![mka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29週の妊婦です。糖尿病の疑いで再検査。食事や家族歴も心配。出産先や生活に不安。食事や転院の経験を知りたい。
現在29週の者です。
本日検診に行ったところ前回行ったブドウ糖負荷検査でひっかかってしまったことが判明し、来週再検査になりました😭
140以下が標準なところ、147だったそうです。
検査を行った時は、急に検査をすることになったので検査の1時間前くらいにヨーグルトとパンを食べていました。
それももしかしたら関係があるのかもしれませんが、父親が糖尿病持ちで遺伝の可能性もあります。
尿蛋白は3回連続±でした。
体重が増えないように、カロリー制限はしてましたが
急に糖尿病の疑いがあると言われ、
これから里帰りの予定でしたが、中規模の病院なので総合病院じゃないと出産出来ないのではないか
ネットで胎児の突然死の可能性があると知ってとにかく怖くてたまりません。
ひとまずは再検査次第ではありますが、これからどのように生活していけばいいのでしょうか・・
妊娠糖尿病だった方が食べていた物を教えていただきたいです。
あとは転院したかどうかも伺いたいです。
よろしくお願い致します🙇♀️
- mka(2歳7ヶ月, 2歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
家族に糖尿病の方がいるとなりやすいですよ。
わたしも妊娠糖尿病でした。
わたしは、最初から総合病院の産婦人科に通っていたので、同じ病院の内科で妊娠糖尿病を診てもらっていました。
炭水化物は血糖値が上がりやすいので要注意です。
野菜→肉魚→ごはん の順に食べると血糖値の上昇が緩やかになります。
あとはジュースや完食も注意です。
ジュースはすぐに血糖値あがります。
ジュースは飲まず、おやつは小魚や低糖質スイーツを食べていました。
![SACHi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SACHi
多分検査前に食べたものに引っかかるだけだと思います!
-
mka
回答ありがとうございます。
そうだといいのですが💦
次の検査までびくびくです😭- 2月20日
-
SACHi
私も数値忘れましたがこえてて再検査の時何も食べずに行き正常値でした(^^)
- 2月20日
-
mka
そんなこともあるんですね!!
正常だと一安心なのですが💦
仮に正常でも気を抜いてはいけませんね!- 2月20日
-
SACHi
確かに何回か怪しかったですが、先生は大丈夫でしょうで無事ヤンチャな娘産まれました!
- 2月20日
-
mka
無事にご出産されて何よりです!
切迫があったり色々乗り越えてここまできたので、無事に産まれてほしいその一心です😢- 2月20日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
私も2回の妊娠で2回とも
妊娠糖尿病です😞。笑
産院に通ってましたが、
引っかかってからはNICUがある
総合病院へと強制転院となりました。
夜だけ米の量減らす。
サラダを必ず食事の5分前に食べる。
間食しない、三食食べる。
サラダ→汁物→おかず→米 の順で食べる。
よく噛む。果物も控える、
甘いものは食べない。とかですかね、
おそらく等の検査は
炭酸のんで1時間おきに3回
採血すると思うのですが、
その1時間少しでも体動かした方が
いいですよ☺︎糖下がるので😊
-
mka
回答ありがとうございます。
やはりNICUがある病院に転院しなきゃならないかもですよね😥
夕飯はお米を抜いていたのですが、間食に果物は食べてしまっていました。
体動かして検査に挑んでみます!- 2月20日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私も祖父が糖尿でした💦普段の血液検査では問題ないのですが負荷検査でみくさんと同じくらいの数値で引っかかりました。
ですが、それくらいなら軽い方ですよ。一応食事は野菜→タンパク質→炭水化物の順番をだいたいでいいので守るとして、あとはお菓子は糖質が10グラム以下のものならOKと言われました😂私はナッツ類やチーズとか高カカオのチョコ、ローソンの健康的なお菓子のシリーズ?、あとコンビニでも売ってるんですけど糖質制限用のアイスもあります!
