
2歳の子供がわがままで、食事や服装に関して困っています。イライラしており、子供に言いなりになっている気がしています。他の方はどうしているのでしょうか。
2歳近い子の怒り方、注意の仕方について。仕事フルでやっていて日中は保育園にお世話になっております。家に帰るとわがままになりあれやだこれやだと疲れてしまいました…ご飯の席にも座らず親の膝の上でしか食べたがらず、私が移動させようもんならもう全部嫌!となってしまいご飯ひっくり返す日もあります…朝晩も上着や靴下を断固として着ません…無理矢理着せようもんなら仰け反りかえりギャーギャー泣き叫び結局毎日寒い中上着、靴下なしです。もうこちらも疲れており怒る元気もなく子供の言いなりみたいになってる気がしてきました。イライラしてるのが伝わってるようで完全にパパっ子です。皆さまどうしてるんでしょうか…
- いと
コメント

いくみ
お子さん、保育園ですごくがんばってるんですね😃
お子さんはママに甘えてるんじゃないでしょうか⁉
食事は、何を優先するか、じゃないかな、と思います。私の息子もそういう時期があって、私は、完食を目指そうと思ったので、膝に座らせて食べさせました。
着替えなどは、最初に、出かけるけど着替えないよね?と聞くと、イヤー、と言って着替えたりしますよ。そうじゃないときは、少し気持ちを切り換えられるか見守ったり、何かに気をそらしてる間に着替えたり。もしくは、これとこれ、どっち着る?と選ばせたり。
どうしても注意しなきゃいけないときなら、いけないよ、もうやめてね、と真顔で目線を合わせて伝えてみると聞いたりします。
なにか試してないことがあったら、参考になさって下さいね😃

りり
最近まで膝の上でしか食べませんでした(;ω;)
最初は自分の椅子に座らせても
「ここ座る」と膝の上を指します。
そうしないと食べないから
そうしていましたが
少しでも椅子に座って食べたら
誉めたたえます笑笑
今ではごはんよー!というと
自分の椅子によじ登り座ってたべます★
ごはんひっくり返したりしようもんならもう食べなくていいよといっときなかせときます。五分くらい無視したあと落ち着かせて怒った理由を話します。
靴下は自分の好きな柄しか履かないので毎日、朝どれにしようかー?
と一緒に選びます★
-
いと
えらいですね✨
早くうちの子も自分で座って欲しい…(笑)イスに座るなら食べないよ!的な感じで本当困ってます(笑)やっぱりそうですか?!うちの子も私が選んだ服類は気にくわないみたいで💦(笑)一緒に選ぶようにしてみます✨ありがとうございました😊- 2月21日

🌸バッキー🌸
私は適当なので、靴下片方しか履かないとか言われた時ありましたが、それでよし。と諦めてました💦
寒いと気づいた時に履きたくなるだろうと思って、「きっとお外寒いと思うけどなぁ」とか言いながら好きなようにさせてました。
いつしか自ら履くようになりましたよ!
ご飯も食べることの楽しさを感じてもらう事が大切だと聞いたので、ママのお膝でも良しとしていました。(しつけとしてはダメなんでしょうけど)
いずれ分かるだろうと気長に待ってあげないと、こっちが疲れちゃいますからね💦
ただ、他人に迷惑かけてしまいそうな時は、めっちゃ叱りますけどね。
もう少し大きくなったら、きっと伝わるんじゃないかなと思います。
保育園でママと離れてる分、お家では甘えたくなってしまうのではないかな?うちの子も同じですよ〜!
答えになってないかも知れませんが…😅
-
いと
そうですよね。上着着せようとしたお店の中でもお構いないしに大声出すので私ももう着せなくてもいいやと半分諦めてます🤦♀️何も知らない祖父母には何で上着着させないんだ!と怒られますが(笑)ですね💦普段長い間保育園なので家にいる時は甘えたいんでしょうね…😭コメントありがとうございました!
- 2月22日

みゆ
うちは保育園ではなく私の実家に預けて仕事してるのでゆるゆるーな感じなのですが、我が家も2人とも靴下いや!上着着ない!です🙄💔
なので最近は上着を持ち歩きもしません🤣
靴下もどうせ必至に戦って履かせたとしても、車に乗せたら自分で脱いでしまうので気力がもったいないと気づきました😓
上の子は女の子なのでタイツならどうだ!と履かせたのですが、まさかの大賑わいのフードコートでいきなり椅子の上に立って脱ぎ出しました🙄🙄🙄
もう何してもダメだと諦めた瞬間でした笑
ご飯も未だに私の膝の上を2人で取り合ってます😅
上の子は更に食べさせて〜という甘えっぷり😰
でも甘えてくるのもいまだけかなと思って、量を食べてくれる方がいいので食べさせちゃってます😣
幼稚園に行くようになったらお椅子座って食べようね!と言うと、うん!お姉さんになるからお椅子座って食べる!とらりそやならにかに
下の子も着替えいや!オムツ替えいや!なので毎朝苦戦で、パジャマのまま、オムツも替えずに実家に連れて行く事が多いです😭💦
気持ちが切り替えられる時もあるのですが、毎日となると難しいですね💦
いまだけいまだけと自分に言い聞かせてイライラを抑えてます😓

いと
靴下上着嫌な子結構いらっしゃるみたいですね😭タイツ!いいですね!その発想は浮かびませんでした🤣(笑)やっぱり脱ぎたくなっちゃうんですかね〜💦(笑)うちの保育園は冬場も先生も子供も裸足っていう方針なので余計に靴下嫌なんだと思います…💦(笑)なるほど😢私はいつも時間気にして早くして!が口癖です…甘えてくれるのもいまだけというお言葉その通りだと思いました😢親も広い心で接しないといけませんね😭コメントありがとうございます😊
いと
そうなんですかね😢
膝の上でしか食べないこと自分の子だけかと思っておりましたが、皆さん結構いらっしゃるみたいでホッとしました😢私も完食を目指したいのでこのまま様子見してみます💦最近は着替えるのもいろいろ脱線したりしてもたついてしまい、早くしなさい!とか命令口調になってしまい反省してます💦参考になりました。ありがとうございました😭
いくみ
大人がいつも頑張ってると疲れてしまうように、子どもも疲れます。子どもは親に甘えてチャージしたいし、ある程度は甘えさせてあげた方が情緒が安定すると思います。