
PTAの内容の不満や質問を会長ではなく幼稚園の先生へ直接言ってもいいと…
PTAの内容の不満や質問を会長ではなく幼稚園の先生へ直接言ってもいいと思いますか?
来月末に運動会があります。
次女が年少で役員に当たっており会長さんが「人数が少ないのでクラスの役員されてない保護者の方に声をかけていただき配偶者の方を含め協力してもらう形になります。」と言われました💦
ものを頼む事が苦手な性格なのでとても憂鬱です😭
何人くらい必要なのかは聞いてません💦それを聞きたいなと思ってます💦
長女の時は役員してない方へ声掛けは聞いたことなく次女の入園で驚きました🥲💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

𝕄𝕆𝕂𝔸
幼稚園の先生に言っても困らせるだけだと思います。
結局先生もPTAに確認しないといけないですし、手間が増えるので嫌がられるかと思いますよ。。。
PTA会長さんに連絡は取れないのですか?

ままくらげ
役員をした事があります☺️
運動会ボランティアを募りたいって話でしょうか。
園児数の増減や先生のご負担の軽減を理由にお手伝いが必要になる事はある事だと思います☺️
まずはPTA内でどの様に保護者に周知をするかを役員会全体で決める事だと思いました。
全ての保護者に公平に機会を与えるなら、お手紙やメールなどを作成して園に配布、配信をお願いするパターンが多いのではと思います🥹
個別の伝言だと、バス登園の方や誰にも連絡先を交換してない方などは情報が回ってきませんからね💦
幼稚園と小学校はそのやり方でしたよ!
-
ままくらげ
幼稚園側がボランティアを欲してるのか、PTA側が欲してるのか、やるとしたらどんな仕事内容なのかでまた変わってきますね🤔
そこも含めてまずはPTA内で情報の共有が必要だと思います☺️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
- 2時間前

ママリ
役員をしていました。
その様な形での募集は先生へ連絡ノートなど毎日持ち帰る物にお知らせの紙を挟んで周知していました。
クラスラインなどあればそこで募集をしたりなど。
他のクラスはどの形で募集のお知らせをするのか統一したやり方を改めて5役さんが決めてくれるのではないかな?と思います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。