
コメント

∞
友人は3歳で発達障害に気づき、週3ほど3年間みっちり療育に通ったみたいです。
で、小学生のその子にあった時全く気づきませんでした。
それから高校はかなり高学歴なところに入ったみたいですよ。

みあごろめ
個人的な意見になりますが…
私は発達障害は治らないと思っています。
良くはなるものだとは思いますよ!
でも相当な努力が必要です。
本人も親も。
-
さゆ
そうですよね、障害ですから治る問題ではないですよね😢
そんな風に産んでしまったことが申し訳ないです。
努力します😢✨- 2月19日

みけ
自閉症の長男がいます。
発達障害は、先天性の脳の機能障害ですので、改善することがあっても治りません💦
息子も療育に通い、日々刺激を受け成長しています。私も息子の将来を考えると心配がつきません。だからこそ、療育に通い自立できるように支援していかなければいけないと日々親子で頑張っています😊
発達障害があっても程度にもよると思いますが、自立している方はたくさんいますよ❗
発達障害関係の本、たくさん出ています。私も色々な本を読んだり、療育の先生に質問したりして勉強しています。悩んでいるだけでは、前に進めません❗発達障害とは何か、どんな支援をしていけばよいか、親も学んでいかなければいけないと思います😊
お互い、子どものために頑張りましょう‼️
-
さゆ
今日本を3冊買ってきて一気に読みました。
とっても勉強になったのに、突然不安が襲ってきて、居ても立っても居られず質問してしまいました😢
頭でわかっていても、受け止めたくない気持ちが爆発したのかもしれないです😭
もっと前向きにたくさん勉強して親も努力しないといけないですね!!
見習わないと‼️✊🏻と自分に喝を入れました😢✨
有り難いお話をありがとうございます🙇♀️‼️- 2月19日
-
みけ
障害があるお子さんをお持ちの方々はみんな不安を持っていると思います。療育に行くと、よく将来の話になります。他のママさんたちと話をするとそれだけで安心したり、支援のヒントになったりします😊そのような環境にあるのであれば、ぜひオススメします‼️
99%と思われているくらいなのであれば、専門医を受診して診断してもらった方(もう予約はされているかもしれませんが…)が、色々な支援を受けられますよ😄
長男の主治医からは就学前の療育が重要と言われました。頑張りましょう‼️- 2月19日
-
さゆ
ありがとうございます!!
現在療育に通っているので、そこて専門医に診てもらえないか相談してみます!!
はっきりと診断していただけた方が淡い期待もせず前向きになれるような気がします!
通い出したばかりで他のママさんとお話する機会もまだないのでそういう場にも積極的に参加したいです‼️
ありがとうございます🙇♀️✨- 2月21日

避雷針
中学生の長男がADHDで、弟が高機能自閉症です!
長男は本当に本当に勉強ができないですが、友達は沢山いますよ✨
先々週、インフルにかかってしまい1週間学校を休んだ時には先生から「長男くんがいないとクラスに活気がなくなるから早く投稿してね」とわざわざ電話が来て、
友達からもたくさんラインをもらい、
そしてなんともう彼女がいますw
リア充!って感じで、学校が楽しくて仕方ないようです。
弟は真逆です。
人にあまり興味がないので、友達もあまりいないし
30過ぎてるのに彼女もいなければもちろん結婚もせず…
しかし、めっっちゃくちゃ頭が良いです。
偏差値70超えの中高大院と進み、今世界レベルの人たちとなんかの研究?みたいなのをしています。
(私は並なので弟が何をしているのかすらわかりません😂)
でも、そもそも人に興味があまりなく、とにかく数学が好きなので
世界レベルの人たちと肩を並べて仕事できていることが楽しくて仕方ないようです。
大丈夫ですよ。
ちょっと変わってるだけ。ちょっと目が悪いとか耳が悪いとかと大して変わりませんよ。
親が明るく楽しく生きていれば、子供は自分で自分なりの幸せを見つけると思います✨
-
さゆ
有り難いお話をありがとうございます!!
