
1歳の子供が危険な行動をしてしまうことに悩んでいます。自我が芽生えてきて、危険を理解していないようです。どう伝えればいいか迷っています。
1歳になったばかりです。歩けるようになって、三輪車に乗ってくれなくなりました😅公園までの道は危ないので歩かせるわけにもいかず、妊婦のため抱っこもできずで、三輪車に乗ってほしいのですが苦戦しています。
最近自我が芽生えてきたのか、やりたいことができないと怒ります。危なくないことであれば気の済むまでしてみればいいと思うのですが、危ないことのときにうまく伝わりません。(階段、石を食べるなど..。)大人の言うことを理解してきてはいるのですが、「危ない」はまだ分からないみたいです。みなさんはどう伝えていましたか?
今後イヤイヤ期も来ると思うとこれくらいかわいいものだと思うのですが、危ないことを遮ると大泣きするのでどうしたらいいか分からなくなってしまいます。家の中は危ないものを回避していたので今までこういう悩みが無かったのですが、歩けるようになって外での自由度が増したこともあり、危険なものをどんな風に伝えていけばいいのか、してはいけないことの伝え方に悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。
- らむね

ふー
一歳なったばっかりの歩き始め娘もベビーカーでしたが絶対拒否でしたが最近もう少し物事?の理解ができるようになり乗ってくれるようになりました
それまでは基本歩くなら手を繋いでをつづけてました
繋がないなら乗って
アドバイスになりませんが娘は時が解決してくれました
コメント