
息子の成長を周囲と比べてしまい落ち込む母親。自己嫌悪し、ゆっくりでも良いと思うが、比較してしまうことに悩んでいる。
周りと成長を比べてしまうダメな自分に落ち込む😭
自分がなんでもやることが早かったから、どうしても息子の成長も急かせてしまう自分…ダメだな💦
寝返りが出来なかったり、うつ伏せもあんまり好きじゃなかったり、まだあんまり声出して笑わないな、笑顔が他の子より少ない気がする、リトミック行っても泣いちゃったり…周りの子と比べてどうしてかな?なんてそんなところばかりに目がいっちゃうダメな母。
本当はゆっくりでも良いし、人は人なのにな。
ちゃんと出来ることもたくさん増えてるのに…。
お昼寝している息子の寝顔見ながら自己嫌悪です。
- ぶーこ(6歳)
コメント

みーも
4ヶ月で比べるところがあるでしょうか?
心配からですかね…。
うちの子なんて2歳なのに
全然なんですよ~
それでも結局大きくなれば同じでしょ!くらいにしか思ってないです笑っ

退会ユーザー
わかります( ›_‹ )うちもまだ寝返りもしないし声を出して笑うのも本当に時々で、、
でもあっという間に大きくなっちゃって寂しくなるのでまだまだ赤ちゃんでいてーって思ってます。
上の子が反抗期気味で(笑)下の子に癒されてます!
-
ぶーこ
比べちゃいますよねーって😭
うちはうつ伏せにしても、まだ必死で遊ぶ余裕なんてなくて…最後は泣きます💦
寝返りも身体もひねらないので、まだまだかな??
そうなんですよね…4ヶ月まであっという間だったから、焦らずゆっくりでいいよ!なんて思うこともあるんですが💦- 2月21日
-
退会ユーザー
上の子は半年くらいでやっと寝返りしたので、そのくらいかなーなんて思ってます!
うちもうつ伏せにしてもすぐ嫌がって泣きます💦- 2月21日
-
ぶーこ
同じですね😅
個人差あるから焦ることも、心配することもないてすよね💦
インスタなんかで首あげて楽しそうにおもちゃ掴んでる子とか見るとなぜか落ち込んじゃって😱
早く出来る=良い子みたいな考えを持っている自分に自己嫌悪です。- 2月21日

はじめてのママリ🔰
出産までは無事に生まれることが目標だったのに、生まれたら生まれたで心配だらけですよね😭
私なんて、まだ1ヶ月なのに、あれこれ出来るようになるかな、なってほしいな...と一喜一憂しています💦笑
でも、この子が何が出来るようになったかが大事!と日々思い直しながら、子育て楽しむようにしています😅
-
ぶーこ
本当にそうですよね!
私も、産まれるまでは五体満足で産まれてくれたらそれでいい!って思っていたはずなのに…です💦
出来たことに目を向けるときっと良いですよね❤️
私もそうしていこうと思います。
お互いまだまだこれからですもんね!楽しみましょう✨- 2月21日