私は発達障害のことをよくわかっていないんだなぁとつくづく思いました😢✨
素晴らしいです!娘がそんな風に育ってくれたら言うことないです😭✨
もっとたくさんいろんな方の本を読んで勉強します!!
私が勝手に全てを諦めようとしていたことに気づきました!
頑張ります😭✨✨‼️- 2月19日

はる
治りはしないですが、軽度なら普通に生活するくらいはマシになりますよ😁
もちろん本人も気をつけたり色々ありますが大丈夫です!!
息子も自閉症ですが、中学生で毎日クラブにも行ってお勉強もそれなりで、普通に生活送ってます😆
先生曰く、発達障害の認知度はここ最近で、のび太もジャイアンも発達障害。昔は理解されてなかったから知的がない限り普通に過ごしてきた。だから大丈夫!とのことでした。
なるほど!!!と思いました。
-
さゆ
なるほどですね😭
個性と捉えるのか、障害と捉えるのかという違いですね、時代が時代なら個性ですまされていたのかもしれません😊
まだ娘がどの程度ふつうに生活していくことが出来るのか分からず不安しかないですが、皆さまのお話を聞いてまだまだ先は分からないな。と思いました!勝手に絶望感に襲われていましたが希望が湧いてきました😭
本当に貴重なお話をありがとうございます✨🙇♀️- 2月21日
-
はる
発達障害関係なく、育て方や考え方でいい方にも悪い方にも育つのと同じですよ!きっと。
苦手なところは補って自分でも補えるように、それはもっと大きくなってからですが、できるように促す。
得意なところは褒めまくって伸ばす!だけだとおもってます🤗
ほんと少し他の子より遅いだけで、成長はします😁
苦手なだけで克服はしないでも補うことはできます!
それってみんな同じで、運動神経悪い子もいてるし、お勉強苦手な子も、小食で食べるの遅い子もいてますよね!それも克服はできなくてもそれなりに生活されます!そんな感じです!!自分が苦手な道を選ばなければなんとなくごまかせます👍
ちなみに次男は自閉くんでコミュニケーションは苦手で、顔色などはわからないですが、手先が器用で発想豊かなので、芸術系にいくそうです。長女はADHDですが、子守がすごく得意で小さい子と遊ぶのが得意なので、保育士目指してます🤗
悩みはもちろんありますが、それもみんな一緒なので、悩んだ時につまずいた時に考えたらいいんです!- 2月21日
-
さゆ
とっても分かりやすいです😭💓
今療育に通い出しましたが、日々娘の荒れように悩んでいて、もう先が思いやられる想いです😢
でも確かに得意なこともあります、ダメなところばかりに目がいって頭を抱えがちですが、いいところを伸ばすこと大事ですね😭💓
とても参考になりました、娘のいいところたくさん見つけて、彼女が生きやすいようにサポートしていこうと思いました😢❤️
とっても前向きになれるお言葉有り難い限りです😭🙇♀️✨- 2月27日
-
はる
それがいいですね!
いいところ探したくさんしてあげてください!
いい所たくさん知ってると親も子も自信になりますし、この子こんないい所あるからこれくらい平気!っておもえたりもします😁- 2月27日
-
さゆ
そうですよね😭💦
いつからか、いいところより悪いところばかり見るようになってました。
娘に申し訳なくなってきました😭✨
たくさんいいところ褒めてあげようと思いました😭💓
素晴らしいアドバイスをありがとうございます、😢💖✨- 2月27日
-
はる
出来ないところはそのうちできるよーになったり、苦手は大抵フォローできるので、いい所見たほうが今後のためにいいですよね👍
- 2月28日
-
さゆ
そうですよね、😢💓
なのに、もうどうにもこうにも心配とイライラが先立ってしまって、なかなかいいところが見えません😓
朝からギャーギャー大声で叫びっぱなしで嫌になります。
疲れます😢
変わっていってくれることを祈ります😢😭
いつも親身にありがとうございます😭🙇♀️‼️- 3月9日
-
はる
変わるためにはえみりさんの受け止めも大事ですもんね😊
なかなかイライラや心配してるとほんと見えないです。
旦那と同じですよ。嫌なところ見だしたら全て嫌になる。いいところを見つけて悪いところは、こんな人か!って思わないと続かないやつです🤣🤣🤣- 3月9日
-
さゆ
なるほど😭‼️
旦那と同じですね、ほんと😂✨
たまにあるいいところを温めていきます😁💓
本当に日々、上がったり下がったりと私まで情緒不安定になりそうですが、こうやって神経質なところから、パッと安らぐお話していただけて嬉しいです☺️
実の母は神経質ですぐ障害障害と言ってくるので話したくないし、旦那はうーんって反応しかしないし、療育ではぼや〜とした事ばかりで何もハッキリ言ってくれないし、友人にはまだ言いたくないし、吐き出すところもなく
一人で焦りすぎで😢💦
とても有り難いです、見習いたいです。
長々と失礼しました🙇♀️🙇♀️‼️- 3月14日
-
はる
まぁね。正直発達障害であってもなくてもその子に違いはないですし、そこの決めつけよりも今お子さんがどー言ったら動きやすいか、わかりやすいか考えるだけだと思うので、それってどの子でも同じだと思いませんか??
