

よしねこ
保育園に預けてる以上そういったことは起こり得ますよね💦
でも年上のお兄さんお姉さんたちと一緒に過ごすことで学ぶことがたくさんあると思いますよ!
娘の保育園では朝と夕方は合同保育になりますが、年上の子のお膝に座ってたり手をつないで歩いてたりととても楽しそうにしてます😊

(*^ω^*)
他の園のことはわからないですが、私が働いてる園は保育室をサークルを広げて仕切ってますよ。夜間保育園なので昼間の園に比べたら人数が少ないからできることかもしれないですけど、基本上の子が下の子に手を出すことはそうそうないと思いますが親御さんは心配ですもんね。

マカダミア
私が働いている園は毎日合同保育で息子も一緒に通っています。
基本的に大きい子は小さい子にかなり優しいです!そして、0歳児はサークルで分けた中で活動しています。月齢高い子は一緒が多いですが😅大きい子といっても1歳児が0歳児におもちゃを取られたり、無理やり何かをされた時に手が出そうになりますが、手が出る前に泣いたり言葉で叫んだりで止めに入ることができます。噛み癖がある子は注意深く見ているので、トラブルは少ないですが、正直お互い様だと思います。自分の子も手をあげたり噛んだり…それも成長過程でもしかしたら園でしているかもしれません。基本的に危害を加えた側の保護者には伝えませんから。
合同保育のよさは、大きい子が遊ぶ遊びを真似したり普段関わらない年齢と関わって刺激になったり、意欲につながったりなどがあります。
そして、保育園では怪我がつきものです!大きくなったらさらに怪我などして帰ってくると思いますよ☻

さお
うちは小規模保育に通っているので、0歳児〜2歳児クラスが同じフロアです。
私はとても気に入っています(^^)
1歳8ヶ月の息子はお兄ちゃんたちが大好きみたいで、真似して一緒にブロックで遊んだり公園で遊んだり。
時々2歳児クラスが別行動していると、泣いて一緒に混ざりたいと訴えるそうです😅
お迎えにいくと、同学年の子たちよりも2歳児クラスの子たちとかかわっている方が多い気がします(^^)
その影響か、言葉も早いような?体力もかなりあるような?気がしています笑

さー
自分の子が相手のお子さんに
手を出してしまうこともあると
思うので、お互いさまじゃない
ですかね🤔
先生がプロだし
対応をきちんとしてくれることが
一番重要かなと思います!

a&emama
私は、仕事の都合で娘が10ヶ月の時から合同保育に預けています。
お兄ちゃんお姉ちゃんはとても可愛がってくれて、平日でも廊下などで会えば必ず声をかけてくれたりしています。
それは、先生のお陰だと思って感謝しています。
毎週1日合同保育があるので、刺激を受けてどんどん出来ることが増えていく気がします。
今では、一緒に走り回り遊んで。娘は、遊んでもらってるというよりも一緒に遊んでる!くらいの気持ちじゃないのかな?と思うほどとても楽しそうでした。
保育士は、プロなので信じていいと思いますし。
その子によるとは思いますが子供刺激になること間違えないです。
良い方向に行きます様に。

ひびき
毎日合同保育の時間があります。
私は大歓迎です!!
違う年代の子どもと接することで、
お互いに学ぶことがたくさんあると思います。
ケンカしたりすることももちろんあると思いますが、それは社会性を身につけていくために必要なことかな、と思ってます。

あゆみ
年上の子から刺激も受けてやる気も掻き立てられると思うので嬉しいかなー?と思います😄
1歳8カ月くらいだとまだ口で上手く伝えられなかったりするので、逆にうちの子の方がみんなのこと、叩いたり押したりしてないかな😅と心配になりそうですが💦

くみ
皆様コメントありがとうございます!
自分が出産するまで子供のことがほんとに嫌いだったので、どうしても他人の子供にいい思いがなかったので不安でしたが、子供の成長の為にも1度預けてみようと思います!
ありがとうございました!
コメント