
コメント

ママリ
リビングで洗う時は先にお湯かけるんですか😳??

mm
いいと思いますよ😊💓
ご家庭によって一番いい入れ方って
あると思うので✨
私の家では寒い対策に入る前からあがるまで
シャワーを出しっぱなしにしておいて
あったかくしたままいれてました😊
-
りんご
分かります!
アパートなので、浴槽温める機能ががなくて...💦
旦那にバトンタッチするまで、旦那に先に自身のお風呂入って貰って、バトンタッチしてからもバスタブに向けてシャワー出しっぱなしです♡✩.*˚- 2月21日

ちゅる(29)
ベビーバスは使ってないのでしょうか?
うちは、暖房つけたリビングの
ダイニングテーブルに
バスタオル敷いて
そこにベビーバスを置いて
テーブル横の絨毯にバスタオル敷いて
そこの上に服をセットして
体拭くタオルもそこに置いて、
ベビーバスには、
スキナベーブ入れてってしてます!
お風呂に連れて行く時、
お風呂から出た時に
寒くて湯冷めしちゃいそうな気がします💦
-
りんご
リビングからお風呂場は直結なのと、脱衣場は暖房つけて暖かいです!
ダンナに流してもらう際、お風呂場でベビーバスに浸かってもらい、最後にかけ湯で流してます!
沐浴剤は、うちの産院では使用を推奨されず・・・試供品があったので、1人の時に使ったのですが、あれ楽チンですね!!(º ロ º๑)!!!
ワンオペなのでたまに使いたいと思います。- 2月21日

ゆゆゆ
ベビーバス🛀でそのまま流してはだめですか?🙂
移動する時に赤ちゃんの身体が冷えたり、水が垂れたりして二度手間なような、、、🙄??
-
りんご
状況説明が下手ですすいません💦
リビングで身体を洗う際に、ベビーバスはありません❌お風呂場にあります!
水が垂れるほど娘の身体に、水気はないので垂れることもありません。
肌着とバスタオルでおおいながらなので、それほどの水分は吸収してくれるので楽チンです!
お部屋が暖かいのと、肌着やバスタオルで包みながらなので冷えはに今のところ感じられません💦
でも、やはりよした方がいいやり方なのかな…- 2月21日

ななな
私は暖房付けてるリビングのキッチンにベビーバスはめ込んで洗ってましたよ😌笑
-
りんご
全てリビングで出来たらいいのですが、狭いアパートなので、ベビーバスをはめ込める程のスペースがないんです💦洗面所はさらに狭い💦
でも、リビングで沐浴することはいいですよね。パパママ学級や、産院でも、机の上でお部屋でベビーバス使ってましたし!
私の場合、リビングで洗って、お風呂場で流す。なので、やはり独特なやり方なのですね( ˊᵕˋ ;)💦- 2月21日
りんご
桶にお湯を用意して、ガーゼを使いながら濡らしつつ、泡をつけて洗います!
「お湯をかける」という程はしません💦
ママリ
そうなんですね!
お湯かけずそのまま泡で洗うのかと思ってしまいました😳💦
冷え防止しながらきちんと洗えるならやり易いやり方で良いんじゃないですかね☺️