もやもやもイライラもしますが、それが子育て!!と思えば受け入れやすいかもですよね😊
周りの方より絶対お母さんの方がお子さんのこと知ってるので自信もって接してくださいね👍- 3月14日
-
さゆ
確かに、、、言ってもらえて気づきました。発達障害の具合がどうとかじゃないですよね、
そこじゃないですよね(´-`)
ハッキリ診断されたからって薬が出て治るわけじゃないのに。
確かに子供の動きやすい声かけなどは旦那や療育の先生よりわかっていて伝わりやすいです!
そこですよね、もっと私の理解と努力が必要ですね(><)
幼稚園の入園式も近づいてきて、椅子に座っていられない我が子が白い目で見られるんじゃないかと、日々心が痛くなってきています、、、
もっと子供をのびのび成長させてあげたいです!!
よく観察して出来ること頑張りますね😭✨✨いつもありがとうございます🙇♀️‼️😢💓- 3月18日
-
はる
入園式座れなくて当たり前です!
子供ちゃんもいつもと違う環境に緊張したり興奮したりします!
それが子供によって色んな形で出るので、このこちゃんとしてるな!って思った子でも実は夜泣きだったり、お家でグズグズだったり何かしらでたりするんですよ😅
うちの幼稚園の園長先生が入園式の最初に話してくれたことが、入園した日座れなくてもいいです!年少さんで15分座ってることって大変です。
お母さんが横にいてくれてるからまだ持ってるだけ。
年中さんで25分すわれるよーになればいい。
年長さんで35分座れたら小学生での45分すわれるよーになります。
なので座らない子も焦る必要ありません!!!って☺️- 3月18日
-
さゆ
そうなんですね!少し心が軽くなりました😭💓‼️
そんな園長先生だといいなぁと思いました😢✨❤️
考えすぎて胃の調子がここ二週間ずっと悪く食欲までなくなってきてしまって😭💧
幼稚園の制服を買いに行っても試着さえしてくれず、、、泣きわめき、そのまま購入。
上靴なんて絶対履かない😓
トイレも嫌がりオムツもとれない。
幼稚園の心配と日々泣きわめくストレスでおかしくなりそうです😣
一回一人でゆっくりしたいなぁなんて思います😅‼️
ストレス発散するところがないです😣- 3月21日
-
はる
一回えみりさんも幼稚園のこと忘れてください!
って言っても無理だと思いますが。お母さんが焦ると子供に余計に負担になりそれこそ悪循環しますよ😅
上靴履かなくても大丈夫!
