※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーたん
子育て・グッズ

2ヶ月の女の子を育てています。ご飯作りに困っています。抱っこが疲れるし、眠れない状態です。遊ぶときも泣いて困っています。アドバイスお願いします。

生後2ヶ月の女の子を育てています。
現在5キロです。



みなさんどのようにしているのか教えていただきたいことがあります。

それは、ご飯作りについてです。
ほぼ抱っこしていないと泣き、泣いていないのは寝ている時だけ...

抱っこしてたら肩や首、腰は痛くなるし、抱っこはあるけれどまだ首も座っていないし、おんぶにしてもどっちにしろ痛くなるから滅入ってます。

シップは効き目なし、ホグリラというものも使っていますが一時的な痛み逃し。
自宅の近くに鍼やツボなどほぐしてくれるようなマッサージのお店はありません...


今は旦那実家にいるので、ご飯面はなんともないのですが3月からは娘と2人きりになるので作れる気がしません。
バウンサーもあるけれど、とにかく置いたら泣きます。
お布団の上でもアウト...。
一日中抱っこやおんぶもしてられないので困っています。

私も眠気がすごく、休もうとしても置くと泣くので全く休めない状態です。

機嫌がいい時はできるだけ遊んであげたいので遊んでいるのですが、タイミング逃すとずっと泣き、離れられません。とにかくどうしたらいいのかわかりません💦


すぐにお返事できないかもしれませんがアドバイスお願いします😭😭

コメント

あーたん

抱っこはあるけれど→抱っこ紐はあるけれどの間違えでした💦

ゆう

泣かせながらやってます!💧
今でも泣くし可哀想になりますが泣かせっぱなしです(T_T)
わたしも2ヶ月くらいのとき悩みました😭でも慣れますよ!ずっとべったりしてる訳にもいかないし、仕方ないですがそうしてます😅

  • あーたん

    あーたん

    早速のコメントありがとうございます!今、おっぱいあげながら片手で打っております笑笑

    そうなんですよね😭
    ずっとべったりは無理なんです笑笑
    多少泣かせっぱなしでもいいですよね?
    おかあさんが泣いてるよって声をかけきたり、お借りしてる部屋で抱っこしてあやしてても泣きじゃくりすぎてお部屋を覗きにくるので...😅
    とりあえず自宅に帰った後は多少は泣かせて出来る限り最小限の家事をパパッとやってみようと思います!

    娘はおっぱい飲んで、私もアドバイスいただき落ち着きました!ありがとうございます!!

    • 2月20日
ℛ⃛

最近息子はおしゃぶりが好きみたいです!
普通のおしゃぶりはいやがふのですが
フィリップスのおしゃぶりは好きみたいです!

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😭
    おっぱいあげながら片手で打っております笑笑

    おしゃぶりまだ試したことないんです。フィリップスのおしゃぶり調べてみようと思います!!

    • 2月20日
  • ℛ⃛

    ℛ⃛

    笑いましたwうちは完ミなので
    片手で哺乳瓶持って私もやります笑

    おしゃぶりあれば昼寝も一人で寝てくれますよ!

    • 2月20日
  • あーたん

    あーたん

    本当はちゃんと飲めてるか見てあげるべきだと思うのですがやってしまいますよね笑笑 時々むせてるの聞こえてきて焦るんです💦

    おしゃぶりすごい!!!
    親戚の子供ちゃんはおしゃぶりぽーんっと放り投げたようなので、うちの子しゃぶってくれたらいいなぁなんて思いながら文字を打っています笑笑

    • 2月22日
あおりんご

生後2ヶ月位の時はそんな感じでした。
まだお腹から出てきて2ヶ月しか経っていないから、ママの側から離れると不安になるのかなと思ってました。
歌を歌いながら抱っこして過ごしたりしていたら、少しずつ離れても歌声が聞こえていればご機嫌に過ごしてくれるようになりました。
メリーを目で追うようになったら、その間も家事が出来たり。
私は出来なければ、出来ないで、ご飯は簡単なものにして済ませていましたよ。
赤ちゃんはいつも泣いてるものだと思ってるので!
ちなみに母乳をあげているようでしたら、具沢山のお味噌汁おすすめです。多めに作っておいて、ササッと飲んだりしてました。
母乳の出が良くなるそうです!

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😭
    同じような体験をしている方がいて安心です。
    たしかにお腹から出てきて2ヶ月しか経ってないんですもんね。不安で仕方ないですよね😢
    私の都合ばかり言ってましたが、赤ちゃんの立場になったら当然のことでした💦ちょっと冷静になると考えも変わってきますね!!!
    妊娠してた時に歌っていた歌があるので、それを歌ってあげようと思います!!
    完母なのでお野菜たっぷりお味噌汁作って簡単に栄養取ろうと思います!!

