※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひさ
ココロ・悩み

投薬治療で断乳を決めた女性が、気持ちの整理をつける方法について相談しています。

投薬治療に伴う断乳について…
知人が病気を発症し、私もその方から感染しました。これから長期に渡って投薬治療をすることになりました。

主治医、薬剤師さん、セカンドオピニオンのお医者さんより、投薬に伴う母乳への影響はないと話を伺いましたが、家族会議の結果断乳するとにしました。

子供の為と断乳を決めましたが、ショックで悲しく涙が止まりません。
母乳の出が悪く母乳相談室に通いやっと軌道に乗り始めたさなかでした。

同じように外的要因に伴う断乳をされた方、どのように気持ちの整理を付けましたでしょうか…

コメント

ひよこ

私も投薬治療にて母乳育児を諦めました。私の場合は産まれてすぐです。
感染が原因ではなく、私個人の病気です。体はしっかり母乳がでるのにあげられない、泣いているのにごめんねの繰り返しでした。
辛かったのは、親や義両親に母乳ダメなの?と質問されたこと。

私の場合は感染ではないので仕方がないと諦めはすぐにつきました。
ミルク育児なので通院も出来るようになりますし、生活リズムも作りやすいです。
いまだに母乳は出ます。
その度になんとも言えない気持ちになりますが、娘がすくすく育っているのでそれでいいんだって思うようにしてます。

長々とすみません(。-_-。)

  • ひさ

    ひさ

    ありがとうございます。
    私も持病を持っているので、そのための薬による断乳なら諦めがついたと思います…

    感染させられた事による憤りと母乳をあげられない悔しさを家族に理解してもらえない辛さもあります。

    おっぱいを探す仕草をする息子を見ると涙が止まりませんが、息子の将来を守る事になるんだと、なんとか気持ちを消化する方法を探したいと思います。

    • 2月19日
かいり

私は元々病気で
妊娠中から産後と悪化をしたため
断乳し投薬を始めました。
と言っても10ヶ月からですが、、、

妊娠中から主人に
「ミルクで育てな」
と治療関係なく言われていたし、
最初からミルクで育てている人もいる。
母乳が全てではなくて一緒にいて愛情があれば大丈夫
と思って断乳しました。
また、自分も投薬開始しないと限界だと分かっていたので仕方ないと、、、

寂しい気持ちは分かります。
でも、治療して子供と笑えるのが
一番幸せだと思います!
頑張ってください~

  • ひさ

    ひさ

    ありがとうございます

    母乳が全てではないと、
    治療して子供と笑えるように、気持ちを切り替えたいと思います。

    • 2月19日
ちび

私も妊娠と同時に病気を発症し、産後悪化して薬を変えたのですが、その薬が授乳は禁止だったのでそこからミルクになりました😢
でも、未熟児で搾乳してあげていたので母乳の出も悪くちょうどのタイミングで出なくなりました😓
確かに、感染させられたということなら腹立たしさや悔しさも大きいと思います( ; ; )
私も出産前は絶対母乳と決めてました😢
でも、ミルクだと旦那もいつでもあげられるので育児参加しやすく、旦那との関わりも深く持てるので息子はかなりのパパッ子となりました☺️
体が辛い時など、旦那に任せられるのは精神的にも楽です^^

  • ひさ

    ひさ

    ありがとうございます。
    これからはパパとの時間も増えると前向きに考えたいと思います

    • 2月20日