
赤ちゃんを泣かせると悲しい思いをしているかどうか心配ですか?
赤ちゃんは泣かせっぱなしの時
悲しんでるんでしょうか?
変な質問なんですが、
家事をしてるときや夜ベッドに置いて
15分くらい泣きっぱなしにさせて自分で
寝れるようにネントレの時など
かまってあげないときは
ママなんで来てくれないの?とか
なんで構ってくれないの?とか
思ってるんでしょうか😣?
そしてママのことを嫌いになり
信じてくれなくなるんでしょうか😣?
夜ご飯の準備のときはあまり手際が良くない方で
声はかけつつも30分とか40分くらい
抱っこしてあげれません😣
途中で抱っこしてもまたご飯の準備をしようと
下ろすと泣いてしまうので
一気にご飯の準備をおわしてから
おっぱい吸わせながらご飯を食べてます。
泣かせることは赤ちゃんが悲しい思いを
しているのでしょうか?
- ママリ
コメント

たんたんmama 🐰💜
そりゃ悲しいから泣く。
かまって欲しい。抱っこして欲しい。ママ~と
泣くんだと思いますよ(>_<)
泣かせっぱなしが できないのでネントレは
上の子もしたことなくて 下の子もしてないし するつもりないです😞

退会ユーザー
五分くらいならいいかなーと思ってはいますが私はサイレントベビーになるのが怖いので出来るだけすぐ抱っこしてました。
-
ママリ
サイレントベビー わたしも
怖いんですが
自分の子育ての下手くそさに
自分でも呆れます。
抱っこすると何時間かしないと
下ろす時に泣くので
ずっと抱っこしっぱなしじゃないと
ダメなんです😣
もっとがんばります。- 2月21日
-
退会ユーザー
そんなもんですよ
ラッコ抱きでソファーで寝てました。
ヒップシート使うと抱っこも楽ですよ- 2月21日
-
ママリ
ヒップシートわたしが欲しかったやつで
なんて名前なのか気になってました!
腕が痛くて困ってたので
買ってみます。
ありがとうございます。- 2月21日
-
退会ユーザー
安いのでも十分使えます。
あとはヒップシートに縦抱っこしてブランケットを掛けてあげてます。
それを掛けたら必死で掴んで安心してます。- 2月21日
-
ママリ
いろいろ教えていただき
ありがとうございます!
それを使うと子供も心地よさそうですね。
必死に掴むなんて可愛いです!- 2月21日

ぱーら
15分泣きっぱなしにはさせないですが、泣いてたら様子見に行きます😊
家事している時は、側においてグズグズしてたら一応話しかけてましたよ!
-
ママリ
15分泣きっぱなしにしたことないなんて
すごいです。
わたしの子育ては間違いだらけですね。
下手くそで落ち込みます💦
ママとしてだめだなーと。- 2月21日

にゃー
精一杯の赤ちゃんからの訴えだと思います💦泣くことでしか伝えられない抱っこされると安心するんでしょうね。悲しくない事はないでしょうね😅
私はずっと泣かれると心が折れそうになるのと集中できないので基本五分以上泣かせた事はないです。
-
ママリ
やっぱりかなしいですよね。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
5分以上なかせたことないなんて
すごいです!- 2月21日
-
にゃー
すごくないですよ。泣き声が無理なんです😢お子さんが何ヶ月か分からないんですが私は月齢が低い頃は抱っこ紐を家の中でもして家のことしてました。後はバウンサーとか😊自分を責めないでくださいね😊
- 2月22日

りらっくま
私の娘も構ってあげないと
泣くことが多いですが
それでも用事がある時はしょうがないと
思っていますよ😅
でもそんなことでママを嫌いになったりは
しません!
私は最近ねんトレを始めて
泣かせっぱなしでしたが
朝になるといつもと変わらず
私の顔を見ると笑顔でいてくれましたよ!
-
ママリ
ずっと抱っこしてないと泣くので
家事してるときは泣きっぱなしです。
自分の不器用さに呆れます。- 2月21日

りんご
うちも結構泣かせていますが5分ぐらいですねを30分とか泣かせている事はないですねもう少し手を抜いて早めに構ってあげられるといいかもしれません。泣かせるなとは言いませんが40分は泣かせ過ぎかなぁと
-
ママリ
泣かせすぎでほんと母親失格だと
思ってます。
もっと上手に家事育児できるように
がんばります、- 2月21日