みんな履いてたらそのうち履きます👍
ってくらいゆっくりした気持ちで待ってあげていいと思いますよ❤️- 3月22日
-
さゆ
幼稚園のこと忘れてって言われて、
なんか本当にその通りだと思いました😭‼️考えても見なかったですが、本当に一回忘れた方がいいと思います、自分の為にも子供の為にも😣
一日中幼稚園のこと考えて泣きわめく姿想像して、恥かく自分も想像して、疲れちゃいます😢💧
本当に一回忘れる努力します、無駄に夜中まで起きて考えるのもやめて早く寝ます。涙が出そう😭
もっと早くそうしたらよかった😭💓
はるさん、いつも気づかせてくれてありがとうございます😣✨
いつか前向きな投稿できるように頑張ります😭🌟💖- 3月22日
-
はる
なんとかなる!でいきましょ😁
みんな何かしら不安もあり、逆に引っ込み思案な子もやっぱり友達できるかな?とか心配で行かせるわけですしね😊
ほんと思ってるよりすんなりいったりもしますし!
起こってから考えましょ👍- 3月23日
-
さゆ
ありがとうございます!!😭💓
あれから少しだけ、ほんの少し腹をくくった感も出てきました!!
なんとかなる、なる!って少しでもポジティブに、考え込まないようにしてます🙇♀️‼️😣
そして夜はすぐ不安になるので早く寝ることにしてます😂💦
そうですよね、みんな心配しながら通わせるんですよね、😣
ほんとですね、何か起こってから考えればいいですね☺️🌸
起こらないかもしれないことで気をすり減らしてたらもったいないですよね🥺🌸
もうすぐ四月、もうすぐ入園、、、
ファイト自分!って頑張ります🙇♀️❤️
ほんとうに相談相手になっていただけて、どれだけ救われているか😭💖
見ず知らずの私なんかに、、、😢
有り難いです🙇♀️✨🥺- 3月31日
-
はる
けっこー子供の方がはやく馴染むことありますしね!
幼稚園のことになるとなんとかなってもならなくてもえみりさんのできることあんまりないですしね😅
子供ちゃんと先生に頑張ってもらうしかないですもんね👍
4月からウチの双子も初の保育園です!この癇癪娘たちをどーやってやらせていくのか、先生ごめんね!って感じです🤣- 3月31日
-
さゆ
双子ちゃんの保育園ですか!!
💓でも二人だとなんだか少し安心もしますね🥰✨
楽しみでもあれば寂しくもありますよね😁🌸💓
最近なんですけど、療育の先生への不信感がすごくあって、モヤモヤしてしまって、、、
先生との付き合い方として、あまり意見は言わない方がいいんですかね?
これからやっていくことを考えて😓- 4月7日
-
はる
理由にもよると思いますし、言い方にもよるかな?
私も気になること聞いたりはしますが、基本は先生のやり方優先です😅
子供が怖かったり、危ないなどはいいますけどね😊- 4月7日
-
さゆ
なるほど、少し長くなりますが相談してもいいですか?
療育でマジックミラー越しに保護者が見守り、教室の中で娘と先生が遊ぶのですが、その日は先生2人、子供2人で大人のおへそほどの高さのマットからふわふわしたクッションに飛び込むという遊びだったのですが、子供は一人で登れる高さではないので先生が手伝ってマットにのせていて、
乗せてもらったところで
娘がマットに座った状態から頭から後ろに落ち、私が見ている廊下までゴーン!と頭を打った音がしました💧
娘は頭を抑えて大泣きしていて、そのあとも遊びながらも頭を抑えたりしていてとても心配でした😣
先生は娘の左真後ろにいたのですが二人とももう一人の子を見ていて、まったくみていなく、落ちた音で二人とも振り返りました。
そして「どうやって落ちたんだろう、、、」という先生達の話す声も聞こえました。
なのに、帰りに先生から
マットから落ちちゃったんですけど、お尻から着地して、でも手で少し頭をぶっちゃったみたいで、ごめんなさい😅と言われました
え?!頭から落ちたのみてたし、そもそもゴーンって音したし、先生達見てなかったじゃん、、、って思ったけど言えず。帰ってきました
娘は家でも頭が痛いと言うので触ったら後頭部に大きなたんこぶが出来ていて、やっぱり頭を打ったんだな、と思いました。
先生、絶対適当なこと言ったなぁ、、、とモヤモヤして、