私は切迫で大学病院に入院してましたが、普段は糖尿食を3回食べていましたが、普通の患者がお金を多く出したら食べれる特別食(豪華です!)を朝と夜の2回×週に2日許されていました!^_^
すごく高い数値を出した患者さんは糖尿食を6回食に分けてインスリンをお腹に注射したり大変そうでしたが、みくさんくらいなら少し気をつけていたら大丈夫かと思います。
先生ももし低血糖で産まれても、もしかしたらお母さんと同じ日には退院できないかもだけど点滴をしたら大丈夫だと言われました。
-
mka
回答ありがとうございます。
間食はカロリーばかり気にして、糖質まで考えていませんでした😭
ローソンは糖質控えめのものが多いようですね!行ってみます!
赤ちゃんが無事に産まれることだけを祈って頑張ります!- 2月20日
-
さくら
私はソイジョイをよく食べてました😂!一応、上に書いたものを食べていいかは、大学病院の栄養士の方に許可頂いていましたよ^_^
まぁ耐えきれずなんやかんやコソコソ食べていましたが、、😇
フルーツも果糖があるから控えてと言われてましたが、そこそこ食べて、、😂😂
でも巨大児でもない普通の赤ちゃんが37週6日で2700グラムで産まれました^_^血糖値も大丈夫でした^_^- 2月20日
-
mka
ソイジョイは良さそうですね✨
最初は添加物が気になる。と思っていたのに、その後カロリーが気になると思って、そして糖質がぁぁ😭となり
結局何を気にすればいいの状態で焦ります。
2700グラムなんて理想的です!
あと少し頑張ります!- 2月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目ブドウ糖負荷検査で引っかかり妊娠性糖尿病でした😱私は尿糖、尿蛋白は出ておらず、血液検査でギリギリだけどアウトって感じでした。とりあえず息子は元気で産まれてます!
産院については元々総合病院希望でしたが、2人目妊娠時も(今回はまだ引っかかってないのですが)念のため個人病院ではなくできれば内分泌科のある総合病院で、と説明を受け現在総合病院に通院中です。
恐らくですが再検査で引っかかってしまうとどこかの内科にかかるように指示が出ると思います。私は内分泌科受診して、数値がひどくなかったので栄養士と食事の相談でした。
1日の摂取カロリーを決められて、とにかく甘いものは禁止、野菜中心の生活というかんじでしたよ〜ちなみに妊婦さんは主食を抜くのはいけないそうですので食べないのではなく減らしてくださいと言われました!
-
mka
回答ありがとうございます。
やはり総合病院ですよね😥
甘いものも妊娠前は苦手だったのに、
異様に欲してしまって食べてしまってました💦
本当に反省です。
野菜中心に変えるようにします!- 2月20日
![夏色☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏色☆
私も下の子の時、最初のブドウ糖負荷試験に少しだけ高くて引っかかり再検査になりました💦
糖尿病に関連するのは尿蛋白ではなく糖かな?と思いますが、私は尿糖はマイナスでしたし、その前にやった血液検査でも血糖値は基準値内でした。
再検査までは少しだけ炭水化物を控えていましたが、3日後には再検査だったので意味があったかはわかりません💦
再検査は基準値内だったので特に指導や治療はありませんでしたが、また再検査の結果次第で先生から指示があると思います。
-
mka
回答ありがとうございます。
尿糖に関しては常にマイナスなんですが、やはりひっかかることもあるんですね💦
私もすぐ再検査なので、意味があるのかは分かりませんが、炭水化物控えてみます!- 2月20日
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
私は50グラム検査で182でしたが、4日後の再検査では基準値を大幅に下回る数字でクリアしました。
食事で改善出来ると思います!
-
mka
回答ありがとうございます!
大幅に数値が変わることもあるんですね!
ひとまず食事に気をつけて再検査まで過ごしてみます😥- 2月20日
mka
回答ありがとうございます。
やはり遺伝は大きいみたいですね💦
父親とは小さい頃から会ってなかったので、糖尿病ということを最近知りました😥
炭水化物の食べ方にも注意してみようと思います!