※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診での積み木テストについて不安があります。テスト内容や基準がよくわからず、子供の行動について悩んでいます。体験談や情報を教えてください。

来月、1歳半検診があるのですが、積み木を積めるかどうかのテストをされるようです。

うちの子は3つ積めたことはありますが、基本的に積み木を壊すほうが楽しいみたいです。私が積んでいても真似せず壊しに来ます。当日、積んでみて!と言われた時に積める気がしません。

ところで、このテストは何を見てるんでしょうか?
私が思ったのは
①親の真似ができるか
②積み木を積むバランス感覚があるか
③親の言ってることがわかり、指示通りにできるか
ぐらいかなぁと思ったのですが‥。

①なら普段他のことを真似してればOKなのか?
②なら1回でも積めたことがあればOKなのか?③だったらわかってても言うこと聞きたくない子もいるだろうし結構ハードル高くないか?と不安で色々考えてしまいます💦

このテストについてわかる方、体験談などあればお聞きしたいです😣



コメント

M

一歳半検診では
つみき、靴の絵など見せられての指さし、
名前を呼んで反応するかと、歯科検診でした!

積み木も全然3つくらいしか出来なかったのに検診で全部できてました\( ˆoˆ )/

結優

うちの子は1歳半の時点で積み木も積めない、聞かれたものを指差せない、言える言葉はイヤくらいでした。

ちょうど健身の時間に不機嫌MAXでおっぱいタイム&お昼寝になってしまって、最後に起きたところで個人的に健身してもらいました^^;

でもその時点では様子を見ましょうって感じで終わり、今は言葉も増えてきたし、指差しもできるし、レゴのブロックもはめて積むことができるようになりました。

けー

1歳半レベルでの手先の器用さと言葉の理解などを把握しようとしているのではないでしょうか。
真似とは言っても親が積んでるのを真似して積んでね!ではなく、
この積み木積めるかなー?なので…
確かに教えなきゃ積めないけど真似とは少し違うかな?と思います。
積み木は結構こぶりで、積む→崩す→片付けるまでやらされました。
他だと絵の指差しでしたよ。
機嫌が悪くてやらずに泣いてる子もいるし、まったくできないわけでないなら大丈夫じゃないでしょうか💦