もし仮にみていなかったとして、娘が打ち所悪く嘔吐したら、私は体調が悪いと思って寝かせたと思います。
朝息をしていなかった、なんてことになったら大変です😢
あまり言えないタイプなのですが、ささがに命の問題かな、、、と思ったり
結局元気だからこれからのことも考えて黙っておこうかな、、、と思ったり悩んでいて😭- 4月7日

cuocou
治りません💦
将来も個体差が激しいのでこればかりは…
息子がADHDと高機能自閉症です。
感覚や聴覚の過敏さはありませんが、支援学級にいます。
周りから話をたくさん聞くのは悪い事ではないですが、本当に発達障害は個体差が激しいので同じ障害でも定型発達の子と過ごす子もいますし、ずっと支援を必要とする子もいます。
一番はお子さんの特性を理解して、お子さんが今 何に困っていて、何を必要としているか、どうしたら生きやすくなるかを勉強する事だとおもいます😊
偉そうなことを言いましたが、いまだに泣けてくる日もあります💦
でも個性的で楽しいですよ❤️
-
さゆ
本当にその通りですね😵💦
本を読んでいてもここは合っているけどここは違うとよく思います😵💦
発達障害と言っても一人一人全く違いますよね😢
本を読んでそのまま生かすより、自分の子を観察して合った方法を探したいです。
とても参考になるご意見ありがとうございます✨
私もすぐに考えこんで落ち込むのでもっと楽しめるように頑張ります🙇♀️💓- 2月21日

はる
そもそも体育の先生でもない方でそんな高さのマットで遊ばせるってどーなんですかね??
と思ったのは私だけでしょーか??
ましてや見てないのに誤魔化すって。
ないですね。
正直に2人で2人見れないなら危ない遊びはやめてもらいたいって言っていいと思いますが!
頭やっぱり打ってて大きなたんこぶできてたんで。って言っていいと思います!
-
さゆ
確かに、ちょっとマットが高いですよね、多分一人に先生が一人つくという感じだからいいと思ったのでしょうか😣💦
そして私が見ていたマジックミラーからは娘が座ったとき正面になる感じで、落ちていくとき足が最後になって落ちたのですが、
多分着地したところは私のところからは見えないのでわからないと思ったのだと思います😰💧
年配の先生で物を言いづらいと思ってしまってとっさに何も言うことが出来ず帰ってきましたがその時言えばよかったと反省です😢
でも勇気を出して今度言ってみようと思います😢💓
悩みすぎて悩みすぎて、そして言えないタイプなので言うのが怖くて、憂鬱です😭入園式もあるし、不安がたくさんで、😢
これは私の試練だと思って頑張って言ってみます🙇♀️🥺💓
言っていいんだと思えたのでご意見有り難いです😭🙇♀️‼️
これまた相談する人がいなく一人でモヤモヤして😭
いつも助かります😢😭✨🙇♀️- 4月7日
-
はる
私違うところに返信してしまってましたねー!
すみません。
先生にも、よりますが、お母さんが何も言わないと思えば報告ない先生もいてるので、突っ込むところは突っ込んでいいと思います。
指導法などは口出せないですが、それ必要ですか?って聞くとかは全然ありです😁- 4月7日
-
さゆ
全然違うところで大丈夫です!
どこでも大丈夫です🙇♀️‼️✨
そうですか😰💦
あまりナヨナヨしていてはダメですね😣‼️‼️
言うところは言っていこうと思います!🌸☺️
気になったことも聞いていけるようにしていきます!
ありがとうございます🙇♀️🌸💖💖- 4月8日
-
はる
お母さんが何を思っているのか知ることもあちらにとってもいいことだと思いますし!
文句ではなく聞きたいって姿勢なら大丈夫ですよ👍- 4月8日
-
さゆ
そうですよね、上手く言う方法さぐります!木曜日またその先生に会うので😣‼️‼️頑張ります!!🙇♀️🌟
- 4月8日
∞
友人の息子さんの話です。
さゆ
コメントありがとうございます。
今の私にはとても有り難いお話で、涙が、、、😭
将来友達が出来て、楽しく過ごすことができるならもう何でもいいと思っています😢💓
ありがとうございます😢✨
∞
大丈夫ですよ‼️
お互い子育て頑張りましょう☺️
さゆ
ありがとうございます!!
はい、頑張ります😢💓