
赤ちゃんと一緒に病院へ行くか悩んでいます。人混みや授乳の心配があり、預け先もない状況です。子連れで通院する経験がなく困っています。
私は数年前に手術してからずっと病院で定期的に通院して定期検診を受けています。この度出産して2ヶ月の赤ちゃんの赤ちゃんがいて、もうすぐ定期検診の日が近づいているのですが果たして一緒に連れて行っていいものか悩んでます。結構大きな病院で待ち時間が長く赤ちゃんには負担になるのではないかと思われます😰
しかも私は兵庫県在住で隣の大阪で麻疹が流行っており、人混みに連れていくのも不安で…。
誰かに預けようにも平日なので主人は仕事で実家も遠方なので預け先がありません。でも行かない訳には行かず😖
あと完母でけっこうな頻回授乳なのでそれも心配なのです。授乳室がないので…(上の階が小児科なのでそこに行けばありますが。事情を話せば借りれるかも?)1ヶ月まで混合だったのでミルクも飲めることは飲めます。
子連れで定期的に通院しているママさんが知り合いにおらずどうしたらよいかわかりません。みんなどうしているのですか?
ちなみに出産も同じ病院でしたので主治医は妊娠も出産も知っています。
- りっき(6歳)
コメント

あ
私も定期的に自分の通院がありますが、この時期はインフルも怖いので前々から親や旦那にお願いをして休みをとってもらうか、休みの日に検診日を合わせるなどして1人で行ってました💦
どうしても無理な時は一緒に連れて行き、待ち時間があまりにも長い時は受付に言って車の中待っていました。
どっちにしろ連れて行くのはかなり大変です😅検査やなんだ、お会計だと、抱っこでは到底乗り切れないので…もし行くならベビーカーはあった方が絶対いいと思いますよー!

みちょ
定期検診とは違いますが、交通事故で長期間通院しておりたした。
私は実家や一時保育を利用しました。
今の時期はインフルエンザもありますし、病院側からも「検査の時に預かれないから、子供は連れて来ないで欲しい」と言われました。
どうしても預かってもらえない時(MRI検査など)は、医師に相談し、検査日を変更したり、親族に同行してもらっていました(*^^*)
授乳の件も病院に授乳室の有無を確認されるか、その日だけミルクにしてはいかがでしょうか?
個人的な意見としては、赤ちゃんを預かってもらうorどなたか御家族に付き添ってもらうことをオススメします(*^^*)
-
りっき
今の時期、感染症が怖いですよね。検査は心電図だけですぐ終わるので、ベビーカーがあれば一緒の部屋に入れると思います。
授乳の件も含めて一度病院に相談した方がよさそうですね😖
ミルクだけの場合はミルク缶にかいてある量をあげればいいんですよね?- 2月19日
-
みちょ
ベビーカーと一緒に入れるのなら、大丈夫そうですね😊
心電図大切な検査ですね。
ミルクはミルク缶に記載されている分量をあげてました😃
私も完母なので、自宅で何度か練習しました😄
ミルクは高いしめっちゃ荷物が重くなるので、授乳室があれば良いですね🤗
定期検診スムーズに終わることを祈っています😌✨- 2月19日

退会ユーザー
私も持病があって通院してますが、母が専業主婦と言う事もあり病院に行く際は母に見てもらってます!
もしくは旦那が17時までに帰って来れる日が結構あるので、その時に旦那に見てもらったりしてます。
大きな病院だと感染症が怖いですよね😨
時期も時期ですし、、
頼れる所が無ければ連れて行くか一時保育みたいな所に預けるかしかないかなーと思います😭😭
-
りっき
感染症が一番の不安要素なんですよね😰インフルエンザだけでなくよりによって麻疹まで😭
一時保育に預けるのも心配なんですよね。ワガママですよね…。なんとかして親に付き添い頼めないか聞いてみようかと思います。わざわざ遠方から来てもらうのが申し訳ないですが。それか病院に相談してみるか…。感染症が落ち着くまで予約をずらしてもらうとか- 2月19日

