
コメント

maRio❇︎
夜は抱っこ紐してなければお子さんはどうしてます?
うちの子も最初そうでしたが、最近添い寝にチャレンジして、いつも私が先に寝ちゃうのですが気がついたらべったりくっついて寝てますー。

はなmama
昼寝はまだしも、夜は寝てほしいですね。
うちは断乳のときに隣にいて寝たフリだけにしました。
最初は30分以上ギャン泣きでしたが3日ほどでそれで寝るようになりました。
子供にあわせず、こちらのいいようにやるにはどうやっても最初は泣いてしまうかもしれません。
もう少し大きくなれば、自然にトントンや添い寝でいけるようになることもあると思います(^-^)
-
みみみ
自分で眠くなったら寝る。と言うのを教えて来なかったんです💦
完全に私の責任です。
それでも毎日続けたらわかる日が来るのでしょうか⁉️- 2月20日
-
はなmama
そんなに自分を責めなくてもいいと思います!!
むしろお子様の成長にあわせてあげて、素敵なお母さんだと思います。
うちは1歳から保育園なので、眠たいタイミングより、こちらの寝てほしい時間に寝かせてました(^^;
眠たくないし、遊んでほしいと思ってもママはもう寝てますよー、みたいな感じで、ほってました。
上の方もいうようにしばらくはギャン泣きを無視して寝たフリをするのが可哀想でつらかったですが、子供も諦めて寝るか。。というふうになると思います(^-^)
強行突破でやるなら、断乳のときにのようにどんなに泣いても貫いた方がいいと、私もアドバイスをもらいました(^-^)- 2月20日
みみみ
部屋中ぐるぐる回って寝る気配がないです💦💦ずっと起きてます💦💦💦
maRio❇︎
うちも最初はそうでしたよー!
夜は眠そうな素振りなどはありますか?
うちの子は15時には起こして夜は21時には寝室いき、21時半くらいに寝ますー。けど20時前には眠くなって目をこすってます!下の方言われるように初めの数日はグズグズ言ったり、暴れたり遊んだりしてましたが、本人が眠たくなるのをひたすら待ちました💦初日は23時とかまでずーっと待ちました!
みみみ
そうなんですね。
お風呂が19時半~で、20時半くらいから目を擦ったり、歩いても倒れたりして眠い感じです。
暴れたり泣いたり動き回っても、寝ますか⁉️
もう抱っこ=寝るって入眠儀式になってしまったので💦💦💦
どうしたらいいかわからなくて。
maRio❇︎
数日は大変ですが、寝ますよー!
数日は夫婦で寝たふりしました💦
泣くとこっちも精神的にやられますが、数日の辛抱だと思います!慣れたら寝てくれると思うのですがなかなか踏み切れないですよね😰
でも親失格なんかじゃないですよ!!
だれも最初は手探りだし、子どももそれぞれだからマニュアルどおりにはいかないし!
日中はお子さんは体力消耗してます?