    • 2月20日
ショーコラ

うちも一人目はとにかく抱っこじゃないとダメだったので、抱っこ紐を新生児から使えるものを買って使用してましたよー!
夜も抱っこしながら寝てました笑
私は座って壁やソファにもたれて寝る、運が良ければ、あぐらかいた中に赤ちゃん降ろせたので、その状態で寝るって感じでしたね。
家事は抱っこ紐にいれて最小限でしかしてなかったです。
おんぶって首すわり前から出来るものあるんですね!

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😊
    うちの子も不思議と抱っこしながらもたれかかってだと寝てくれますがどうも首が痛くて...😭
    たしかに、あぐらの中に下ろして手をフリーにするのは可能ですね!!
    やっぱその間に瞳を閉じるだけでもでかいですよね!!
    あ、言葉足らずでした💦
    おんぶは首が座ってからの抱っこ紐でした!!ベビージョルンのエアーカイです!

    • 2月20日
  • ショーコラ

    ショーコラ

    授乳まくら首に付けると楽ですよー笑
    よく車とかバスの長時間移動の時に空気入れて首につけるやつの応用です笑
    うちのは小さめで軽い授乳まくらだったからかもですが。

    KAIは首すわり後から出来る抱っこ紐なんですねー!
    うちは一人目で使ってた抱っこ紐はベビービョルンのone+airなんですが、1歳回ってからしか出来なくって、途中でおんぶ紐買いましたー(´・ω・`)

    • 2月20日
  • あーたん

    あーたん

    それは思いつかなかったです!!!!すごくいいアイデアです!!!!!!
    首の高さがなかなか合わなくて、ベビーベッドに私の掛け布団山盛りこんもりにしてもたれかかってました笑笑
    やってみます!!

    そうなんです(*˙˘˙*)ஐ
    ベビージョルン使いにくい人には結構使いにくいみたいなのですが私はとても使いやすくて♪首がすわる日が楽しみです!

    • 2月22日
みっこ

泣かせながら作ってました!
最初は料理なんてできなかったので温めるだけのものやスーパーのお惣菜しか食べてなかったです🤣

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます!!
    多少は仕方ないですよね😭
    料理終わって落ち着いたら声かけに行けばセーフですよね😅笑
    最初はできる範囲の料理にして、レトルトなどもうまく利用してみようと思います!スーパーのお惣菜意外と美味しいのありますもんね!!

    • 2月20日
るるん

娘も一緒です〜!
昼間も寝たとしても置いたら泣くので抱っこしたまま座ってます!家事が出来ません🤣
最近は動くものを目でしっかり追うようになってきたので、メリーを回して誤魔化したりしてます!
ただ長くはもたないので今日も抱っこ紐でご飯作ってます🙃

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😭
    一緒の方がいて少し心が晴れました!!
    座って目を閉じるかケータイいじるかテレビ(録画したやつ等)見るかしかできないですよね笑笑
    あーー!!!メリーあるんですけど、うちの子10分も持たないです...
    もう少し月数進んだらもつようになるんですかね...?笑笑

    • 2月20日
あや

泣いても少しなら放置して大丈夫ですよ!
うちも上の子そんな感じで基本はずっと抱っこ紐したままでした。
料理も抱っこ紐してやったりしてましたよ😊
抱っこ紐はなにをお使いですか?
私はアップリカしか使ったことないのですが物によっては肩などが痛くなりやすいそうです💦
日中、30分でも一時間でも泣かずに起きてたり寝てくれる時間はありませんか?
その間に家事したり寝たりしてました!最低限のみです。
遊んであげるのも大事ですがあーたんさんが疲れて倒れてしまっては本末転倒なので今はご自身が休むことを優先したらいいと思います✨

あとはメリーとかはお持ちですか?
うちはメリー見せてると授乳後30分ぐらいは泣かずに居てくれるので本当に重宝してます!