🐨
うちもご飯を作ってる時に限って泣かれるで、今はおんぶが出来るようになったので、おんぶしながらご飯の準備してます★
-
ママリ
早くわたしもおんぶして
家事したいです。
じぶんの不器用なせいで
泣かせっぱなしはやっぱり
心が痛いです。
早く首が座るといいです。- 2月21日
-
🐨
そんなに自分を責めないでくださいね♡
おんぶできるとだいぶ楽になります!
あと、おもちゃに興味を持つようになると、
1人で遊んでくれてたりするので、その間家事ができますよ☺️- 2月21日
-
ママリ
ありがとうございます。
ちょっとだけ病んでるみたいで
落ち込んでしまってました。
優しい言葉をくださり
涙が出ます。
子供の気持ちに寄り添えるように
なりたいです!
一人で遊んでくれるようになると
子供も寂しい思いもしなくなるのかな。- 2月21日
-
🐨
お子さんの事を真剣に考えていらっしゃるので、優しいお母さんだなっと私は思います!
1人遊びしてる時全然寂しそうじゃないですよ😂むしろ遊んでるおもちゃをとって私が時間あるから遊んであげようとすると、とるな!!!て感じで泣きます🤣★せっかく、遊ぼうと思ったのにーって😗よくなります!考えてる事分からないからこそ難しいですよね☺️- 2月21日
-
ママリ
ありがとうございます😣
お子さん可愛いですね!
ももさんに愛情いっぱい育てられて
幸せだと思います☺️
息子もそんなふうに成長することを
考えると愛おしいです。- 2月21日

まゆげ
ご飯の準備は昼ごろからちょっとずつして、なるべく泣かせっぱなしの時間は短くするように工夫するのが良いかと思います☺️たとえば寝てくれてる時に下ごしらえだけして一緒に昼寝して、夕方に完成させて、食べる直前に盛り付けて…という細切れの手順にするとか!
-
ママリ
ずっと抱っこしてないと泣くので
日中は抱っこしっぱなしなんです😣
もう少しうまくできるように
工夫して見ます!- 2月21日

お姫様
泣いてるのを放置するのは
悲しんでるんではなくて
怒ってるって聞きました🤔
-
ママリ
怒らせてるんですね。
ごめんねの気持ちでいっぱいです。- 2月21日

ママミ
うちは、4歳、2歳、5ヶ月なので泣かせて放置なんて事しょっちゅうです💦
泣かせ過ぎは、よくないと思って、ある程度、用事が落ち着いたら、4歳、2歳の子をそばに置いて、授乳してます(^^)
だから、母親失格だとか思わなくていいと思います!
-
ママリ
3人の可愛いお子様が
いらっしゃるのですね。
家事をもう少しうまくやって
泣かせる時間を少しでも
少なくがんばります!
励ましていただきありがとうございます😊- 2月22日

退会ユーザー
私は第1子ですが、たまに30分くらい泣かせちゃったり、ありましたよ。
まぁ寝てるだけだから暇だろうしつまらないよねーと思っていました。
でもこちらも休みたいし!ご飯作らなきゃだし!とも思っていたので、
30分を限度として構いに行ってました。酷い泣き方であればすぐ行きますが....。
まぁこんな例もあります😊
最近はニコニコよく笑う子に育ってメロメロです😊
低月齢の時は主に泣いているんじゃないか、というくらい泣いているのであまり気にしすぎも疲れてしまうかと。
授乳しながらご飯は私もしていました!既に懐かしいです!お疲れ様ですー😊
-
ママリ
わたしも一息つきたいのと
家事があるので
どうしても泣かせっぱなしに
なるときがあって‥
それでもニコニコな可愛い子に
育ってくれるんですね☺️
授乳しながらご飯。同じ方がいると
勇気付けられます!
今の状況をいつか懐かしいと
思えるように育児楽しみたいと思います!- 2月22日

かもあ
うちは上の子プラス双子なので、泣かせて放置なんてしょっちゅうです。
泣かせないなんて無理です。
母親が一番!お母さんが家事も育児も頑張っているの子どもは分かっていると思いますよ。時間が出来たときに沢山愛情与えてあげたら大丈夫😄
と思って育児してます!
-
ママリ
一人でも大変なのに双子ちゃん
凄いです!
泣かせちゃった後は思いっきり
愛情を注ぎたいと思います。
ありがとうございます😊- 2月22日

🧸☆
私もごはんの準備をするときは泣かせっぱなしでした😯
バウンサーに乗せて油等が飛ばない、近いところにおいてました!
作ってる途中に前にしゃがんで話しかけたり、作りながら足で揺らしたり!
泣き疲れて眠るってことがない子だったので、構っても構わなくても30分泣きっぱなしなんてザラでした。
本当に寝ない子だったので日中もずっと抱っこでした!
でもサイレントベビーにはなってないです。
構ってあげられる時に沢山構ってあげて、ご飯を作っているときは、ちょっとまってね〜と笑顔で声をかけてあげたらいいと思います😊
-
ママリ
ご飯の準備中はどうしても
泣かせっぱなしになりますよね。
私の子も泣き疲れてなることは
ないので同じ方がいて安心しました。
心配していたサイレントベビー も
ならないみたいで良かったです。
何も家事がなければずっと
そばにいてあげられるんですが
そうもいかなくて。
声をかけつつ終わったらいっぱい抱っこ
してあげたいと思います😊- 2月22日

