
医療費控除の対象金額や入院費の控除について教えてください。無知で申し訳ありません。
医療費控除についでお聞きしたいです(>_<)
添付した領収書で控除の対象になるのはいくらなのでしょうか?
領収書の①から⑥の金額を合算し549,540円になり、出産手当金で420,000円直接支払い制度を利用し領収書に記載されている129,540円支払っています。
文書料は控除対象外なので128,540円が控除の対象になるのでしょうか?
それから出産し、赤ちゃんの入院費も控除の対象になるという考えで間違いないでしょうか?
無知で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします(T_T)
- なななな(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

まん
医療費控除の申請書を今日作りました!128540で合ってると思います!
質問に質問で返して申し訳ないのですが、わかったら教えてください。。。
支払った先ごとの明細を作られると思うのですが、明細には128540と記入されますか??
領収書と金額が変わるので心配になってしまって、、、

はるる
128,540円が医療費控除対象となります。その他にも赤ちゃんの入院費あるのですか??
もし、旦那さんも病院にかかっている場合も領収書があれば控除できますよ。
ただ気を付けていただきたいのは、保険や一時金でお金が返ってきたものは、抜いた額にしてください。
提出は領収書ではなく一覧表になりますので「いつ、誰が、どこの病院で、いくら治療費がかかったか」の一覧表の作成をお願いします。
領収書はお家で5年保存です。
あと、誰に医療費控除を適応するかですが、所得の多い方にするのをオススメします。
税務署にいかれますか??
-
なななな
赤ちゃんの方は検査料と乳児健診料となっています。
これは対象外なのでしょうか?
出産手当金のほかにも出産費付加金で50,000円
入院付加金で3,000円加入している共済から送金されているのですがこの額も抜くのでしょうか?
税務署にいくつもりです!
その場で聞けば教えていただけるものなのでしょうか(´⌒`;)
初めてなのでなにもわからず不安ばかりです(;д;)- 2月19日

はるる
共済から、送られて来る分は引いてください。引いたあとで残った、医療機関に実際支払った金額のみになります。
持ち物は
●源泉徴収
●医療費一覧表
●身分証明書
●マイナンバー
●申告者の(源泉徴収を提出する人)口座番号がわかるもの
です。
税務署で代わりに計算はしてえもらえないので、医療費の合算だけはしていってください。
やり方を教えてもらいながら、自分でパソコンに入力していきます。そんなに難しくないので大丈夫ですよ
なななな
ありがとうございます😊
別の日の領収書もあるのでそれも合算した額を書こうかと思っています!