ月ですが 同じく求めすぎたー🤦♀️って思うこととかあります😭
悪いなと思ったら「ごめんね。○○だったから怒っちゃった。」と言って謝って抱きしめてあげて大好きで大切な存在だということを伝えるようにしています🍀
頭ではわかっていても完璧にはできないですよね😫

(*´꒳`*)
うちも、3歳の子と5ヶ月の子ですが余裕がなくて上の子を怒ってしまったり、下の子を泣きっぱなしにさせてしまったりしてますよ。
でも、冷静になってから「さっきは怒ってごめんね」って謝ったり、下の子にも「待っててくれてありがとう」って言ったりしてます(>_<)

みゆ
まさに同じ状況です!
下が産まれた頃とかは何もなかったんですがここ最近上の子のワガママがひどいです。
子供って甘えてくるわけじゃないんですね。
ケンカ売ってきます😂
なんか言っても「知っとうし!」「知らんし!」が口ぐせ。
「ママ大嫌い!こっち見らんで!しゃべらんで!」と毎日言われます😭

ぺこ
同じくです。(3歳と6ヶ月の子がいます)
上の子だってまだまだ甘えたいし、わからないことも多々ある年齢だけど、余裕がないときはイライラして、ついつい怒鳴ってしまいます。
寝る前には必ず謝り、大好きだよを伝えていますが、毎日のように自己嫌悪です。
いつも我慢してくれてるのはわかってるから甘えさせてあげたいけど、
泣いてる下の子もほっとけない…。
両腕で二人を抱きしめることもあるけど、上の子はかまってほしい時は自分だけを抱っこしてほしくて、それでは納得せず…
どちらも大好きで大切にしたいがゆえに、かえってどちらも中途半端になってるのでは?と不安な日々です。
二人育児はほんと難しいですね💧💧

マーマ
まとめての返信すみません💦
おなじような方々がいて、ホッとしました(^ ^)
二人の子育て、覚悟はしていましたが、まだまだ未熟者です。今は実家にいるので、母たちに下の子をお願いして、上の子の話も聞くようにしているのですが、自宅に帰ってからもちゃんと出来るだろうか気になります(>人<;)
って、そんな言っても、いつまでも実家にいるわけにはいかないので、ボチボチ二人の子育てしていこうと思えました!
コメント