ちゃんちゃん
上の子を出産した当時、同じように思ってました!(笑)大きめに産まれたので、成長も早いのかなーと思ってたのに、なかなか寝返りしないー😭とか、歩かないー😭とか。
でも、寝返りも一回できるようになるとゴロンゴロンするし、おー!歩けたー!!って感動してると、あっという間に走り出しました😂😂(笑)
1歳すぎた今、あの時悩むというか不安に思ってたのはなんだったんだろう🤔と笑っちゃいます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
ぶーこ
やっぱりみんな心配なんですよね!
確かに…ちゃんとアーウー言うかな?とか、もの掴めるかな?なんて心配していたけど、過ぎてしまった今はちゃんと出来たな〜って思うし、きっとこれからの寝返りやハイハイなんかも、気づいたら出来ていて同じように心配したのはなんだったのかな?と思えますよね😌
今の成長を楽しみたいと思います❤️- 2月21日
ぶーこ
すごいです!
私もそういう風に考えられるようになりたいです!
寝返りできないとか、うつ伏せで遊べないとか…周りの子で楽しそうにしていると焦っちゃって😭
ダメですよね…たしかに先何十年のたった何ヶ月なんですよね!
みーも
うちなんか寝返りしたら
機嫌悪いし、うつ伏せ寝心配だから
やらないように戻してましたよ。笑っ
成長妨げる親って
って思いましたがいずれできるんだしいまはまだ早いー‼️やめてくれ‼️ってやってました。笑っ
下の子も同じくらいですがうつ伏せは苦しそうなのでやってません。
うつ伏せなんてわたしも苦しくて嫌いです。
あと一番上が小学生ですが
本人が人と比べて悩みだしたときが一番親として悩みます。
本人が気にしてなかったら
親が心配したところでできるようにはなりませんし成長したら無駄な心配だったなぁと思いますよ。
小さな頃はまだできないと心配したのに大きくなればその成長が寂しいなんて言葉も聞きますが親は勝手なものだなぁとよく思ったものです。
ぶーこ
ありがとうございます!
ほんと最後の言葉…心に刺さります💦それ私、言いそうです😭
みーもさんみたいに大らかに子育てできるようにしたいです!
先輩ママのアドバイスは、本当に参考になります😌
勝手な親にならないように気をつけたいと思います💦
みーも
すみません。
要はそこまで深く考えなくても大丈夫ですよ‼️ってことです。
わたしは成長はゆっくりでも楽しもう‼️って思ってるので。
歩くまでって一番色々なことができるようになるので
いましか見れない姿がバーっと過ぎ去るよりゆっくりゆっくりすこしでも長く見れたほうが幸せだなって思います。
そのときのその姿は成長したら
写真と思い出すことしかできません。
まだできないの?どうしてできないのとなるよりは向き合って直接みて
今この瞬間がかわいいなぁと思う時間のほうが幸せで大切な時間だと思います。
なので成長はやっぱり嬉しいのと寂しいのと両方なんです‼️
わたしも寂しくてたまりません( ;∀;)
2歳~3歳くらいで止まってくれーと思ってますよ笑っ
ぶーこ
謝らないでください💦
本当にその通りだなって思ったので😌
楽しもう!今は今しかない!ですよね✨今の瞬間を見逃さないようにしたいです❤️
そう思うと泣いている姿すら愛おしくなりますね😍
ありがとうございます😊
みーも
いや、なんだかえらそうだったなぁと。
あまり悩んでほしくなかったのでついつい…。
でもそうやって真剣に悩んでお子さんも幸せだと思います。
わたしは結構楽天的なので。笑っ
そうなんですよーぉ‼️
世の中の疲れきったママさんにも言いたい。
わけもわからず泣かれてイライラしちゃうこともあると思うけど今この顔で泣くのはまさに今しかないんです‼️
コロコロ顔が変わる今、
かわいいなぁと思えるように過ごしたいですよね💓
なんだか嬉しくなって熱くなりましてすみません😭笑っ
お子さんとぶーこさんのためにすこしでも楽になれたら嬉しく思います。
毎日お疲れ様です😆🎵
これからどんどん成長してかわいくなるので覚悟しておいてください😊😊笑い
ぶーこ
ありがとうございます😊
こうやってアドバイスもらえて本当に嬉しいです!!
まさに今日、声出してケラケラ笑っていたかと思ったらギャン泣きし始めて、あまりの変わりように笑っちゃったところです😂
不思議ですよね。
今のところ泣いているところも可愛いな❤️と思えているので大丈夫かな?😅
みーもさんにアドバイスもらったように成長は焦らず!ドンと構えて楽しみながら見守りたいと思います。
歩けない子なんていないですもんね😌長い人生のほんの数ヶ月の違いを気にして楽しめないのはもったいないですね❤️
忘れないようにします!!