ふみ
お子さんは何歳ですか😃?
-
ふみ
月齢がわからないので、サイレントベビーについてだけお話しさせていただきますね😃
こういう質問のときに、よくサイレントベビーになるとか、サイレントベビーになるのが心配というコメントを見かけますが、サイレントベビーはそんな簡単にはならないです。
数分、数十分、何度か泣かせただけでサイレントベビーになってしまうなら、双子ちゃん、兄弟姉妹がいる赤ちゃんはみんなサイレントベビーになってしまいますよね。
生理的欲求泣き(空腹、オムツの不快感、暑い寒いなど)、心理的欲求泣き(甘えなど)を常日頃から無視、ネグレクトした場合になる可能性があるという話です。
うちの子はもともと寝ぐずり余裕で3時間超え、泣いて寝ないので夜間は歩き抱っこ4〜5時間。
日中も抱っこであまりに心身共に限界で、泣かせるネントレをしました。
娘はいっぱい泣きました。
私もちょっと泣きました(笑)
でも、よく寝て、よく動いて、泣きたいときは泣いて、よく笑う子に育ってくれています。
大丈夫です。
赤ちゃんはママを責めて泣いてるわけじゃありません。
最低限、生理的欲求泣きは対処してあげて、それでも泣いてるときに、他のやらなきゃいけないことがあれば、いったんは家事など優先したっていいと思います。
ただ、ママによって赤ちゃんの泣き声への耐性に違いがあるので、泣かせっぱなしにしておくことがあまりにもストレスなら、抱っこ紐、低月齢じゃなければオンブしながらの家事もありだと思います。
ちなみに、赤ちゃんは悲しくて泣くときもあれば、ただ暇で泣くときもありますよ😃- 2月23日
-
ママリ
お返事遅れて
申し訳ありません💦
子供は2ヶ月に抜けたなったばかりです。
サイレントベビーについて
こんなに詳しく教えていただき
なんか心が軽くなりました。
赤ちゃんが泣いてると私が
責められてる気がして
ごめんね。ごめんねという気分に
なりますがらトモさんが
ママを責めて泣いてるわけじゃないと
言ってくださったおかげで
悩んでたことが吹き飛びました。
どうしても泣かせてしまう時間が
あるので首が座ったら
抱っこ紐をして常に
くっついていたいと思います。
赤ちゃん、暇でなく時もあるなんて
驚きです!可愛いなと思いました。
正直皆様からきつい言葉も頂き
自分は間違った子育てをしていると
落ち込みましたが
優しいお言葉をかけてくださった方もいて
トモさんも優しく教えてくださり
また明るい気持ちで子育てしようと
いう気持ちになりました。- 2月23日
-
ふみ
わー!
まだ2ヶ月なんですね😳
そんな中お返事ありがとうございます。
これから育児をしていくうえで、妖怪可哀想(勝手にそう呼んでます)はいっぱい出てきます。
なんの責任もなく、少ない情報で勝手に解釈して、「赤ちゃんが可哀想」と言う人は一定数います。
私も言われました。
夫、義母、義妹、赤の他人
予防接種で病院に向かってる途中、赤の他人に「こんな寒い中、赤ちゃん連れ出して可哀想」って言われたり。
コンビニで牛乳買うだけだったので、ベビーカーの娘にケープかけずにいたら、見知らぬおばさんに「冷房で寒いのに可哀想」って言われたり。
とにかく、赤ちゃんのことは無駄に気にかけるくせに、ママへの気遣いはゼロな方はいらっしゃいます。
でも、可哀想という言葉に負けないでくださいね。
本当に育児の心配をしてくれる人は、きちんと根拠のあるアドバイスだったり、ママへの気遣いをしてくれます。
赤ちゃんと過ごす時間が1番多いのは、基本的に母親です。
その母親が心身共に健やかで余裕があるのが、結果赤ちゃんにとっては1番いいんです。
だって、ママの余裕は笑顔として、結果赤ちゃんに返っていきますから。
そのママへ対して心無い言葉を言えてしまう人は、本当の意味でママリリさんのお子さんのことを考えているとは思えません。
本心から心配して言ってくれてない言葉なんて空気と同じだと思って、スルーですスルー👍
あ!妖怪可哀想が出てきた!と心の中で思いながら、お子さんのためにもママリリさんが心身共に元気でいられる育児を。
いい意味で楽な育児を頑張ってくださいね😃- 2月23日
-
ママリ
まだまだ分からないことばかりです💦
こちらこそありがとうございます!
妖怪可哀想!確かにこれから
出てきそうです。
そんなこと言う人いるんですか!
嫌味ったらしいですね。
悲しくなりますし腹立たしいです。
私は言われるとすぐ不安になってしまって
これはダメなのかな?と思ってしまう
性格なので気持ちを強く
持ちたいと思います!
母親である私がしっかりしないと。
私が落ち込んでたら赤ちゃんに
申し訳ないです。
トモさんにご回答頂けて
本当に良かったです!
自分の中で何かが吹っ切れたというか😊
赤ちゃんのことを一番に考えつつ
自分も少し手を抜けるところは抜き
その分愛情をたっぷり注ぎたいと
思います!
本当にありがとうございました😆- 2月23日
ママリ
やっぱりかなしいですよね。
自分の子育ての下手くそさに
落ち込んでしまいます。
家事と子育ての両立
できるように頑張ります!