  • あや

    あや

    ちなみに上の子が今一歳八ヶ月、下の子があと数日で二ヶ月になります。
    下の子は上の子の時よりは泣かないですがそれでもわたし一人では手が回らなくて10分ぐらい泣かせっぱなしの時もあります💧

    • 2月20日
  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😊
    皆さん意外放置しているようでなんか安心しました笑笑
    抱っこ紐はベビージョルンのエアーカイを使っています!!
    まだ自宅に戻っていないので使い心地はわかりませんが笑
    よくよく振り返ってみると、ぼーっと壁の方を見たり笑っている時間があったのを思い出しました😭
    洗濯関係だけでもパパパっと少しずつやってみようと思います!!
    最悪料理は抱っこ紐又は旦那帰宅後にします笑笑

    • 2月20日
あやぶー

1人目のときは結構がんばってずっと抱っこしたり、寝てる隙をみてご飯を作ったりしていたのでご飯の時間もバラバラだったけど、食べるのは大人だけだったし、何時でもできるときに作ればいーやって感じでなんとかやってました!
二人目のときは、上の子のご飯の時間もあるので泣いたら泣きっぱなしで、ご飯作ったりしてました(^^;
最後までぎゃん泣きのときもありましたが(汗)

眠たくてほんとに限界のときは、泣いていても横に寝かして限界までとんとんしていつのまにか寝てしまって、はっ!と起きたら、こどももスヤスヤ寝ていました( ´・∀・`)
うちは二人目が夜泣きもひどくて夜寝れず、上の子がお昼寝しなくなってきていたので昼間も寝れず、限界が来てそんな感じで寝てしまってたことも何度かありました。
すぐに起きてしまうので眠りは浅かったけど、ほんの少しでもなんか楽になりました。あーたんさんがんばっててすごいと思います(*T^T)

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😭
    たしかに大人だけならご飯の時間多少ずれようが食べれればいいですよね笑笑
    今日もギャン泣きしていて、おっぱいあげたら泣き疲れと飲み疲れで結構深く寝てくれました!!30分だったけど笑笑
    私は娘が抱っこの状態で寝たからそのまま横になり腕枕で寝るもほんの何分かでギャン泣き、起床しました😑
    泣き疲れて深く眠ってくれるといいのですが...
    頑張っててえらいだなんて...😭
    その一言がすごい嬉しいです!!
    当たり前のことだから誰にも褒めて?慰めて?もらえないからすごく身に染みります!!また頑張れそうです!!

    • 2月20日
  • あやぶー

    あやぶー

    私なんか子供が心配だって心で思っていても、限界きたら子供より先に寝落ちしちゃったりしてた事もあったから💦、当たり前のことなんだろうけど、睡眠不足なのにちゃんとご飯の心配したりとか、手しびれるのにだっこのまんま寝たりとか、ほんとにえらいなぁと思いましたよ~(*T^T)
    長い人生の中のたった数ヶ月だと思ってお互いがんばりましょ~(*^^*)

    • 2月21日
  • あーたん

    あーたん

    それでもあやぶーさんなりに頑張ったんだからいいんですよ!!やっぱり寝るのは大事です笑笑
    ほんと、あやぶーさん褒め上手です😭
    ご飯食べるのが楽しみなのでご飯抜くことは考えられなくて笑笑
    納豆ご飯だけでもいいから考えちゃいます🍚
    そうですね!!こんなに抱っこしてあげられるのも振り返ったら今だけなんだと思うし、歩き出したらなかなか抱っこさせてもらえなくなるかもですものね笑笑
    本当にありがとうございます!!一緒にがんばりましょう💕

    • 2月22日
さぁちゃん

私もそんな感じです!
ご飯作ってる間だけなら泣かせてます😅 というか家事してる間泣いてても放置です💦
上の子も抱っこ抱っこでずーっと泣いてて、全く家事できませんでした💦

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😊
    みなさん意外と泣かせている方がいて安心しました笑笑
    家事が溜まりすぎちゃうのも大変になるので程々に泣かせつつやってみようと思います!!!

    • 2月22日
ままり

私も同じような感じて
日中は全くつくれる時間がありません。
少し1人遊びしているときは
自分のご飯を食べています
なので家事する時間なんてありません😭

授乳間隔もばらばらなので
朝方4時とか5時くらいに
授乳したあと、そのまま寝るので
自分は眠たいですが
その時間に夜ご飯作ってます😭

なので旦那が朝起きたら
夜ご飯がある感じです、笑
それをチンして夜たべてます!

  • あーたん

    あーたん

    コメントありがとうございます😊
    ほんとそんな感じです!!
    私はゆっくりご飯食べたいので、ご飯食べたら同じく終わっちゃいます笑笑

    うちも朝方その時間に起きて、しかも朝方は眠り浅いのですぐ起きちゃうんですよね💦

    おー!!!なるほど!!
    夜ご飯を朝に作ってしまう発想は無かったです✨私もやってみます!!
    朝に作っちゃえば夜の心配しなくていいし、魔の16時以降を赤ちゃんに集中してあげられると考えると朝は頑張れそうです笑笑

    • 2月22日