チョコ太
わたしは病院では無いですが、上の子の幼稚園行事なので、生後1ヶ月でお遊戯会に、、、2ヶ月の頃に丸一日、保育参観💔
幼稚園のペースに合わせなければいけなかった&風邪、インフルが流行る中連れて行きました…4時間近く😢
かなり、下の子で悩んだのでお気持ちお察しします😭
生後2ヶ月だと、病院に長時間連れて行きたく無いですよね😭なんの菌もらうかわからないし…
授乳や、オムツ替えも出先では手がかかるし大変ですよね😢
人に預ける(旦那や、母)といっても、長時間だと、赤ちゃんが泣いてる時に、どうして機嫌が悪いのか、に気づいてもらえるか心配でした😢
わたしだったら、1人で行くと決めた場合…絶対ベビーカーで行きます。ぐずった時にゆらゆらすると、割と落ち着きます😊❣️ハイローチェアの代用です✨
泣き止ませグッズ持参します。呼ばれるまで長ければ、外でお散歩しても良いかもです⭐️
授乳は、授乳ケープ持っていれば楽なんでしょうけど、私は無いので緊急の時は、車の中や、広めのトイレ(きたないですよね😭)であげてます😩💔
小児科に授乳室あるようなので、だいじょうぶそうですね😊⭐️
ご家族のご協力が得れるなら、車の中で赤ちゃんと待っていてもらって、泣いた時に連絡もらってすぐみに行けるようにすると気持ちが楽かもです😳❣️わたしはそうしてました〜^ ^
(近い場所でドライブなんかしてもらってると寝ててくれて良かったです)
2ヶ月の赤ちゃんだと、かなり小さいし悩みますよね😢あと、もうひと月、2月してくると、だいぶしっかりしてくるので、心配ごとが減ると思います😊❣️
まだ、外出すると疲れがどっとでたりして大変な頃だとは思いますが、お身体お大事にして下さいね😊
-
りっき
調べてみると授乳室もオムツ替える場所もありそうでした!(案内図がないので知らなかったです。わかりずらい😭)
私以外みんな娘の育児にあまり関わってないので預けても心配なんです。
ベビーカーやはりいりますよね。首すわり前と後じゃベビーカー変わりますよね?一時的にレンタルしようかと考えてますが。外は広いので外にいようかな…暖かいといいのですが。
一人で行くなら車はなくて😨行くまでも感染症怖いです。
心配してくださってありがとうございます。子連れでの外出は心配事が多くて疲れますね😭- 2月19日
-
チョコ太
わたしは、ベビーカー首すわりとか関係なく同じの使ってました😩💔
レンタルは使った事ないのでわかりませんが、嫌でなければ、ジモティーやメルカリなんかでレンタルと同じくらいの値段で買えそうですよ〜^ ^
わたしは、車がないと動けない田舎なので、移動は車、お店に着いてからは、お店のベビーカーに乗せているので、あまり使用頻度は高くないですが、長時間の外出は、抱っこ紐だとかなり疲れますが、ベビーカーあると、荷物も載せられるし、身体もずいぶん楽です❣️
上の子は、一歳過ぎて、自分で歩きたい時期は、なかなかベビーカーに乗ってくれませんでしたが、体力がなくてすぐ疲れていたので、その頃はよく使っていました❣️
軽くて持ちやすいものがいい!とか、小回りがきくのがいい!とかこだわりがなければ、なんでもいいので、一台持っとくと便利かもです〜^ ^- 2月19日

ままり
人混みに連れて行くのは不安だし、大変ですよね💦
一度病院に相談してみて、だめなら市役所の子育て関係の課に電話して、事情を話されたらどうでしょうか?
2ヶ月でも大丈夫な預け先を提案してもらえないでしょうか…認可外保育所とかサポーターさんとか
本当は預けるのも不安に思われるかもしれないですが、感染病も怖いですしね…😥
良い方法があると良いですね!
-
りっき
ちょっと病院に相談してみようかと思います。
そうですね、ワガママかもですが預けるのも不安なんです😰
今の時期、心配事だらけで泣きたくなります。いっそのこと定期検診行きたくないですが自分の体も大事にしないと子育て出来ないですしね😖- 2月19日

moony mama
私も、年一回の定期検診釜あります。
今は、保育園に行っているので、問題ありませんが。
それでは、主人か実姉に休暇を取ってもらってました。
早めに相談しても、ご主人はお休みできないのでしょうか?
-
りっき
あの後、実父から電話がありまして、予約を変更しなんとか来てくれることになりました☺やはり一人だと不安だったので…。ありがとうございます✨
- 2月19日
りっき
車を持ってなくて電車なんです😰
ベビーカーもまだ持ってなくて、首すわり前なのでとりあえずレンタルしようかなと思ってますが😭やはりベビーカーあったほうがよさそうですよね…。